東向島のRPSにて、吉田亮人「The Absence of Two」出版記念展を鑑賞しました

東向島のRPS(Reminders Photography Stronghold)ギャラリーで開催された、写真家・吉田亮人さんの展示「The Absence of Two」を鑑賞しに行きました。

今回は同タイトルの写真集が「青幻舎 」およびフランスの「Editions Xavier Barral」から出版される事になったので、その出版記念展として、写真集の製作過程を見せるような展覧会になっていました。

吉田亮人写真集「The Absence of Two」の普及版刊行を記念して、写真展を開催いたします。写真集は2016年にRPSで開催されたワークショップ「Photobook as object」に参加した写真家・吉田亮人が取り組み制作したアーティストブックで、2017年6月に刊行されました。
限定111部で制作された本作は瞬く間に完売となりましたが、今回、オリジナル版をベースに「青幻舎」http://www.seigensha.com/ とフランスの出版社「Editions Xavier Barral」 http://exb.fr/en/ より新たに写真数点とエッセイを加え、再編される普及版となります。

12/8-23まで:吉田亮人写真集「The Absence of Two」青幻舎およびXavier Barral版発売記念展

写真展の様子を、会場の写真と共にご紹介します。

CONTENTS

壁一面に貼られた印刷校正紙

今回の展示では、このように印刷刷り出しの校正紙が展示されています。

壁一面に貼られた校正紙

上の写真は、インクが滲んでしまったそうです。こういう効果を狙ったのかと思うくらい雰囲気のあるにじみ方ですね。

オフセット印刷の仕組みも勉強できる

オフセット印刷で使用するアルミのPS版まで展示されていました!通常は、印刷会社で保管していて外に出る事は無いので、なかなか実物を見る機会の少ない貴重な物。印刷の仕組みの勉強にもなりました。



出版社とのミーティングで使用された、メモが書かれたダミーの数々。

モノクロページの色校正紙
カラーページの色校正紙
表紙のダミー
表紙のダミーの進化
完成版。右には作家による手製本バージョンも
上から下までダイナミックに壁を使われている展示です

上部の茶色い紙は、用紙を変えている折があるので、その校正紙です。

超レアな『台割』や『装幀仕様書』も公開!

そして、デザイナーの私が今回の展示で最も興味を惹かれたのは、この『台割』や『装幀仕様書』が展示されている事です。他のデザイナーさんが書いた台割や装幀仕様書を見る機会など殆ど無いのでとても参考になりました。

ここまで公開して良いのでしょうか?とさえ思ってしまいます。

タイオウアトラス、コニーラップ、大王スノークイーン、モンテシオン….など、使用候補になった印刷用紙の名前が見えます。

1、2、3、….と番号が振られている箇所は、何種類か候補があり、それぞれ試し刷りをする、という意味かもしれません。

印刷色に関しても、森などの部分は、茶色い用紙に「スミ+特色の緑」を使用している事が見て取れます。

修正の赤字が入ったバージョン

タイトル・テキストが入る間伐材印刷用紙は70kgから55kgに変更になったようです。

サイズなど
スケジュールなど
手書きの台割り
より詳細なスケジュール
手書きのメモが生々しいです

丁寧な本作りの過程を追体験

こちらにもメモが。細部まで丁寧にクオリティを追求されている事がうかがえます

とても勉強になる写真展でした。

Information

吉田亮人写真集「The Absence of Two」青幻舎およびXavier Barral版発売記念展

吉田亮人写真集 The Absence of Two

フライヤーデザインについて

今回の展示のフライヤーデザインを私が手がけさせて頂きました。素晴らしい展示のお手伝いができ、仕上がりに関しても、吉田さんにも喜んで頂けたので良かったです。

野村浩さんの「CAMERAer -カメラになった人々」を購入!- 写真+コミックという新ジャンル!

先週、代官山で開催されたDaikanyama Photo Fair。

中目黒の写真ギャラリー、POETIC SCAPEさんのブースで、アーティスト・野村浩さんの「CAMERAer -カメラになった人々」を購入。
発売前から野村さんのツイートなどをチェックしていてずっと欲しかった本をようやく買えました!

手に持ちやすいサイズ。おまけの御札がついてきます

写真+コミックという新ジャンルの作品。

こちらがカメラーくん

親しみやすいキャラクターとシニカルなストーリーはそのままでも楽しめますが、写真業界の事を知っていると、なお面白いです。
実在の人に似ているキャラクターも何人も登場して、クスッとできます。

マンブくん

とても面白くて、お昼を食べに入ったお店で読みふけってしまいました。

10月6日(土)からPOETIC SCAPEで開催される展示もとても楽しみです!!

展覧会情報

野村浩 展|“NOIR” and “Selfie MANBU”
http://www.poetic-scape.com/

ご購入はこちらなどから

野村浩作品集: カメラー: HIROSHI NOMURA: CAMERAer|flotsambooks
http://www.flotsambooks.com/SHOP/PH03892.html

“GENE” / Jim Goldenberg – 代官山フォトフェア2018で購入した写真集

2018年の代官山フォトフェア(Daikanyama Photo Fair)にて、twelvebooksさんのブースで購入した写真集。

「マグナム・フォト」の正会員であるアメリカ人写真家、Jim Goldbergの「GENE」。

介護付き老人ホームで暮らす男性、ジーン・エグナー(Gene Egner)さんのポートレート集。

哀愁とユーモアを感じさせる写真がとても素敵です。

タイトルを始めとする手書き文字によるタイポグラフィや、
写真アルバムを連想させるリング製本など、ブックデザインも素晴らしい!

 


twelvebooksさんの商品紹介ページ

https://ja.twelve-books.com/products/gene-by-jim-goldberg

深瀬昌久の大回顧作品集「MASAHISA FUKASE」を購入

謎に包まれた写真家、深瀬昌久の回顧的な作品集、「MASAHISA FUKASE」を購入しました。

 

 

 

彼の40年の写真家人生全てを本という形に凝縮したかのような、ものすごいボリューム!

深瀬昌久の作品は、2014年以降の深瀬昌久アーカイブスの活動による展示や写真集は結構チェックしていたつもりでした。

本書を購入する際も、「見たことのある作品が多いのかな。」と思っていたのですが、私のそんな気持ちをあざ笑うかのように、初めて目にする作品が膨大な数、収録されています!

そのどれもがエネルギッシュで、作家が当時感じた喜びや苦悩など、様々な感情が泥まみれにミックスされているかのよう。改めて、深瀬昌久という写真家が途方もない人物だったことを実感させられました。

2018年10月26日から11月8日まで、六本木で開催される写真展もとても楽しみです!
https://www.tokyographie.jp/exhibition/masahisa-fukase

『MASAHISA FUKASE』
監修/本文 : トモ・コスガ
序文 : サイモン・ベーカー
日本語版デザイン:株式会社ザイン
発行:赤々舎
http://www.akaaka.com/publishing/masahisa-fukase.html

[amazonjs asin=”4865410848″ locale=”JP” title=”MASAHISA FUKASE”]

【春休みオススメイベント】Photobook JP とその入場登録方法について

Photobook JPとは、2018年3月1日(木)から4日(日)にかけて横浜の大さん橋ホールで開催される、写真集に特化した新しいアートブックフェアである。

引用元: http://photobookjp.online/

“【春休みオススメイベント】Photobook JP とその入場登録方法について” の続きを読む