無印良品のスキンケアシリーズ3選

いまやグローバルブランドの無印良品。

収納用品やレトルト食材など、TVや雑誌などメディアで特集されるほど人気のブランドですよね。

私も部屋を見渡したら、どこかに無印良品の商品が目に入るというほどお世話になっています(笑)

・・・・・・

さて、今回ご紹介したいのは、「スキンケアシリーズ」!

パッケージもシンプルで、部屋の印象も雑多にならないのもGOOD!パッケージの色やサイズも統一感があるところが(さすが無印良品!)、インテリアにこだわりのある方や、整理整頓がちょっぴり苦手という方におすすめしたいポイントです。

まずは、まさにこれからのシーズン、湿度も気温も高い季節におすすめなのがこちら。

無印良品 化粧水 敏感肌用 さっぱりタイプ 大容量 400mL▼

何を隠そう私が初めて無印良品のスキンケアシリーズを使い始めた商品です。

元々、肌がそんなに強いタイプではないので、恐る恐る使い始めたのですが、なんともスッキリ&さっぱりとしている使い心地なのが気に入りました。

なんといっても、特筆すべきはそのコスパです!!!

400ミリリットルで980円。

それまでデパコスのブランドを少しづつ使って(節約とケチの狭間です、、、)いた当時の私は、まずこの価格に目を疑いました。

「こんなに安くて、品質は大丈夫なのかな?」と。

でも、アルコールフリーであるということが後押しして使ってみたところ、すっかりトリコになりました!

たっぷり気兼ねなく使いたい方には、断然「大容量タイプ」がおすすめです!

他にも、「しっとりタイプ」と「高保湿タイプ」がありますよ。

私は、秋〜冬の乾燥する時期には「高保湿タイプ」を使っており、気軽に(価格的にも)使いわけできるのもいいところです。

無印良品 化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ 大容量 400mL▼

・・・・・・

そして、最近使い始めて「コレ、最高かよ、、、!!!」と感嘆してしまっている商品がこちら!

無印良品 導入化粧液 大容量 400mL ▼

さらにもう一言申し上げるとしたら、

「なんで、もっと早く使ってこなかったんだ、、、。」

という感じでしょうか。(この後悔感をわかっていただけると嬉しいです。)

使うタイミングとしては、お使いの通常の化粧水の前に使います。ささっとつけたいのが私の個人的な気分ですので、別売りのスプレータイプのポンプに付け替えて使っています。

先の化粧水より、なんでこっち(サブ的な)の方がお高いんだろう?と思ってずっと買わずにいた数年を、心から懺悔するから取り返したいというくらい、化粧水の浸透感が激変しました!

四の五の言わず、とにかくこれは使ってみて欲しい商品のひとつです。

・・・・・・・

こちらは、うっかり旅先でスキンケア一式を忘れてきてしまった時に試してから、勝手に「神領域アイテム」と呼ばせていただいている商品です。

無印良品 敏感肌用薬用美白オールインワンジェル 100グラ▼

なんていったって、これひとつで化粧水・乳液・美容液の要素が全て完結するんです!

この3つのアイテムを少量タイプで買おうとすると、割高なのと意外と費用がかかる(そして旅先なので嵩張る…)ので、購入を躊躇している時に出会いました。

トロッとしているので、コットンがなくても使いやすいのが便利です。

1度使ってからは、普段でもスキンケアの手間を省きたい時にも度々お世話になっています。一刻も早くベッドで眠りたい、まぶたが重たいけれど何もつけずに寝るわけには、、、ともがく時や、予定に遅刻しちゃいそうな朝じかんなどにピッタリなアイテムです(笑)。

無印良品のスキンケアシリーズ、おすすめですよ!気になるものがあったら、1度使ってみてください。

香りに敏感な人におすすめの洗濯洗剤4選

みなさん「香害(こうがい)」ということばを聞いたことはありますか?「化学物質過敏症」という方が、なんとなくイメージが湧くかもしれません。

これは、柔軟剤や洗剤の人工的な香り、タバコや建材や塗装財などに含まれるあらゆる化学物質によって、めまいや吐き気、頭痛、思考力の低下などの健康被害を起こし、日常生活のクオリティが下がってしまうことを意味します。日本では2021年に消費者庁、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、環境庁が合同で作成した以下のようなポスターもでき、これからますます認知が広がっていくといいなと思っています。

実は、私自身10年ほど前からこの「香害」による健康被害を受けているなぁと感じながら暮らしています。

具体的な症状としては、香りの強い柔軟剤を使って洗濯された服を着ている人と街中ですれ違うだけでも吐き気と頭痛がしています。人工的な香料は強く残るようで、そういった洗剤を使っている家庭に置かれていたのだろうと思われる物品、例えば図書館の本や郵送物などでも残り香だけで吐き気やめまいがしてしまうのです。

電車やバスなど密閉された空間などでは、香りに耐えられず降車することもしばしば(汗)。座席指定の電車や飛行機、映画館などは移動が自由にできないので、いつも緊張してしまいます。

相手には悪気はないし、私もそういった香りがしているということがわからずに接触してしまうので、避けようがないのも事実。半ば自分の中でちょっぴり諦めかけていましたのですが、少しでも心地よく暮らせるように、症状も軽減するように、まずは自分の使う洗剤を徹底的に見直すことにしました。

・・・・・・

そこで、今回は「香害」に悩む私があらゆる商品や対策方法を実際に試してきた中で、おすすめの商品をご紹介します!

洗濯用洗剤でまずおすすめしたいのは、ecostore(エコストア)

ecostore(エコストア)とは、1993年にニュージーランドで設立されたブランドです。我が家で現在使っているメーカーです。日本の店頭でもここ数年で見かけるようになったので、使ったことはないけれど、見たことはある!という方も多いのではないでしょうか?

なんといっても、パッケージがシックでかっこいいですよね!洗濯機の横に無造作に置いてもさまになります。

洗濯用は500mlのボトルと5ℓの大容量を両方買って、詰め替えています。(腕力に自信がないので、5ℓの容器からの詰め替えには毎度苦戦はしていますが、環境のためにも経済的にもこのパターンに今のところ落ち着いています)

通常の洗濯洗剤は、香りがあるものもいくつかありますが、我が家はこの「無香料」タイプを使っています。

ecostore(エコストア) ランドリーリキッド 【無香料】 500mL 洗濯用 液体 洗剤

柔軟剤は使わない時もあるのですが、使うときはさっぱりとした感じが逆に心地よくて、あえて「シトラス」を使っています。この香りは、洗った後に残る訳ではなく(あくまで個人的な感想です)、注ぐ時の気分を爽やかにしてくれる感じがします。何より、それまでネガティブだった柔軟剤の香りというものをポジティブにしてくれたきっかけの商品です。

ecostore(エコストア) ファブリックソフナー 【シトラス】 500ml 柔軟仕上げ剤

公式サイトには、お試しサイズもあるので、香りをいくつか試してみたい方にもおすすめ!実際、私は全種類買って使ってみて、シトラスが今の気分にあう感じで選んでいます。

・・・・・・

お次は緑の魔女

名前のインパクトがありますが(笑)、先のエコストアよりも安価のため(それでもスーパーで1番安くなっている商品と比較したらお高くはあるのですが)、香りや環境を考えたいと思い始めた方にも比較的手に取りやすいのではないかと思います。

なんといっても、この820mlのボトルが非常に使いやすいんです。ボトルを上向きにしたままプッシュすれば中身が出てくるので、計量しやすいのととっても注ぎやすい!

本体の軽さもあるのでしょうか、使い始めで中身が結構入っている時も重たさをそこまで感じなかったので、きっとこのボトルの使いやすさも相まっているのだと思います。

緑の魔女 ランドリー(洗濯用洗剤) 820ml

こちらも詰め替え用に5リットルタイプがあります。

さらっとした液感で、ライトな感覚で使えた商品です。日常的な汚れならこちらの洗浄力で十分足りていると私は感じました。(個人差はあるので、泥汚れのようなものが多い方には少し物足りないかも!?)

緑の魔女には、他にも柔軟剤入り洗濯洗剤と、柔軟剤もあるのですが、これらの商品はまだ使ったことがありません。気になっているので、次に使ってみたいと思っています。

・・・・・・

頑固な汚れや、袖口、襟口などの部分汚れには、ベルギー生まれのecover(エコベール)のこちらの商品がおすすめです。

部分洗い洗剤 エコベール ステインリムーバー 200ml 洗濯洗剤

エコストアにも緑の魔女にも、こういった部分汚れ用の商品がないために行き着きました。ブラシがついていて、これがズボラな私には非常にありがたい存在!このブラシで汚れ部分を擦ると本当によく汚れが落ちてくれるので、使った当初はびっくりしました。

ラベンダーの香りと記載されているのですが、植物由来の成分とのこと。洗ったあとほのかに香りが残るのですが、個人的には心地よく使うことができています。

残り香がいい香りと思ったことがそれまであまりなかった私が、科学的な香りと植物由来の香りの違いを衝撃的に体感した商品です。

最近、パッケージが全面リニューアルされたようで(私が今使っているのは旧パッケージのもの)、新しくなった元気いっぱいな見た目も好きでまたリピートしようと思います。

・・・・・・

香害という観点から気にするようになった洗剤ですが、自然と地球環境保全についても考えられているメーカーばかりにたどり着いています。

どれも決して安いものではないのですが、地球の上で暮らし続ける未来への投資でもあると思って使わせていただいています。

「香害」を感じる発症メカニズムが現時点では不明瞭なようで、専門医も全国を見ても極めて少なく、私自身も受診をしようと連絡したところ、1番早い予約枠が半年先とのことでした。

さすがにそんな待てないなぁと思いつつ、同じ症状で悩まれている方が本当に多いのだなぁと、改めて実感しました。また、当の本人が改善の努力をしても、解決には至らない問題でもあるので、こういった症状がない方にも「香害」の存在を知っていただき、人にも環境にもいい商品をなるべく選んでいける世の中になったらいいなと思っています。

ぜひ、興味のある商品やメーカーがあったら試してみてください。

(記事執筆:スタッフSATO)

ズボラさんにこそ推せる!超便利な調理グッズをご紹介—野田琺瑯の保存容器

自炊はするけど、基本的な性格がズボラな私が、これまで使ってきた中で特に推せる調理グッズをご紹介します。

とにかく今、キッチンの中で1番推したいのがこれ!

野田琺瑯ホワイトシリーズ保存容器レクタングル深型S シール蓋付

タッパー1つに1000円以上もかけるなんて!!と思っている方こそ、まず1個からでいいから使ってみて欲しいのが、この野田琺瑯の琺瑯タッパー。

私から言わせれば「ほぼ小鍋」、「ほぼ小丼ぶり」です。

なんといっても、

直火OK、オーブンOK

素材が鉄なので、保温性、冷却性に優れている。

と文字で並べれば、ありがちな機能説明に見えるでしょうが、本当に1人3役以上してるでしょう!という活躍をしてくれます。

最初の手始めに買うのにおすすめなのが、この「レクタングル深型S」というサイズです。

ひとり暮らしの方はもちろん、ご家族でも1人前を小分けにする際にはこのサイズがあって損することはないでしょう。

まずは騙されたと思うくらいのライトな気持ちで使ってみてください。

(おすすめしておいて無責任な言い方になっちゃうんですが、本当におすすめのサイズはこれ。)

ここから私が感じてきた「推せるポイント」を5つご紹介しますね。

(推しポイント①)

寒い時期になると、みなさん鍋料理をよく作りますよね。

だけど、ズボラな私は、出汁を多めにとったり、煮込む手間が1度なら多めに具を入れておこうなーんて思ったりして、量が多くなりがち。あと1椀分くらいの量が余っちゃった!なんてことがよくあります。

そんなときはこの「レクタングル深型S」サイズに残りを入れておくと、本当にちょうどいい量感でおさまります。

何が便利って、

再加熱するとき、蓋を取ったら、そのまま直火にかけられるんです!

冷やごはんを一緒に入れたら、おじやっぽくなるし、そこに溶けるチーズや味のりを加えたら、もともとの鍋の出汁と相まって、

残りものごはん、手抜きご飯なんて思えなくなる美味さ!手軽さ!

洗い物も減るという一石三鳥感があります(涙)。。。

(推しポイント②)

豆腐の保存です。

「1丁は使い切らないけど、もともと小分けタイプになっているやつは割高だから、結局普通の1丁サイズ買っちゃうよね」

という私の気持ちに共感してくださる方におすすめです。

なんといっても、推しサイズの「レクタングル深型S」は、形状とサイズがそもそも豆腐なんです、笑。(あくまで個人的見解です)

野田琺瑯と豆腐

なので、サイズはクリアなんですが、琺瑯って、素材は「鉄」なので、当たり前なのですが、プラスチックのタッパーで保管した豆腐とは、比べ物にならないほどよく冷える!ので、冷奴として食べる時が特に最高なんです。

無論、ひとりで食べる時は水切りしたら、琺瑯タッパーに豆腐を入れたまま醤油と生姜チューブとごま油なんか垂らして、ついでに納豆や生卵も追加したりして、スプーンで食べちゃう、、、なんてことも。

どれだけズボラなんだ、と呆れられそうですが、どれだけ洗い物を減らすか(料理の手数を減らすか)に日々苦心している系のズボラゆえの結果がこんな感じになるワケです。

(推しポイント③)

そもそも「野田琺瑯」とは、全てが日本製

加えて私が推したいのが、タッパー蓋単品だけでも買えるという点です。

本体が使い続けられるような製品設計で販売されているのは、まさにSDGsですよね!

企業の姿勢、ものづくりの姿勢としても、私が野田琺瑯のファンであるポイントな訳です。

(推しポイント④)

琺瑯部分に油性マーカーで本体にそのまま書ける&激落ちくん(スポンジ)で消せること。

これが意外と便利なんです。本体は不透明なので、冷蔵庫に入れておくと横位置からだと何が入っているか見えなくて「あれ?このタッパーに何入れたんだっけ?」と。

そんな時のために、入れたものや、開封した日付なんかも合わせて直接書いちゃいましょう。

消すときは、激落ちくんや、硬めのスポンジでこすれば、簡単に消せるので心配ご無用!(キズが本体にあるときは、ちょっぴり残っちゃうこともあるので要注意です)

激落ちくんはこちら⏬

(推しポイント⑤)

お弁当箱としても使える!!!

一般的な女性用のランチボックスと容量はそんなに変わらないので使いやすいのと、何より見た目がシンプルだから、おしゃれ感がでて、モチベーションが上がります!

スボラな私は、仕切りがないほうが、洗う手間も省けてラクだなぁと思っているのもポイントのひとつ。

おかずが数種類入ったお弁当はもちろんですが、おすすめはサンドイッチやサラダ弁当など、生野菜を使ったお弁当です。

保冷剤を入れても、前述の通りよく冷えるので、出先でも美味しく生野菜が楽しめるんですよ!タッパーゆえ、密閉性には欠けるので、サラダの時のドレッシングは、別添もしくは塩をかけていただきます。

何しろ、サイズ感と琺瑯の特性で、とっても使えるグッズなので、ぜひ一度使ってみてください!

野田琺瑯ホワイトシリーズ保存容器レクタングル深型S シール蓋付

記事執筆:SATO

『私は私のままで生きることにした』—人生の大きな転機が近い方に特におススメしたい本

普段あまり本を読まないのですが、転職や進学など、

人生の大きな転機が近い方に特におススメしたい本をご紹介します。

『私は私のままで生きることにした』

キム・スヒョン 著 吉川南 訳

『私は私のままで生きることにした』

子育てや介護など、家族関係で悩む方にも良書です。

冒頭に「GOAL」と書かれた項目があって、

『ごく普通の私が、他人を妬むことなく冷たい視線に耐えながら、ありのままの自分として生きていくために。』

とあります。

私はよく見かける「笑顔でいよう!」とか、「健やかにすごそう!」とか、一見ポジティブな言葉たちに、どこかで自分との距離感を感じ、むしろプレッシャーを感じていました。

けれど、この言葉の「耐えながら」の部分にグッときました。

現実味のある応援歌といった感じでしょうか。

自分に嘘をつきながら肯定感を表に出す必要はないんだなぁと、妙に安心できます。

実は私、お恥ずかしながら、これまで韓国の時代背景や文化についてあまり知らなかったのですが、著者のキム・スヒョン氏によれば、韓国と日本の教育環境は似ている部分が多くあるようです。

学歴重視、年功序列、親のいうことは絶対。

全ての家庭が当てはまるわけでないと理解しつつ、自分も自然とこういう環境で育っていて、それがなんとなく当たり前になっていたんだなぁと。

彼女は、自身の体験も元にショートストーリーを展開しているのですが、実際の書籍にピンク色の背景色になったページには有名人の名言が記されていて、ここでさらにドキッとされられます。

これは紙で読む時の特権ですが、その色付きのページを何気なく開いてみるのもいいかもしれません!ちょっとしたおまじないのような、おみくじを引くような、言葉をもらうような感覚で順序に関係なく楽しめる本でもあるかと思います。

もちろん、タイトルから目に留まった箇所から読むのもOK!

各タイトルの中に細分化された項目を流し読みするだけでもOK!

めちゃくちゃ疲れている時でも(むしろそういう時こそ)すっと心に入ってきてくれる本です。

気になった方は、ぜひお手元に置いて、気が向いた時に気になるページをめくって見てください。

記事執筆:SATO