InDesignで正規表現検索を使い段落先頭に一文字空けを作る方法

InDesignで正規表現検索を使い、段落先頭に一文字空けを作る方法をご紹介します。

正規表現検索・置換する際にどのような文字列を入れれば良いのか、手順を記載。文字組アキ量設定や段落インデントなど他の一文字空け方法との違い(メリット・デメリット)もご案内します。

今回はこちらの文章をサンプルに使い、説明していきます。

1.検索と置換で「\r」を「\r」+「全角スペース」に置換

メニューバーから「編集」>「検索と置換」のウィンドウを開きます。

正規表現のタブを選択し、

検索文字列に「\r」

置換文字列に「\r」と「全角スペース」

を入力します。

\はバックスラッシュです。Macだとoptionキーを押しながら¥のキーを押すことで入力できます。正規表現では一般的にこのバックスラッシュを先頭に入れます。

「\r」の記号は「改行」を意味します。

つまり「\r」を「\r」と「全角スペース」に検索・置換することで、改行の次(新しい行の始まり)に全角スペースが入ることになります。

これで置換をかけるとこのようになります。

2.一行目は手動でスペースを入れる

この検索・置換だとテキストボックスの一行目にはスペースが入らないのでそこは手動でスペースを入力します。

3.全角スペースが2個連続している箇所を検索し、1個に置換する

基本的にはこれで完成です。ただしテキストデータの段階で全角スペースが入っていたりすると、スペースが重複たりする可能性もあるので全角スペースが2つ連続している場所を検索して、1つにします。

検索文字列に「全角スペース」+「全角スペース」

置換文字列に「全角スペース」(1つのみ)

これで完成です。

まとめ

InDesignで段落先頭の一文字空けを入れる際のやり方は他にも色々あります。

文字組アキ量設定や段落のインデントで段落スタイルとして設定する方法、などです。

今回ご紹介した正規表現で空ける方法は、編集の人とInDesignデータを共有する場合や一段落目だけ一文字空けない、などの時に私は使用しています。

設定で自動的に空ける方法の場合、イレギュラーな箇所(カギ括弧の時は一文字空けしない)やデザイナー以外の人とデータ共有する場合、設定を理解し変更するのが難しいというデメリットがあります。

今回のようにスペースを入れる方法であれば、融通が利きやすいです。

他にもオススメの方法などあれば、コメント欄で教えて頂けると幸いです。

今回の作業環境

  • mac OS Sierra
  • Adobe InDesign CC 2018

Illustratorでテキストにエンボス加工をかける方法(アピアランス機能使用)

Illustratorのアピアランス機能を使い、文字に立体的なエンボス加工をかける設定をご紹介します。

1.新規アートボードを用意。背景色を敷く

新規ドキュメントを作成。今回は 左右150mm × 天地100mm のサイズで作成しました。

アートボード全体に背景となる色を敷きます。

今回は[C:0% M:30% Y:100% K:0%]のオレンジ色で作成。作った色はグローバルスウォッチとして登録しておきます。

2.エンボス加工をかけたい文字をタイプする

文字の設定はこちらです。[Avenir Next Heavy 60Q オプティカル トラッキング+50]

3.アピアランス機能で文字に色を付ける

テキストを選択し、アピアランスパネルの「塗り」で文字に色を付けます。

背景色と同系統で薄い色だと効果的なので、背景色の50%にします。

4.文字をコピーし、太らせ、ずらす

アピアランスパネルで、塗りを選択した状態で、パネル左下の「新規塗りを追加」をクリック。

背景に新しい塗りがコピーされる。

背景にある塗りは、メインの文字の塗りよりも色を濃くします。[C:0% M:30% Y:100% K:20%]と設定しました。

パスのオフセットを使用し、背景の文字の塗りを太らせます。

濃い方の塗りを選択し、左下の[fx]ボタンより、[パス>パスのオフセット]

[オフセット:1mm 角の形状:ラウンド]に設定。

これで、濃い色のフチが付きました。

濃い色の塗りを変形でズラします。

濃い色の塗りを選択肢、[fx]>[パスの変形>変形]

変形効果パネルで、移動の値を[水平方向:0.25mm 垂直方向:0.25mm]の値を入力。

すると、背景の色の濃い文字が右下にズレて、このようになります。


この時点で少し立体感がありますが、さらに、仕上げをします。

5.ハイライトを入れる

オリジナル(薄い方)の文字の塗りをコピーします。

下にある文字の塗りをハイライト用として、色を白に設定します。

白い塗りを選択し、[fx]>[パスの変形>変形]

水平方向:-0.25mm 垂直方向:-0.25mm

これで、ハイライトが入って、立体的になりました。

6.ハイライトの角を調整

このままでも良いのですが、拡大して見るとハイライトの角が段になっているのが気になります。

ハイライトのコピーの設定を以下のように変更します。

水平方向:-0.01mm 垂直方向:-0.01mm コピー:25回

-0.01というコピー値の求め方は、

[ハイライトのサイズ(mm)]÷[ コピーを繰り返す回数]

こちらの計算式で求めています。

そうすると。。。。

角が自然になりました。これで完成です。

バリエーション

アピアランスで作成しているので、文字や色の変更が簡単に出来ます。

素材配布

今回作成した作例ファイルを、以下のページから無料配布しています。加工などをしてご自由にお使いください。
[無料DL素材]Illustrator、テキストにエンボス加工をかけるアピアランス

[作業環境]
Mac OSX 10.12.6
Adobe Illustrator CC 2018

関連書籍:オススメのIllustrator参考書

2019年3月20日追記

こちらの記事をAdobe Students JapanさんのTwitterにて紹介して頂きました。多くの学生さんのお役に立てれば幸いです。

Adobe InDesignでフォントのアウトラインを取る方法

Illustratorをメインに使用されている方には意外と馴染みが無いかも知れない、InDesignでのフォントのアウトライン方法をご紹介します。

1. テキストを選択する

アウトラインを取りたいテキストを選択ツールで選択するか、 [command + A]で全てのオブジェクトを選択します。

テキストオブジェクトを選択した状態

2. アウトラインを作成する

メニューバーから[書式]>[アウトラインを作成]、またはショートカット[shift + command + O]

これでアウトラインが作成出来ます。

アウトライン作成時の注意点

アウトライン作成したテキストは、その後の文字の打ち換え、編集は不可能

アウトラインをかけたテキストはその後、文字の打ち換えは不可能です(図像扱いになるので)。なので、アウトラインをかける場合はファイルをコピーし、一方をアウトライン用としてわかるようにファイル名を変えておきましょう。

InDesignならではの注意点

Illustratorではアウトライン化により、テキストが崩れる事はあまり無いかと思いますが、InDesignのアウトライン機能では予期せぬエラー(テキストの崩れ)が起きる場合があります。

case1. 文字詰めが崩れる

カーニングをかけていた場合などに、アウトラインをかけると文字詰めが崩れる場合があります。

case2. 段落境界線が消える

テキスト装飾に便利な[段落境界線]の機能ですが、テキストオブジェクトに対しての機能なので、アウトラインをかけてしまうと効果が消えてしまいます。

case3. 表機能で作成した表にアウトラインをかけると、文字だけにアウトラインがかかり、アウトライン前のオブジェクトも残る

表組み周りのアウトラインに一番エラーが起きやすいです。

例えば、上の様な表を選択してアウトラインをかけると、、、

なにかおかしい、、、?

何故か前面に複製されて文字だけがアウトラインに。罫線とセットの物はアウトラインがかかっていない状態で残ってしまいました。

なんとかしようと思い、テキストカーソルで表内のテキストを選択すると、、、

なんとか、罫線を活かしたままアウトラインが取れました。

まとめ:InDesignではアウトラインを取るのはオススメはしない!

まとめとしては、こうなります。InDesignのアウトライン機能は、エラーが起きる可能性がかなり高いので、できればアウトラインは取らないワークフローで進めるのが良いです。

  • フォント環境を揃えて、ネイティブデータで
  • フォントが揃わない場合は、フォントを埋め込んだPDFデータで

上記2つの方法などで入稿データのやりとりをする事がオススメです。


世界一わかりやすい InDesign 操作とデザインの教科書 CC/CS6対応

MacOSやAdobeソフトのバージョンアップは慎重に!

MacのOSXの新バージョン「Mojave」、Adobe CCの新バージョン「CC2019」が公開され、バージョンアップ可能になりました。

どちらも、新機能が盛りだくさんで試してみたくなりますが、出たばかりのOSやソフトウェアにバージョンを上げるのはかなり慎重に行いましょう。

MacOSやAdobe CCを最新バージョンにすぐアップしない方が良い理由

  • 新しいバージョンはまだ動作が不安定なので、不具合が出る可能性が高い
  • Adobeソフトの場合、これまで使用していた機能が使えなくなることも
  • 仕事で使う場合、印刷会社や取引先のデザイン会社とバージョンを揃える必要がある(印刷会社は印刷機のセッティングもあるためそんなにすぐには新バージョンに上げない)
  • Adobe CC2019版は必要とされるマシンスペックが前年版の2倍!

例えば、メモリの後付が出来ない新しいMacBookProを使っている場合、CC2018を使う際にはPCごと買い換える必要が出てきます。(メモリが不足していると満足に動きません。)

という事で、業務で使うOSやアプリケーションをすぐに最新バージョンに上げるのは気をつけましょう。

この記事を書いている時点で、私の作業環境は

OS: Mac OSX Sierra (10.12)
Adobe: CC2018

です。

もちろん、最新バージョンのOSの未来的な機能や、Adobeの最先端の機能を試すことにはメリットも大きいです。その場合はできるだけ、テスト用のマシンにインストールするか、業務で使う旧バージョン環境は残しておきつつ、テストするのが良いでしょう。


今日(2018年10月23日)の時点で、以下のようなエラーが確認されているそうです。。。

Adobe: Acrobat DCでPDFドキュメントをトリミングする方法

AdobeのAcrobat DCで、既に作成してあるPDFのサイズを指定した数値でトリミングする方法をまとめました。

今回は以下の様なPDF書類を用意しました。

A4原寸で作成したこの書類から、マゼンタの色面に記載してあるように、上10mm、右10mm、左30mm、下30mmをトリミングして、シアンの色面のみ残したいと思います。

“Adobe: Acrobat DCでPDFドキュメントをトリミングする方法” の続きを読む