イベント感想:「オンラインハラスメント、このままでいいの? インターネット上の人権を考え直そう」『シモーヌ』VOL.6刊行記念&参院選直前前緊急イベント

雑誌『シモーヌ』VOL.6刊行記念のこちらのオンラインイベントを視聴しました。非常に興味深い内容で、面白かったです。

「オンラインハラスメント、このままでいいの? インターネット上の人権を考え直そう」『シモーヌ』VOL.6刊行記念&参院選直前前緊急イベント

「オンラインハラスメント、このままでいいの? インターネット上の人権を考え直そう」『シモーヌ』VOL.6刊行記念&参院選直前前緊急イベント:イベントバナー

フェミニストでアクティビストの石川優実さんによるパートでは、ご自身が受けたオンラインハラスメントを実際のツイートなどを紹介しながら解説されていました。石川さんに対してなげかけられてきた言葉はかなりひどく、衝撃的な内容でした。

オンラインの被害は、実態が掴みづらいので、外から見ていると一見大したことないように見えますが、被害を受けている方に取っては、繰り返し、終わり無く(ブロックしてもアカウントを新しく作成して加害をしてくる)続くことで傷が深くなっていくということに、恐ろしさを感じました。

Instagramは電話番号に紐付けて、アカウントが新しくなっても引き続きブロックしてくれるそうなのですが、そういった機能は無く、オンラインハラスメントの加害を野放しにしているTwitterやAmazonのレビューなどは、サービスを提供している企業側の責任も大きいと感じます。

嘘であっても拡散していくなかで信じる人が増えていく、というのは、現在私が研究している関東大震災の朝鮮人虐殺事件にも通じる現象だと思いました。

時代やテクノロジーが進化しても、100年前と同じ様な事が起こるという現実に頭が痛みます。

宮下萌さんのパートでは、弁護士をされている観点から、オンラインハラスメントの法整備などについて専門的なお話を聴くことができました。こちらも非常に興味深い内容でした。

前半の石川さんのパートを聴いて、オンラインハラスメントに対して、個人でも、法律でも対処出来るのだろうか、、、と感じていたのですが、宮下さんのように、法律の専門家の方が法整備を目指す動きをされているという事をしって、頼もしくも感じました。

現状では、ヘイトスピーチをメインに対応する法整備を目指されているということで、こちらも関東大震災の事件と非常に強い因果関係を感じました。

ヘテロセクシャルでマジョリティの男性よりも、女性や在日外国人、障がい者やアイヌの方など、マイノリティで弱い立場の人が差別を受けることが多く、差別される可能性は万人にあるが、その機会自体は不平等である、という事も改めて知り、ショックを受けました。

選挙を前にしてのイベントだったので、最後に宮下さんがおっしゃられた

「微力であっても無力では無い」

という言葉が私にも非常に素敵な言葉に感じて、印象に残りました。

関連書籍

シモーヌ(Les Simones)VOL.6

今回のイベントの主催、フェミニズム雑誌『シモーヌ』です。こちらは購入して読んだ上でイベントに臨みました。

エトセトラ VOL.4

石川優実さんが編集している号とのこと。石川さんの本でこちらは未読だったので購入。

テクノロジーと差別: ネットヘイトから「AIによる差別」まで

宮下萌さんが編集をされている本。こちらにも石川さんが寄稿されているとのことで、こちらも購入。

こちらも関東大震災朝鮮人虐殺事件に通じるテーマなので読んでみたいと感じました。

Header: MarieXMartinによるPixabayからの画像

エレ片コントライブ「燃えろコントの人」を鑑賞!全力のコントが最高でした!

エレ片コントライブ「燃えろコントの人」を観に行きました。

TBSラジオの番組「エレ片のケツビ!」の3人(エレキコミックやついさん+今立さん、ラーメンズ片桐仁さん)によるユニットライブ。

エレ片のコントライブは5年くらい前に一度観に行ったことがあるので、今回は2回目。

オンライン配信もあるのですが、せっかくの機会なので会場に公演を観に行きました。

やはり、ライブは良いですね!

コロナ禍で全然こういったイベントに行っていなかったので久しぶりでした。

会場にいる他のお客さん達と一緒に笑ったり、驚いたり。

コントのセットや演出も、やはり生で観ないと体感できないと感じました。

オープニングや幕間の映像も面白かったです。

コントの内容は、ネタバレになるのであまり書けませんが、片桐さんが歌うコントが演出も含めて最高で、

「来て良かった!」

という気持ちになりました!

チケットはまだ発売中で、2/13にはオンラインの配信もあるので、興味がある方はこちらから是非!

エレ片のチケット情報 – イープラス
https://eplus.jp/sf/detail/0210500005?P6=001&P1=0402&P59=1

グッズは会場でもこちらのサイトからでも買えます
ELEKATA STORE
https://elekata.stores.jp

関連書籍

「日本のグラフィックデザイン2019」で最新の日本グラフィックデザインを学ぶ!

2019年7月27日、トーキョーミッドタウンのデザインハブで開催されていた「日本のグラフィックデザイン2019 」の展示を観に行きました。

どんな展示?

日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)が発行する年鑑『Graphic Design in Japan』の2019年版に掲載される作品の中から、約300点をピックアップして、ポスターやステーショナリーなどの実物を中心に展示した展覧会です。

観に行った動機

私は毎年、日本のグラフィックデザインの潮流や流行を勉強するために観に行っています。

会期

2019年6月20日(木)~8月7日(水)11:00‒19:00/会期中無休・入場無料

会場

六本木にあるトーキョーミッドタウンの5F「東京ミッドタウン・デザインハブ」にて入場料無料で開催されています。

内容

ミッドタウン・デザインハブ
「にんげんレストラン」のグラフィック
「にんげんレストラン」のグラフィック
「デザイン あ展」
「print & print」
good design companyによるお茶ブランドのデザイン
会場風景
ポスターは中央にこのように展示されています
亀倉雄策賞を受賞した「Osaka Metro」のグラフィック
kigiの渡邉良重によるパッケージデザイン
クリアケースをスライドすると服のデザインが変化する
「ブリジットライリー展」の展示デザイン。菊地敦己さんによるもの。素麺などもあります
色部義昭さんによる「リキテックス」のデザイン。これかなり好きです
クッキーのパッケージデザイン
有機的な化粧品のパッケージデザイン。とても素敵です
「中尾清月堂」。タイポグラフィを用いたどらやきのパッケージデザイン
「京都水族館」のお土産チョコレート
この方は展示台までしっかりデザインしています
「アルヴァ・アアルト展」カタログ
マスキングテープブランド「mt」のデザインブック
「フィリップ・ワイズベッカー作品集」。葛西薫さんによるブックデザイン
「音楽ノート」
「山小屋の灯」。菊地敦己さんによるブックデザイン
「野生のベリージャム」
「WONOBI」古美術の記録集。菊地敦己さんによるブックデザイン
工藤強勝さん著・デザインの「文字組デザイン講座」
「東京造形大学2019」学校案内。高田唯さんによるブックデザイン
7色に光を反射する名刺デザイン
分厚いボール紙を用いたフライヤーデザイン
「建築家・安井武雄展」のフライヤー。こちらも分厚いボール紙を使用しています
「(有)常磐土木」の軍手や名刺のデザイン
山にまつわる写真企画のDM。ハガキが山型にカットされています
自主制作の分度器と一体化した定規
新聞広告
「資生堂」ポスター
「富山県立美術館」ポスター
「女子美術大学」ポスター。林規章さんのデザインはとても好きです
壁面の展示風景
よく見ると「梅」の漢字が浮かび上がります
こちらも資生堂のポスター。とてもカッコイイです
音楽レーベルの通販サイト用ステッカー。牧寿次郎さんによるデザイン
「HB Gallery」ポスター
田部井美奈さんによる自身の展覧会告知ポスター
「歌舞伎のモノコト展」ポスター。歌舞伎を連想させる色と抽象形態の組み合わせが素敵です
「京都六条 薫玉堂」のポスター
「はじまりの線刻画展」ポスター
ISSEY MIYAKE「PLEATS PLEASE」のポスター。プリーツがついた布がタコを連想させる形でレイアウトされています
ISSEY MIYAKE「me」のポスター。シャツにストライプ状の折り目がついています
シュールな魅力があるポスター
展覧会「THEORY OF THE ELEMENTS」の告知ポスター
武蔵野美術学院のポスター
武蔵野美術学院のポスター
「JAGDA東北地域大会2017岩手」イベントポスター
「2018 HAKUHODO Design Summer Camp」イベントポスター
「東京」という漢字が東京タワーとスカイツリーの形に組み合わされたデザインのポスター
「越後亀紺屋 藤岡染工場」ポスター
「エンジン01 in 釧路」イベントポスター
「ダンスコ」ブランドイメージポスター

こんな人にオススメ!

  • デザインを勉強中の学生さん
  • 駆け出しのグラフィックデザイナーさん
  • デザインを教える立場の講師の方

日本を代表するグラフィックデザイナーの制作物を入場無料で観られるので、行って損は無い展覧会です!

おまけ:図書館「リエゾンセンター・ライブラリー」

今回の会場であるミッドタウン・デザインハブ内にリエゾンセンター・ライブラリー 【 Liaison center Library 】という図書室ができていました。

閲覧用のテーブルと椅子、wifiや電源なども用意されていてちょっとしたコワーキングスペースのようになっています。

広くて快適

窓からの眺めはとても良く、開放的な空間です。

収蔵図書の一例。様々なデザインにまつわる本が並び、室内で自由に読むことができます。

リクエストに応じて新規で本の入荷などもされているようです。

開館日・時間が不定期なので以下の公式サイト・SNSなどでご確認のうえ、訪れてください。

本のラインナップはこちらから
https://librize.com/jdp


Graphic Design in Japan 2019

アートブックの祭典「Tokyo Art Book Fair 2019」へ。会場の雰囲気と購入した本などを紹介!

2019年の7月12日から15日まで、東京都現代美術館で開催されたアートブックの祭典、Tokyo Art Book Fair 2019へ行ってきました。

約2年ぶりの開催で、更に昨年末リニューアルオープンした東京都現代美術館での開催という事もあり、イベントは大盛況。

会場の雰囲気と購入した本などをご紹介します。

会場の雰囲気

私は中日の14日日曜日、オープンの11時丁度に会場に着くよう出掛けました。

東京都現代美術館は清澄白河駅から徒歩10分程度。オシャレなカフェや雑貨屋さんがたくさんある地域なので、街の雰囲気を見ながら向かうのも面白いです。

美術館に着くとすでにたくさんの人が並んでいました!

雨の日だったのですがアートブックファンの方々のエネルギーはすごいです。

オープン当初から大盛況!

出展者とお客さんがお喋りしたり、コミュニケーションを取りながら本と出会えるのがこのイベントの醍醐味です。

今回は美術館での開催という事もあり、本にまつわる展示もいくつか開催されていました。

海外書籍の展示
テキスタイルなども。ディスプレイデザインの参考になります
「ニューススタンド」と書かれた屋台のようなブースも
横断幕による展示
屋台にはZINEやグッズなどが。中には店主のような男性がいました

イギリスの写真家、スティーブン・ギル(Stephen Gill)の展示ブース。

ギルのこれまでの出版物が並んでいます
プリントも

購入したもの

Vinca Petersen写真集『Future Fantasy』

flotsambooksさんのブースで購入。

韓国生まれのイギリスのヴィジュアルアーティストVinca Petersenのアートブック。

作家が幼い頃から撮影していたアーカイブ写真や、思春期に作っていた日記(スクラップブック)に収録されていたチラシやステッカーなどがコラージュ的なデザインでレイアウトされています。

サイケデリックな世界観が、思春期の夢と儚さを表現しているように感じられてとてと面白いと感じました。

初版が出た時にかなり話題になった本作。第2版が出たので、このタイミングで購入しました。

ブックデザインもフューチャリスティックでとても素敵です。

「ZA」ステッカー

グラフィックデザイナーの中屋辰平さんとGUCCIMAZEさんによるブース。

GUCCIMAZEさんのタイポグラフィはインスタや雑誌などで見ていてとてもかっこいと思っていたので、こちらのブースで販売されていたステッカーを購入!

どこに貼ろうか、悩むのも楽しいです。

ZAのロゴステッカーは中屋さんによるデザイン。

中屋さんとは以前、写真雑誌IMAのワークショップでご一緒させていただきました。ロゴやタイポグラフィを軸とした素晴らしいグラフィックデザインを作られる方です。


東京都現代美術館の会場は天井も高く、広いので、これまでのアートブックフェアの会場では一番良かったと思います。

これほどの規模のイベントを定期的に開催するのはとても大変だと思いますが、ぜひこれからも続いて欲しいと思います。

「紙博 in Tokyo 2019」へ。会場の雰囲気と購入した戦利品を紹介!

2019年7月13日、14日に浅草の東京都立産業貿易センターで開催された紙の祭典『紙博 in Tokyo vol.3』に行ってきました。

会場の雰囲気や気になったブース、購入した戦利品などをご紹介します。

訪問したのは14日日曜日、10:00オープンの会場に10:30くらいに到着したのですが、既にものすごい人でした!

会場は大盛況!

会場は、産業貿易センターの4階と5階の2フロアを使用。

入場料が500円かかります。パスをもらえるのでどちらかのフロアで支払いをすれば、4階と5階の行き来は自由です。

紙で作られたイベントロゴのバッグがディスプレイされています
これも出展している作家さんによる作品のようです
素敵なデザイン

戦利品①:WORKERS’ BOX

デザインユニット「HI MOJIMOJI(ハイモジモジ)」さんによる、すごく便利なボックス型の書類フォルダー「WORKER’S BOX」を購入しました。

紙袋もオリジナル
これを3冊購入

WORKERS’ BOXは公式WebサイトやAmazonなどでいつでも購入できるのですが、イベント会場で買うと1冊ずつ買える上に送料がかからないのでかなりお得になります。

WORKERS’BOX | 書類を案件ごとに「全部まとめて」片づけるボックス
https://www.workers-box.com/

ハイモジモジ ワーカーズボックス 紙製A4書類収納箱 10冊セット

会場で気になったブース

空押しができるエンボッサーキット

自分で紙などにロゴや模様を刻印できるエンボッサーキットが売っていてちょっと気になりました。

ただし、1セット18,000円で模様を変える毎にエンボスの型代が11,880円かかるという事でショップなどを経営されている方が自分のショップグッズを作る場合などは便利そうですが、試しに買うにはなかなかシビアな価格だと感じました。。。

Webでも購入できるようです。

EMBOSSER STAMP | あなたの図案がエンボスになる。エンボッサー、エンボススタンプ作成
http://hightide.co.jp/embosser/

こちらの作家さんのブースにあった、QRコードを紙袋に印刷して展示するアイデア、とても良いと思いました!

QRコードってどうしても無機質になりがちなのですが、紙袋に印刷することでグッズっぽくなり、かわいさが出ます。

遠くからでも読み込めそうなサイズなのも効果的ですね。

戦利品②:スクラップブック

手紙社さんの本コーナーに陳列されていた個人のスクラップブックがとても興味深く、そのうちの1冊を購入しました。

『Picture of Passed Days』と書かれたアルバム

何のスクラップブックかというと…..

このように、1964年東京オリンピック当時のタバコのパッケージを採集した内容になっていました。

今のように健康に対する警告表示をする必要性も無かった時代なので、デザインの自由度が高く、印刷もとても綺麗です。

抽象形態を用いたデザイン、シンプルでとても可愛いですね!

タバコのパッケージの表面なので、決して大きくない面積ですが、グラフィックデザインの見本市のようになっています。

オリンピックの記念のピクトグラムを用いたデザインもあり、素敵です。

紙博ならではの、普段なかなか入手できない貴重な資料を購入することができたので、行って良かったです。