『まんがでわかるデザイン思考』を読了。デザイン思考の基本を学べる良書!

『まんがでわかるデザイン思考』という本を読みました。

デザイン思考について、改めて基本を勉強したいと思い、かつ、短時間で重要なポイントだけを学びたかったのでこちらのまんが形式の本を買って読んでみました。

主人公が売れていないお店を救うために、デザイン思考を学びながらその手法を使っていく……というのが基本のストーリーの流れで、

その合間に文章の解説が入ってくるというスタイルです。

まんが→文章→まんが→文章……と交互に入ってくるので読みやすくて分かりやすかったです。

カスタマージャーニーや、ブレインストーミングの心得などにも触れられていたのは意外でしたが役に立ちました。

実際にデザイン思考を実践するにはより詳しくメソッドとしてまとめられた本を読むべきだと思いますが、

「デザイン思考とは何ぞや?」という導入にはとても良い本だと思いました。

Header: ulrichwによるPixabayからの画像

『コンセプトが伝わるデザインのロジック』デザインの基礎を分かりやすく学べる本

『コンセプトが伝わるデザインのロジック』

こちらの本の編集をお手伝いさせていただきました!

私が講師をしているOCHABIから出版されたグラフィックデザインの基礎をまとめた本です。

表紙
裏表紙

誰に向けての本?

  • これからデザインを学ぼうとする人
  • デザイナー以外の職業の方でデザインを仕事に活かしたいという人
  • 業務でデザイナーとコミュニケーションを取る人(ディレクターや営業など)

上記の様な人に向けて、コンセプトを軸にビジュアルを考え、人に伝える方法を紹介しています!

本の内容

「デザイン」「コンセプト」「レイアウト」「構図」「バランス」「配色(カラーリング)」など、良く耳にするけどデザイナー以外の方には今ひとつ意味がわかりにくい言葉に対して、その意味や、活用されている場面を明確にして紹介しています。

特長

実際に世の中に出たデザインの事例を元に分析をしているので、リアリティがあります。

読むとどうなる?

本書を読むことで、新人デザイナーの方は先輩やクライアントとの打ち合わせやコミュニケーションが円滑になり、効果的にデザインに取り組むことができます。

デザイナー以外、例えばデザイナーに仕事を発注するお仕事の方であれば、デザイナーにより的確に指示を出すことが出来るようになるので、効率UPと、お客さんにとってより魅力的な商品・サービスを提案できるようになります。

なにより、デザインの見方が分かることで、毎日目にする広告やパッケージなど、身の回りの全てを新鮮な視点で見ることができ、ワクワクする日々を過ごす事ができます!

紙版(単行本)、Kindle版、両方の形式で販売されていますので、興味を持たれた方にはぜひ読んでいただけたら嬉しいです!

コンセプトが伝わるデザインのロジック

コンセプトが伝わるデザインのロジック
ISBN:978-4-8025-1164-3
定価:本体2,000円+税
仕様:B5判変型/160ページ
発売日:2020年06月16日
著者:OCHABI Institute
デザイン:Happy and Happy

デザイン思考とは何か?正しく理解するために必読の2冊をご紹介します!

昨今、話題になっている「デザイン思考(Design Thinking)」という言葉。グラフィックデザイナーの私が「デザイン思考」を理解するために読んだ本をご紹介します。

デザイン思考についてはたくさんの本が出ていますが、今回ご紹介する2冊をしっかりと読み込めば、かなり深く、正しい知識で理解できると思います。

デザイン思考とは?

デザイン思考(でざいんしこう、英: Design thinking)とは、デザイナーがデザインを行う過程で用いる特有の認知的活動を指す言葉である。

デザイン思考 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%80%9D%E8%80%83

デザイン思考とは、デザイナーがデザインを行う際に行っている思考方法を用いて、デザイン以外の企画やイノベーションの創造に役立てようという思考方法です。

デザイン思考が世界を変える
イノベーションを導く新しい考え方

『デザイン思考が世界を変える:イノベーションを導く新しい考え方』 文庫版

アメリカのカリフォルニア州に本拠を置くデザインコンサルタント会社、IDEO(アイディオ)のCEO ティム・ブラウン(Tim Brown)による著書。

IDEOはアップルの最初のマウスやPDAのPalm V、Steelcaseのリープチェアなど、エポックメイキングなプロダクトを数多く手がけてきました。

ティム・ブラウンは自身でも「DESIGN THINKING(デザイン思考)」というブログを運営している、デザイン思考の第一人者でもあります。

本書では、そんな彼による「デザイン思考とは何か?」という定義や、IDEOの実際の仕事の進め方を紹介することで、デザイン思考について、その活用方法を知る事が出来ます。

私が購入したのは黄色い表紙の文庫版ですが、2019年に装幀を新たにしたアップデート版が出版されました。

現在ではこちらのアップデート版の方が購入しやすいと思います。

基本的にはほぼ、文字のみの本なので、理論を理解しつつ気になった用語・デザインプロダクト名は自身で調べてみると、より理解が深まります。

目次の次のページに、「本書の内容をまとめたマインドマップ」というイラストレーションがあり、これを見ておくことで本編の理解がより深まります。ビジュアルコミュニケーションとはこういうことなのか、とも一目で分かります。

クリエイティブ・マインドセット
想像力・好奇心・勇気が目覚める驚異の思考法

『クリエイティブ・マインドセット:想像力・好奇心・勇気が目覚める驚異の思考法』 ※カバーを外しています

こちらは、前述したIDEOの創設者 デイヴィット・ケリー(David Kelley) とその弟 トム・ケリー(Tom Kelley) による著書。

ケリー兄弟はIDEOの共同経営者として、わずか15人のデザイナー集団から従業員600人の会社へと成長させた。

デイヴィッドはスタンフォード大学で教授を務めており、デザイン思考を学ぶためのプログラム「dスクール」を創設。IDEOでのプロジェクトの他に、デザイン思考を広めるための活動を行っている。

本書はIDEOやdスクールでの経験を元に全ての人が持つクリエイティブマインドを刺激してくれる一冊になっています。

前述の「デザイン思考が世界を変える」と比較すると、かなり厚い本ですが、その分、写真やイラストレーションなどの図版がたくさん掲載されていて、分かりやすいです。

前半の章では「クリエイティブな人」と「そうで無い人」の違い、「クリエイティブな人になるにはどんなマインドでいれば良いのか?」という精神的な面について記述されていて、この部分が私には特に面白かったです。

本書で紹介されている「クリエイティブな人」と「そうで無い人」の違いはほんの些細な事なのですが、意識して変えるだけで他の多くのビジネスマンと圧倒的に差がつくようなポイントを知る事ができます。

作例なども、カラーで写真が掲載されているので読みやすいです。

厚い本ですが、後半は気になった章(プロジェクト)をバラバラに読んでも良いかもしれません。

まとめ

デザイン思考の提唱者とも云えるIDEOのメンバーによる2冊をご紹介しました。

まずはこの2冊を読めば、デザイン思考について正しく理解が出来ると思います。