タイポグラフィについて学習できる海外のWebサイトを4つご紹介します。
基本的には英語で書かれているのでGoogle翻訳などで訳しながら読んでみてください。
1. Typography.com

このサイトは、有名なタイプフェイスデザイン会社であるHoefler&Co.によって運営されています。
Newsの項目に、Hoefler&Co.のフォントが使用されている実例や、フォントの紹介などをかなり詳しく記事として書いてあります。Hoefler&Co.以外のフォントにも通じる内容だと思いますので、勉強になります。
2. Typewolf

このサイトは、世界中のWebサイトから最高のタイポグラフィを抽出して紹介しています。デザインのトレンドを通したフォントのペアリング(組み合わせ)や流行のフォントなどについて学ぶことができます。
私はこのサイトのメールマガジンを購読しています。有名なフォントに似ているGoogle fontsのフォントをまとめたPDFなどを購読特典として読めるようになるので、メルマガの登録がおすすめです。
管理人さんはTwitterでも頻繁に情報発信しているようですので、こちらもフォローしておくと良いかと思います。
Site of the Day · Pure Turf LLC https://t.co/JEkfnSB51m
— Typewolf (@typewolf) March 17, 2023
Featuring Reckless and Matter from @xyz_displaay
3. Canva Design School
Canvaはデザインの初心者向けのツールであり、Canva Design Schoolはタイポグラフィやデザインの基本を学ぶためのチュートリアルを提供しています。ステップバイステップのガイドやビデオレッスンを通じて、基礎から応用まで学ぶことができます。
グラフィックデザイン、ブランディングなど、様々なデザインの講座があります。
タイポグラフィに特化しているのは以下でしょうか。
Typography & Layout – Design School
https://www.canva.com/designschool/courses/typography-and-layout/?lesson=understanding-typography-theory
4. Fonts In Use
このサイトは、さまざまなデザインプロジェクトで使用されているフォントの例を提供しています。広告、本、ポスター、ロゴなど、さまざまなデザインプロジェクトにおいてどのようにフォントが使用されているかを見ることができます。
トップページの、写真とフォント名の組み合わせが非常にわかりやすいですね!
まとめ
これらのサイトは、タイポグラフィについて学ぶ上で非常に役立ちます。
興味のある方はぜひ、これらのサイトをチェックして、自分に合った学習リソースを見つけてみてください。
Header/ Stefan SchweihoferによるPixabayからの画像
コメント