【2025年6月最新】カラオケBanBan多摩センター店の料金変更と注意点を解説

多摩センター駅近のカラオケ店「カラオケBan Ban 多摩センター店」へ久しぶりに行ってみたところ、以前と大きく変わったポイントがいくつかありました。

今回はその変更点と、利用時に気をつけたいポイントをご紹介します。

主な変更点

1. パック料金の扱い変更

  • 以前:3時間パックで入店し、2時間で退室した場合は「2時間分」の料金で対応
  • 変更後:同じく3時間パックで入店し、2時間で退室しても「3時間分」の料金が発生

2. ドリンクメニューの見直し

  • 以前:ドリンクバー/単品ドリンクのどちらか選択可
  • 変更後:メニューがドリンクバー一択に

私の体験した事例

日曜日に一人(ヒトカラ)で訪問しました。

入店の際に、3時間パック(980円)と伝えて受付。ドリンクはフリードリンクバー。

2時間ほどで退店したのですが、会計は980円でした。

以前であれば30分240円なので、

240円 × 4 = 960円

となり、より安い2時間分の料金が適用されていた記憶があります。

料金表(2025年6月10日現在)

アプリから引用した料金表を掲載しておきますので参考にしてください。

利用時のワンポイントアドバイス

2時間利用なら入店時に「2時間パックで」と伝える

3時間パックの自動適用を避けるため、受付で「2時間でお願いします」と最初に申し出ると安心です。

ドリンクの注文方法に注意

ドリンクバー以外の単品ドリンクが選べなくなっています。

まとめ

今回の料金・ドリンクシステムの変更は、知らずに利用すると余分な料金を支払ってしまう可能性があります。

多摩センター店へ行かれる際は、ぜひこの記事を参考に、事前にプランとドリンク選択をはっきり伝えて、快適にカラオケをお楽しみください!

地図

【八王子市のごみ分別】使い終わったカッターナイフの刃、どう捨てる?

今回は、意外と迷いがちな「使い終わったカッターナイフの刃」の捨て方について、八王子市のルールを調べてみました。日々のちょっとした片づけの中で「これってどう処分するのが正解なんだろう?」と手が止まること、ありますよね。

僕自身、デザインの仕事でカッターをよく使うので、刃の処分には少し気をつかっています。安全に、そして正しく捨てるためのポイントをまとめてみました。


■ カッターナイフの刃は「不燃ごみ」

八王子市では、カッターの刃は金属製のため「不燃ごみ」に分類されます。
ただし、鋭利で危険なものなので、そのまま袋に入れて出すのはNGです。


■ 安全な出し方の手順

① 紙などでしっかり包む

新聞紙や厚紙などで刃先を覆い、テープでしっかりとめましょう。
中身が飛び出さないように工夫するのがポイントです。

② 「キケン」と袋に書く

八王子市の指定「不燃ごみ袋」に入れたうえで、袋の外側に「キケン」とマジックなどで書いておきます。
こうすることで、収集作業員の方が注意して扱ってくれます。

③ 決められた日に出す

ごみの収集日は地域ごとに異なりますが、不燃ごみの日の朝8時30分までに指定の集積所へ出しましょう。


■ もし大量にある場合は…?

業務などでカッターの刃が大量に出る方もいるかもしれません。
その場合、重さが5キログラムを超えると「粗大ごみ」として扱われる可能性があります。
この場合は「八王子市粗大ごみ受付センター」に予約が必要になります。


■ 念のためチェック!「分別辞典」が便利

八王子市の公式サイトでは、「分別辞典」という便利な検索ツールが用意されています。
ごみの種類を五十音順で調べられるので、「これ、何ごみ?」と思ったらすぐに確認できます。

▶︎ 八王子市 分別辞典はこちら


■ まとめ

  • カッターの刃は 不燃ごみ
  • 必ず 紙などで包んで「キケン」と袋に書く
  • 朝8時30分までに、指定の収集所へ出す
  • 大量の場合は「粗大ごみ」になることもある

危険物は、出し方ひとつで人をケガさせてしまう可能性もあるので、ちょっとした工夫がとても大事ですね。
こうした情報をこまめにチェックして、安心・安全なごみ出しを心がけたいものです。

それではまた!

猿田彦珈琲 エキュートエディション御茶ノ水店レポ|広々とした空間でほっと一息

御茶ノ水のエキュート(エキュートエディション御茶ノ水)に2025年にオープンした猿田彦珈琲に行ってきました。

感想をご紹介します。

猿田彦珈琲 エキュートエディション御茶ノ水店

訪問日時

2025年6月1日(日)9:45。

店内の雰囲気やインテリアなど

店内はかなり広く、席と席の間隔もゆったりとしていて居心地が良いです。窓が大きくて気持ちが良い。

椅子の座り心地も素晴らしいです。ローテーブルの席に座りましたが、カウンター風の席や作業ができそうなテーブル席など、座席タイプも豊富です。

床が絨毯張りなのも嬉しいです。

御茶ノ水の自然と文化的な建物が目に入り、ぼーっとするのに良い雰囲気です。

店内
店内
店内

注文した料理と価格

本日のコーヒー(ホット/深煎り)Sサイズ 480円。

本日のコーヒー(ホット/深煎り)Sサイズ 480円

料理の感想

本日のコーヒーは深煎りでしたが、それほど苦くありませんでした。

本日のコーヒー(ホット/深煎り)Sサイズ 480円
試食させてもらった、ソルティチョコレートサブレ(グルテンフリー)

ソルティチョコレートサブレ(グルテンフリー)を試食でいただきましたが、グルテンフリーと思えないほどコクのある味わいで美味しかったです。

ベーカリーやスイーツも豊富に揃っていました。

接客サービスや支払いシステムなど

スターバックスやエクセルシオールと比べるとコーヒー一杯の価格は高めですが、お店の雰囲気はとても心地よいです。ス

タッフの方はまだオペレーションに慣れていない印象でしたが、一生懸命接客されていて気持ちが伝わりました。

おすすめ度

8.0/10点

御茶ノ水で広々としたカフェでゆっくりしたい方におすすめのお店です。

窓から見える自然と御茶ノ水の文化的な建物が最高!

店舗情報

関連ランキング:カフェ | 御茶ノ水駅新御茶ノ水駅小川町駅

先生向けガイド:授業資料のコピー配布、既存の本からOK?

はじめに

デザイン学校でIllustratorなどのアプリケーション操作を教える際、市販のマニュアル本から抜粋したページを教材としてコピー配布したいと考えることがあるでしょう。

しかし、著作権法上の制限を理解せずに無断で大量配布すると、思わぬトラブルに発展する恐れがあります。

この記事では、日本の著作権法第35条が定める「教育機関における権利制限」のポイントを整理し、授業で安心して使える教材作りのヒントをご紹介します。

著作権法第35条とは

改正著作権法第35条では、学校その他の教育機関(営利目的を除く)において、教員および学生が「授業の過程」において必要と認められる限度で著作物を無許諾・無償で複製・配布できる旨が規定されています。

これは、授業の教材準備や演習で市販書籍の一部を利用する場面に適用されますが、「著作権者の利益を不当に害する場合」は除外される点に注意が必要です (sartras.or.jp, sartras.or.jp)。

適用のポイント

  1. 対象機関と主体
    • 対象:営利目的でない学校、大学、専門学校など。
    • 主体:教育を担任する教員および授業を受ける学生・生徒 (utelecon)。
  2. 「必要と認められる限度」
    • 分量:授業で扱う範囲に限定。たとえば、Illustratorの基本操作を説明するに足る図版や手順だけを抜粋し、マニュアル本全体を丸ごとコピーしない。
    • 部数:当該授業を受講する学生全員に行き渡る最小限の部数に留める。
    • 用途:あくまで授業内の解説・演習用。私的利用や営利目的での配布はNG (sartras.or.jp)。
  3. 公衆送信(デジタル配布)の扱い
    • ネットワーク送信で教材を配布する場合も第35条が適用されます。ただし補償金制度(SARTRAS)による支払い義務が発生しうるため、事前に確認を。特別措置として新型コロナ対応期間中は無償での公衆送信が認められた例もあります (medbooks.or.jp)。

コピー時の注意点

  • 出典明示:必ず書名・著者・出版社・発行年などを記載し、学生に情報源を示す。
  • 過度な配布回避:同一教材を複数回にわたってコピー配布したり、同一学期を超えて使い回すと「利益を不当に害する」と判断される可能性があります。
  • 電子データ管理:デジタル配布の場合、アクセス制限や配布期間を設け、授業期間外の利用を防ぐ運用が望ましいでしょう。

まとめ

Illustratorなどの操作マニュアルから必要な部分だけを抜粋し、授業内で最小限の部数を配布することは、著作権法第35条の教育利用規定により原則として認められています。

ただし、分量や部数を適切に制限し、出典を明示することで「著作権者の利益を不当に害する」事態を回避しましょう。

デジタル配布を行う際は補償金制度の有無も確認し、安心して教材を活用してください。


参考リンク

  • 改正著作権法第35条 運用指針(文化庁)
  • 「学校は著作権の例外? 改正著作権法35条」解説(東京大学 utelecon)
  • SARTRAS(授業目的公衆送信補償金等管理協会)について

44APARTMENT 多摩センター店レポ|多摩中央公園を眺めながら楽しむ、ローストチキンとデリの満足プレート

多摩中央公園のリニューアルに合わせて2025年4月にオープンしたカフェレストラン「44APARTMENT 多摩センター店」に行ってみました。

44APARTMENT 多摩センター店

訪問日

2025年5月31日(土) 12:57

私の前に2組待っていたので、店頭のタブレットで受付票を発行しました。
20分ほど待って入店できました。雨の日だからすぐ入れるかと思いきや、休日はやはり人気です!

こちらのタブレットに人数など受付予約をします。雨の日は傘を指しながらの操作になるのでちょっと大変でした
店頭POP。とても美味しそうな写真でランチへの期待が高まります。ペット同伴可なので左はワンちゃん用ランチ

お店の雰囲気

高い天井と大きな窓からの採光が気持ち良いです。

一人だったのでカウンター席に着きましたが、グループなら窓際のソファ席に座れるようで、公園の景色が良さそうで羨ましかったです。

混雑していたせいか、席は2時間制とのことでした。店内にはファミリーが多かったですが、一人で来てパソコンで仕事をしている方もいました。

雨ですがなかなかの混雑!
天井が高くて気持ち良い
窓際のソファー席からは多摩中央公園が一望できます
インテリアもオシャレ!

オーダー方法

メニューを渡され、注文はQRコードを読み取って行います。
お水は「デトックスウォーター」と呼ばれるものでした。

注文した料理

ローストチキンプレート

メニューの一見開き。左上のローストチキンプレートを注文

料理の味・質

ローストチキンプレート

総じて非常に美味しかったです!

ローストチキンは程よい味付けで、甘じょっぱいオニオンソースがぴったり合っています。デリもキャロットラペやサラダなど、素材の旨味を引き立てる味付けで、お肉の添え物として最適でした。

ボリュームのあるローストチキン

チキンもデリも割と優しい味付けなので、個人的にはかなり好みでした。ボリュームは私にはちょうど良かったですが、よく食べる男性ならご飯を大盛りにしても良いかもしれません。

デリやサラダもさっぱりしていて美味しかったです!

サービス

決済に使えるクレジットカードの種類が限られているので、事前に確認したほうが良いです。
私が持参したVISAは問題なく使えました。

価格

税込1,298円

今回はドリンクは付けませんでした。コーヒーなどソフトドリンクを付ける場合は+350円のようです。

コスパ

なかなか良いと思います。多摩中央公園を眺めながら食事できるのは非常に贅沢に感じますし、お店もおしゃれで広々としていて、食事のボリューム・味ともに高クオリティ。金額以上の満足感がありました。

総合評価

9.0/10点

メニューを見ていたらスイーツ(ケーキなど)がとても美味しそうだったので、次回はティータイムに訪れてみたいと思いました。

また、紅茶を頼んでいるお客さんも多く、美味しそうに見えたので挑戦してみたいです。(今回はお土産用に購入してみました。)

おみやげコーナーには紅茶やクッキーなどが並ぶ。どれも美味しそう
お茶を買って帰りました。和風の紅茶?だそうです

店舗情報

関連ランキング:カフェ | 多摩センター駅小田急多摩センター駅京王多摩センター駅

関連記事ピックアップ👇️