最近「グルメハラスメント(通称:グルハラ)」という言葉を知りました。
グルメハラスメントとは
食に関する嫌がらせ行為全般を指し、食へのこだわりが強い人や、料理が上手な人が加害者になりやすいハラスメントです。
【グルメハラスメントとは】楽しい時間が台無し!意味・具体例・対策 | みんなのキャリア相談室|https://agent-network.com/column/workplace502/
食事の場におけるハラスメント全般をさす言葉のようです。
グルメハラスメントの種類
上で引用したサイトの記事によると、よくあるグルメハラスメントには以下の様なよくある例があるそうです。
自分の食のこだわりを押しつける
肉の焼き方やトッピングの有無など、自分のこだわりを人に押しつけること、などです。
相手の食べ方に干渉する
他人の食べ方や、食べ物を否定すること、などです。
グルメに関する知識を延々と語る
食事中にもかかわらず延々と料理の蘊蓄を話し続けること、などです。
食事のマナーを守らない
過度に音を立てて食べたり、食事にそぐわないほど強い香水をつけてテーブルを囲むこと、などです。
人に無理矢理食べさせる
体育会系などでよくある、もう食べられないと言っている人に構わずに無理矢理食べさせること、などです。
お店に無理な注文を強いる
裏メニューをお願いしたり、常連だからといってメニューには無いサービスを注文すること、などです。
人との食事の場で実際に体験した、または目撃したことも多い内容なのではないでしょうか。
Header: vivienviv0によるPixabayからの画像