balder coffee tama レポート|公園に佇む、多摩センターの『映える』カフェ

多摩センターの多摩中央公園内に新しくオープンしたカフェ、「balder coffee tama(バルダーコーヒー多摩)」に行ってみました。

「balder coffee tama(バルダーコーヒー多摩)」

こちらのお店は和歌山に本店があります。
2025年4月にリニューアルされた多摩中央公園内にカフェ店舗がオープンしました。

balder coffee tamaの特徴

  • フラワーショップ「buire(ビュイール)」が併設された複合カフェ
  • 「Re:breathe(リブレス)」のパティシエ・小西拓也さんが手掛ける多彩なフィナンシェなどの焼き菓子
  • パンは相模原のベーカリーショップ「UTOPIE du pain(ユトピー・デュ・パン)」が提供

引用:多摩中央公園内のフラワー&ベーカリーカフェ「バルダーコーヒー多摩」をレポ! – 多摩ポン
https://tamapon.com/2025/04/10/baldercoffeetama-repo/


良かった点

とにかく、おしゃれな店内。
多摩市で生まれ育った私としては、多摩市にこんなおしゃれな店ができたことに驚きと嬉しさを感じるほど、洗練された空間でした。

コーヒーやお菓子、パンだけでなく、グッズなども販売しています。
また、お花屋さんも店内にあり、扱っている商品はどれもおしゃれです。


注文した商品

ドリップコーヒー(500円)を注文しました。

コクと酸味のバランスがちょうどよく飲みやすい。

大阪の焙煎所で焙煎された豆のようで、フルーティーな風味も感じられました。

初夏ということもあり、店内のドアは解放されていて、風が入り気持ちよかったです。また、多摩中央公園の緑が目に入り、素晴らしいロケーションを堪能できました。


気になった点

休日はお客さんがたくさん来そうですが、平日は駅から少し離れているため、集客が不安に感じました。


まとめ

おすすめ度:9.0/10点満点。

素敵なお店なので、長く続いてほしいです。
パンやお茶菓子も気になったので、またおやつの時間などに訪れてみたいと思います。

地図

映画感想『#真相をお話します』|映像デザインが光る!ネット炎上サスペンス

映画「#真相をお話します」を観ました。感想をご紹介します。

本作を観ようと思った理由

原作小説が以前から気になっていました。小説の表紙デザインも非常にインパクトがあったため、映画化を知ってすぐに観に行こうと決めました。

#真相をお話しします(新潮文庫)

#真相をお話しします(新潮文庫)

結城真一郎
649円(04/27 18:29時点)
発売日: 2024/06/26
Amazonの情報を掲載しています

「#真相をお話します」あらすじ

とあるビルの警備室に置かれたパソコンの前で、警備員の桐山とその友人である謎の男・鈴木が生配信の開始を待っている。やがて、多額の報酬をかけた暴露チャンネル「#真相をお話しします」がスタート。そこでは….

引用元)#真相をお話しします : 作品情報・キャスト・あらすじ – 映画.com https://eiga.com/movie/103058/

面白かった点

  • 配信番組の映像デザインが優れていて、見ごたえがありました。
  • 二転三転するストーリー展開で、終始緊張感が持続しました。
  • 「ふるはうすデイズ」という子どもたちによる人気配信番組の真相を知ったときは、非常に驚かされました。
  • 番組視聴者、さらには映画を観る私たち自身にも問いかけを投げかける内容で、深く考えさせられました。
  • メインエピソード以外の登場人物たちもキャラクターが立っており、飽きずに楽しめました。

イマイチだった点

  • 最後の最大の真相の結末が、あの形で終わるのは本当に良かったのか、少し疑問が残りました。

まとめ

オススメ度:7.8/10点

緩急のついた演出と映像表現が秀逸で、エンターテインメント性に富んだ作品でした。ネット配信や炎上といったテーマに興味がある方には、特におすすめできる映画だと思います。

映画『#真相をお話しします』主題歌入り予告|「天国」Mrs. GREEN APPLE|

関心領域|楽園の裏で響く“ホロコーストの気配”を斬新な映像で描く

映画「関心領域」を観ましたので、感想をまとめます。

観賞のきっかけ

2024年に話題になった作品で、知人から「面白い」と聞いていました。Amazonプライムビデオに追加されたのを機に鑑賞を決めました。

関心領域

あらすじ(概要)

アウシュヴィッツ強制収容所の隣にある所長・ルドルフ・ヘス一家の暮らしを描く物語。
所長である父親の地位ゆえに、家族の住まいは豪華で庭も手入れが行き届いているが、遠くから収容所の音や煙が微かに響き、不穏さが常に漂う──。

アウシュヴィッツ強制収容所の隣で平和に暮らす所長一家を描く…映画『関心領域』予告編

登場人物

  • ルドルフ・ヘス:アウシュヴィッツ強制収容所の所長。一家の父親。
  • ヘドウィグ・ヘス:ルドルフの妻。自宅のコーディネートに余念がない。

ネタバレ解説

以下、私が映画を一度見て分からなかった箇所について、他の解説サイトなどを見て理解した内容を記載します。ネタバレが含まれますのでご注意ください。

白黒反転シーン

映像がソラリゼーション風に白黒反転する場面が何度かあります。

  • 果物を土に埋める女性:非ユダヤ系ポーランド人の使用人が、食材をこっそり収容所側に届けようとする行動。
  • ピアノ演奏のシーン:ユダヤ人を讃える曲を弾き、ささやかな抵抗を表現している。
イメージ画像

ヘドウィグの母親の訪問

母親が自宅に泊まり、最初は庭や建物の美しさに感動。しかし次第に咳や倦怠を感じ、最後には遺書を残して去っていく。
→ 収容所の燃焼炉から立ち上る煙や音によって、心身が蝕まれていったことが示唆されている。

イメージ画像

ルドルフの部屋に現れる不思議な女性

仕事の電話後、見知らぬ女性が突如部屋にやってくるシーン。
→ ルドルフが妻とは別の女性とも関係を持っていたこと、さらには自宅と収容所を結ぶ地下道の存在を示唆。もしかすると女性は収容者で、選別の対象だった可能性もある。

イメージ画像

ネタバレ込みの感想

この作品は、ホロコーストの具体的な残虐描写を避けつつ、音響と映像表現で異常事態を強烈に伝えてきます。

私はイヤホンを付けて鑑賞していたのですが、常に下記の様な微細な効果音が聴こえます。

ゴオォォン  
パンパン  
アァー  
パパパパ  

これらの音が、幸福そうな家族のシーンの裏で鳴り続け、観る者の心をざわつかせます。

このような音に毎日さらされているヘスの家族は、果たして正常でいられるのでしょうか。

後半では一家の精神状態が徐々に壊れていきます。

  • ルドルフ:咳や胃痛に苦しみ、ドイツ人が集まるパーティーで「どうしたら効率よく全員を毒殺できるか」を考えてしまうほど、心を蝕まれる。
  • ヘドウィグ:今の暮らしを「楽園」と信じ込み、ルドルフからの転勤の提案にも固執。ミスをした使用人に対して「灰にして地面に撒くわよ。」などと、脅迫じみた言葉を吐くほど追い詰められる。
  • 子どもたち
    • 女の子は不眠症に。
    • 弟は収容所の音を真似して口にし、兄はまるで「収容所ごっこ」の様に、弟をビニールハウスに閉じ込めるなど、心の影響が行動に現れる。

面白かった点

  • 斬新な映像表現:直接的な残虐シーンを一切映さず、音だけで恐怖を盛り上げる手法が新鮮です。ソラリゼーションの映像も効果的です。
  • 正常性バイアスの描写:隣で虐殺が続く中でも「いつも通り」に固執しようとする一家の心が徐々に壊れていく様が、純粋なホラー以上に怖いと感じました。

まとめ

オススメ度:9.0/10点

アーティスティックな映像表現やナチス・ホロコーストの歴史に興味がある方には、ぜひご覧いただきたい一作です。

関心領域

【読書感想】『ブレイクニュース』|YouTubeニュース配信者が報道のあり方を問う物語【薬丸岳】

薬丸岳さんによる小説『ブレイクニュース』を読みました。

本作は、YouTubeでニュースチャンネルを運営する主人公・野依美鈴の活躍を描いた物語です。

感想をご紹介します。

ブレイクニュース (集英社文庫)

ブレイクニュース (集英社文庫)

薬丸岳
957円(04/27 10:17時点)
発売日: 2024/06/20
Amazonの情報を掲載しています

面白かった点

  • 謎めいた主人公
    序盤から野依美鈴の過去や目的がほのめかされており、読者の関心を引きつけます。
  • 大手メディアとの対比
    週刊誌など既存の大手メディアと自由度の高いYouTubeニュースとの対比が鮮やかに描かれています。
  • 練られた伏線回収
    オムニバス形式で進行する各エピソードの中、最終章の「医療過誤」エピソードは序盤の小さな示唆がすべてつながり、読み応えがあります。
  • 魅力的な仲間たち
    社会的に弱い立場に置かれた人々を次々とチームに迎え入れ、その絆が深まっていく展開が心地よいです。

気になった点

  • YouTuber描写の古さ
    一昔前の「炎上してなんぼ」という感覚が残っており、現在のプラットフォーム運営(BAN規制やコミュニティガイドラインなど)を反映し切れていない印象があります。
  • 配信形式の不明瞭さ
    本作では「ライブ配信なのか編集動画なのか」が明示されておらず、どのようにニュースを配信しているのか把握しづらいです。
  • 展開のおとなしさ
    現実の暴露系YouTubeでは思いもよらない急展開が起こることが多いですが、本作は比較的穏やかなストーリー運びにとどまっています。

オススメ度

7.3点(10点満点中)

YouTube運営やニュース報道に興味がある方には特におすすめの一冊です。既存メディアとの対比や、人と人とのつながりを重視した物語をお楽しみください。

ブレイクニュース (集英社文庫)

ブレイクニュース (集英社文庫)

薬丸岳
957円(04/27 10:17時点)
発売日: 2024/06/20
Amazonの情報を掲載しています

Gothamフォント徹底ガイド:成り立ち・使用例・入手方法について

2025年春、Adobe fontsのラインナップに人気の欧文サンセリフフォント「Gotham(ゴッサム)」が追加されて、Adobe CC契約者なら追加料金無しで使用できるようになりました。

Gothamフォントの成り立ちや使用例について解説してまいります。

Gotham Bold

Gothamフォントとは

Gotham(ゴッサム)は、2000年にTobias Frere-Jones(トビアス・フレア=ジョーンズ)によってデザインされたジオメトリック・サンセリフ(幾何学的なサンセリフ)体のフォントファミリーです。

ニューヨークのストリートサインなど、街の景観に見られる素朴なサンセリフ書体を再解釈したデザインで、そのシャープさと親しみやすさを両立させています。


1. 成り立ち

  1. 着想の源
    • ニューヨークの公共サイン(特に地下鉄やビルの案内標識)
    • 1950~60年代のモダンな建築サインに見られる簡潔さ
  2. デザイン開発の背景
    • Tobias Frere-Jonesはロードアイランド・スクール・オブ・デザインでデザインを学んだ後、Font Bureau, Inc.(フォントビューロー)社を経て、Hoefler & Frere-Jonesで書体デザイナーを務める。
    • 雑誌GQ誌の専用書体として依頼を受けたことがきっかけで制作された。
  3. リリースと進化
Jet Gas sign, Watertown, New York, 1995

↑1995年のニューヨークのガス会社の看板。「G」のアルファベットがGothamの「G」に良く似ている。

↑GQ誌。書名ロゴがGothamで組まれている。Gothamは元々はGQ誌の専用書体だったが、後に一般販売された。

My fontsで販売されているGothamフォント(一部)|引用)https://www.myfonts.com/collections/gotham-font-hoefler-and-co?srsltid=AfmBOopzyNmKBLKw_asrwMUPZrAZWe2ZuKK869c8zsruhgqptsHqehVb

2. 特徴

  • ジオメトリックな構造
    円弧や直線を多用し、幾何学的な美しさを追求。視認性が高く、モダンかつエレガントな印象を与える。
  • 字間(カーニング)の最適化
    よく練られた字間設定により、長文でも読みやすい。
  • 多彩なウエイト展開
    太さや傾きなど、My fontsでは66種類ものGothamが販売されている。これにより、見出しから本文まで統一感を保てる。

3. 使用例

  • 企業ブランディング
    多くの先端企業やスタートアップのロゴ・CIに採用。特に、テック系やライフスタイルブランドで人気。
  • ウェブサイト・UIデザイン
    見出しやナビゲーションに使用すると、モダンでクリーンな印象に。
  • 政治キャンペーン
    2008年の米国大統領選挙でバラク・オバマ陣営がロゴに採用し、一躍有名に。
  • 出版物・雑誌
    見出しやキャプションなど、強いアイキャッチ性を求められる場面で活躍。
  • イベントサイン・ポスター
    展示会やコンサートのサイン、ポスターのタイトルに使うと遠くからでも視認性が高い。
Barack Obama (2263437899)

↑2008年の米大統領選挙の写真。”CHANGE WE CAN BELIEVE IN”というキャッチフレーズがGothamで組まれている。

Taco Bell restaurant in Beijing

↑ファーストフードチェーン「TACO BELL」のロゴタイプ。

Mitsubishi UFJ Financial Group

↑三菱UFJフィナンシャル・グループのロゴタイプもGothamをベースにしたと思われるデザイン。

cartoon network new wave soundtrack

↑アメリカのアニメ専門チャンネル「Cartoon Network」のロゴマーク。

Gothamをベースにしたフォントを使っている企業は他にもあります。

2024 Spotify Logo

↑音楽配信サービス「Spotify」のロゴタイプはGothamをベースに、カスタマイズしたもののようです。

Gotham Boldのもの。かなり似ていますが、細部が異なっています。

4. 入手方法

Gothamフォントを利用するには以下の経路があります。

  1. 公式ライセンス購入
  2. Adobe Fonts経由(サブスクリプション)
  3. 代替フォント

Gothamと代替フォントの比較

Gotham Bold
Montserrat Bold
Poppins Bold

パット見の雰囲気は3つとも似ていますが、この様に並べて比較すると違いが分かりやすいです。

Montserratは「G」や数字の字形はかなり異なりますが、それ以外のアルファベットは似ています。

Poppinsは丸さが強調されており、より可愛らしい雰囲気。どちらかというとGill Sansに似ている印象です。


5. まとめ

Gothamは「街で見かけるサンセリフ」を原点に、モダン×親しみやすさを両立させた秀逸なジオメトリック・サンセリフ体です。

強い視認性と多彩なウエイト展開は、ブランドやUI、ポスターなど多岐にわたるデザイン領域で力を発揮します。

もしあなたのプロジェクトに「クリーンなのに温かみも感じる」印象をプラスしたいなら、ぜひGothamを検討してみてください。