ネトフリで大人気のチェスドラマ『クイーンズ・ギャンビット』が最高だった!

Netflixで大人気の海外ドラマ『クイーンズ・ギャンビット』を観ました。
この作品、もの凄く面白かったです!
概要はこちら

『クイーンズ・ギャンビット』(原題: The Queen’s Gambit)は、アメリカの配信ドラマである。冷戦期を舞台にチェスの天才少女を描く。

https://ja.wikipedia.org/wiki/クイーンズ・ギャンビット_(ドラマ)

面白かったポイント

絵作り:青みがかった映像がまずとても美しいです。

主役の演技:主役を演じるアニャ・テイラー=ジョイの演技、特に対局の時の眼差しにとても魅入られます。

チェスの緊張感:対局シーンではコマを動かす「カツン」という音だけが聞こえるのですが、それによって緊張感がとても伝わります

登場人物のファッション:60年代のファッションやインテリアが高いクオリティで再現されているので見応えがあります。
特にアニャが演じる主人公のハーモンがチェスの大会で勝つにつれて服装がゴージャスになっていくのでファッションショーの用に様々なファッションが楽しめます。

ブルックリン美術館では本作の衣装を解説と共に観られるVR展示を開催しています。

The Queen and The Crown: A Virtual Exhibition of Costumes from “The Queen’s Gambit” and “The Crown”
https://www.thequeenandthecrown.com/view

7話で完結するストーリー:1シーズン7話で原作小説の最終回まで展開して、ちゃんと終わるのでモヤッとする部分が無くて気持ち良いです。

アメリカでは、このドラマの影響でチェスセットの売り上げが上がったそうです。

年末年始に是非見て頂きたい作品です!

Header Image by PIRO4D from Pixabay 

TuayooのBluetoothイヤホンを購入

Bluetoothイヤホンの接続が悪くなってきたのでAmazonでこちらのTuayooの機種を購入。

【 第2世代 チップ採用】Bluetooth イヤホン 完全ワイヤレス イヤホン ブルートゥースイヤホン 蓋を開けて自動ペアリング AAC対応 Bluetooth 5.0+EDR搭載 35時間連続再生 マイク内蔵 ハンズフリー通話 快適装着 片耳/両耳 Bluetoothヘッドセット 軽量 Siri対応 生活防水 タッチ操作 音量調整 ビジネス/WEB会議/テレワーク/仕事/通学/ウォーキング iPhone&android適用 技適認証済

イヤホンは断線したり無くしたりするので消耗品だと思っているので毎回安いやつを買ってます。

特に、Amazon’s choice のマークが付いてるものを選んでいます。

音は、以前の機種がシャリシャリ系だったので、それと比べると重い感じですが悪くは無いです。

充電がマイクロUSBではなくType-Cだったのは届いてから気づきました。
久しぶりにBluetoothイヤホンを買い替える方は注意した方が良いポイントです。

基本的には満足してますがペアリングするとSpotifyが自動で起動してしまうのが気になります…
どこかで設定できるのか調べないと。

2021.02.28. 追記

2ヵ月ほど使ってみたのですが、プツプツと音が途切れる事が多く、かなりストレスになってしまったので使用を辞めてしまいました。

この機種はあまりオススメできません。。。。

マヨルカ 二子玉川店で休日ブランチ

日曜の朝、微妙な時間に起きてしまったので、ブランチを兼ねた朝ご飯をすることに。

二子玉川駅徒歩3分くらいのスペインカフェ「Mallorca (マヨルカ)」でモーニングセットを食べました。

ランチ時間帯に入ったことはあるのですが朝は初めて。9時くらいについたのですが2組ほど待って、入店できました。

注文したのは1日20食限定の特別なモーニングセット。

ニンジンのラペとキッシュっぽいオムレツ、トースト+ドリンクのセットです。(800円)

この写真だと分かりにくいかもしれませんが、食パンはかなりの厚切りで、ボリュームがありました。

ふんわりしていて大変美味しかったです。バターが合う!

オムレツもポテトが入っていて満足感があります。

贅沢なモーニングをすることが出来ました。

座席に関しては、テラス席は寒そうだったので店内に入ったのですが、ちょうど風の通り道になるような席で、寒さを感じてしまいました。

テラス席の方が、大きなストーブの横に座れるので暖かかったかもしれません。

行かれる方は参考にしてください。

南船橋のイケアでGoToトラベルクーポンを使おうとしたら、、、

週末にGoToトラベルを使って、千葉のホテルに宿泊しました。「地域共通クーポン」を5,000円分もらったので、南船橋にあるイケア、『IKEA Tokyo-Bay』で使おうと思ったのですが、、、

GoToトラベル「地域共通クーポン」は『IKEA Tokyo-Bay』では使用できませんでした、、、、

他店舗ではわかりませんが、GoToトラベルクーポンをイケアで使おうと思っている方は、電話などで事前に確認した方が良いです。

血圧を下げるため、生活週間を改善へ

毎年の健康診断。昔から私は血圧が高めだったのですが、これまでは検査の時に深呼吸することで問題の無い値になっていました。

しかし、今年の健康診断では 128/89 という、高血圧の数値が出てしまいました。

診察してくれたお医者さんからは「血圧計を買って、毎日計ってください」と言われ、血圧記録ノートを渡されました。

意識的に生活習慣も改善しなくては、と思い、今週から意識して変えはじめた内容を記録しておきます。

目標値

血圧の目標値は 120/80 としました。

購入した血圧計

パナソニック 上腕血圧計 メモリ機能付(90回) ホワイト EW-BU16-W

まずは、初めてなので5000円以内で買えるこちらの機種を購入。

お医者さんからも「安いので構わないが、必ず、上腕に巻くタイプにしてください」と言われていたのでこちらを選びました。

実際に使ってみて、機能はシンプルで使いやすいです。

注意点としては、いざ使ってみると肘を置く台が欲しくなる。

あとは、こちらの機種は単3電池で動くタイプなのですが、本体に電池はついていないので、単3電池も必ず別で購入する必要があります。

Amazonベーシック 乾電池 単3形 アルカリ 20個セット

食生活の改善:減塩について

やはり、こちらが一番重要です。

まずはやはり、『減塩』

高血圧治療法中の人の塩分目標は1日6g。

1日3食摂るとした場合、1食あたりに使える塩分は約2g。計りで計測したところ、2gの塩分量は、小さじ2分の1のスプーンの8割くらいの量でした。

これは少ない….。

仕事柄、外食する機会もあるので、その際は仕方ないとして家で食べる時はできるだけ減塩に努めようと、以下の様な方針を考え、試しています。

食生活の改善:具体的な方法

朝食:パン食→コーンフレークに変更

食パンは、それ自体では1枚辺りの食塩量は0.7g程度なのですが、私はパンを食べるときにどうしてもバターやジャムなどをつけたくなってしまうので、そうするとその分、塩分量が上がります。

今回購入したコーンフレークは本体の塩分量が0.5g、牛乳200mlかけても+0.2gで計0.7gなので、塩分量がコントロールしやすいと感じました。

ひとまず、こちらのコーンフレークに低脂肪乳をかけて食べてみます。

【Amazon.co.jp限定】 ケロッグ 玄米フレーク徳用袋 400gx2個セット【セット買い】

また、バナナも高血圧の予防に良いらしいので、合わせてバナナを食べてみます。

昼食:外食の場合は、丼物より定食に

高血圧治療の経験がある知人に話を聞いたのですが、外食する場合は牛丼などの丼物より定食の方が良いみたいです。

恐らく、丼物だとタレがご飯にすべて染みているので塩分過多になってしまうからだと想像しました。

サラダにドレッシングはかけない

飲み物(コーヒーなど)に砂糖・ガムシロップ・ミルクは入れない

調整できる店舗ではこのようにしてもらいます。

なんとなくかけているドレッシングや、アイスコーヒーに入れる砂糖・ガムシロップもそれが積み重なると血圧に影響が出そうです。

夕食:蒸し野菜+鶏胸肉 または ツナ缶に

お昼に外食をして塩分を多く摂取することが多いので、夕食に関してはできるだけシンプルにした方が良いと思い、「なかやまきんにくん」さんの筋肉飯という食事を参考にすることにしました。

こちらのYouTubeで紹介されているものです。

筋肉をつけたりダイエットをするための食事なのですが、塩もまったく使っていないので、減塩になると思いました。

さすがにここまでストイックにはできないので買いやすい以下の野菜

  • ニンジン
  • ブロッコリー
  • プチトマト
  • アスパラガス
  • オクラ

などと、タンパク源となる

  • 鶏胸肉
  • ツナ缶

などを組み合わせ、レンジ調理器などで蒸して食べていこうと思います。

こちらも合わせて買いました。

DELISH KITCHEN パール金属 電子レンジ 調理用品 イエロー レンジ調理鍋

運動について

運動は、これまでも週に2回ほど、ジムに通ってウェイトトレーニングをしていたのですが、有酸素運動ももっとしていこうと思っています。

昨年から『ドラゴンクエストウォーク』というスマートフォンゲームを始めました。

GPSと連動していて歩きながらイベントやレベル上げをするゲームで、このゲームがかなり面白く、楽しみながら散歩ができるので引き続きプレイを続けてみたいと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=tbp9V_uA6_U&feature=emb_logo

今回紹介したような内容でまずは、1ヵ月、血圧を下げる生活を頑張ってみます。

Header Image by Bruno /Germany from Pixabay