2023 年からAdobeのソフトでType 1 フォントが使えなくなるらしい

Adobeから以下の様なアナウンスがあり、話題になっていました。

アドビでは、2023 年 1 月を以って Type 1 フォントを使用したオーサリングのサポートを終了します

https://helpx.adobe.com/jp/fonts/kb/postscript-type-1-fonts-end-of-support.html

これがどういうことかというと、現在Adobeのアプリケーション(Illustrator、Indesign、Photoshop など)で使用されているPostscript Type 1 フォントが使用できない(表示されない)ようになるそうです。

私もそこまで詳しいわけではないので、DTPクラスタとして絶大な信頼のある、ものかのさんのTweetを以下に引用させていただきます。

つまり、今後作成するデザインフォーマットデータは、欧文フォントもかならずOpentypeフォント(.otf)を使わなくてはいけないということのようです。

例えば、私のMacのIllustratorでフォントパネルを表示させてみました。

赤い囲みがType1フォント(2023年以降使用不可?)、緑の囲みがOpentypeフォント

右端のアイコンに注目。

赤い囲みで右端に「a」と記載があるものがType1フォント。2023年以降Adobeソフトで表示されなくなるものです。

緑の囲みで右端に「O」と記載があるものがOpentypeフォント(.otf)。Adobeソフトなどで使用が推奨されているものです。

何年かに渡って更新しそうなデザインデータを作る際はフォントの選択をかなり注意しないといけませんね。。。

そもそもType 1フォントとは何か?

Type 1 フォント(PostScript、PS1、T1、Adobe Type 1、Multiple Master、MM とも呼ばれます)形式は、フォント業界においてより大きなグリフセットをサポートできる形式に置き換えられてきました。

Type 1 フォントは、Adobe が 1984 年に PostScript ページ記述言語で使用するフォントとして発表したもので、PostScript 対応の DTP ソフトウェアやプリンターの普及により広く使用されるようになりました。1996 年から Adobe 製品では Type 1 ではなく、より汎用性の高い OpenType フォントを採用するようになりました。

ほとんどのブラウザーとモバイル OS は Type 1 フォントをサポートしていません。Adobe と同様、大半のオペレーティングシステムでは、OpenType 形式フォントのより強固な技術的可能性のサポートが進む可能性があり、Type 1 形式のサポートが終了しつつあります。

https://helpx.adobe.com/jp/fonts/kb/postscript-type-1-fonts-end-of-support.html

Type 1 フォントを使った場合どうなるのか?

Type 1 フォントを使用して作成されたデザインデータは2023年1月以降にフォントが表示されなくなる可能性が高くなります。

つまり、書籍などで第二版を作る時なども、フォントの設定を全て変えてレイアウトの調整をやり直さなくてはいけなくなります。

かなり怖いですね。。。。

私もこれから作成するデザインデータは.otfフォントのみを使うようにしたいと思います。

Header: mohamed HassanによるPixabayからの画像

見てわかる、迷わず決まるフォントのアイデア マネするだけでセンスのいいフォント 見てわかる、迷わず決まるシリーズ Kindle版

InDesignでフレームグリッドにフォントを設定する時の要注意点

InDesignでフレームグリッドを使うとき、フレームグリッドにフォントを設定する事ができるのですが、その時の注意点があります。

フォントスタイルの適応順位が

フレームグリッド>段落スタイル>文字スタイル

の順になっているようで、

段落スタイルで設定したフォントよりもフレームグリッドで設定したフォントが優先されます。

なので、フレームグリッドと段落スタイルで設定しているフォントが異なる場合、「フォントの検索」などでかなり慎重に確認する必要が生じます。

リスクを回避するためにもフレームグリッドと段落スタイルで設定するフォントはできるだけ同じものにした方が良さそうです。

Illustratorでオブジェクトをアートボードの中央に揃える方法

Adobe Illustratorでオブジェクトをアートボードの天地左右中央に揃える方法をご紹介します。

とても簡単な手順なのですが、私も最近知った操作方法です。

操作画面のスクリーンショットを取ったのでわかりやすく解説します。

以下の様な状況の時、オレンジの長方形をアートボードの天地左右中央に揃える方法です。

1. オブジェクトを選択

2. 整列ウィンドウを表示。右下のドロップダウンリストから「アートボードに整列」をクリック

3. 整列ウィンドウ>オブジェクトの整列>水平、垂直方法に整列 ボタンをクリック

〇をつけたボタンを両方クリックしましょう

4. オブジェクトが中央に揃う

これで完成です。

関連記事

Illustratorで特定オブジェクトの角を定規の基準点に設定する方法

Adobe Illustratorのグラフ機能を使って棒グラフを作る方法

Adobe Illustrator[.ai]形式で印刷入稿する際の私の入稿データ作成手順

オススメのIllustrator参考書

10倍ラクするIllustrator仕事術 【増強改訂版】 CS5/CS6/CC/CC2014対応 ~ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識

Adobe Illustratorのグラフ機能を使って棒グラフを作る方法

Adobe Illustratorのグラフ作成機能を使用して、数値からグラフを描く方法をご紹介します。

Illustratorのグラフ機能は、作成出来るグラフの種類も、棒グラフ/円グラフ/折れ線グラフ….など、様々な物を作成可能で、デザインなども細かく設定出来るのですが、今回は最も基本的な「棒グラフ」の作成方法をご紹介します。

棒グラフの作り方が分かれば、円グラフや折れ線グラフなども考え方は同じなので簡単に出来ると思います。

1. ツールバーから使用するグラフツールを選択

グラフツール(棒グラフ)

※グラフツールを長押しすると円グラフや折れ線グラフなど、他の様々なグラフも選ぶ事が出来ます。

2. クリック→対角線上にドラッグし、グラフの範囲・サイズを描く

対角線上にドラッグし、グラフを作成したい範囲・サイズを長方形として描く

3. 「グラフデータウィンドウ」にグラフのデータ(数値)を入力

項目と数値の入力場所は、グラフの種類によって異なります ※画像は「棒グラフ」用のもの

4. 適用ボタン「✓」かEnterをクリックしてグラフを作成

5. 棒グラフの完成

以上が基本的なグラフの作成方法となります。

作成したグラフの編集方法

Illustratorのグラフ機能を使用する上で、悩みがちな項目をQ&A形式でご紹介します。

Q1. グラフの一部分を選択して、色などを変更したい

A1. グラフはグループ化されているので、「ダイレクト選択ツール」または「グループ選択ツール」を使用する

ダイレクト選択ツールとグループ選択ツール
バーを個別に選択して色を変えることが出来ます

Q2. グラフのサイズを拡大/縮小したい

A2.「選択ツール」でグラフを選択し、「オブジェクト→変形→拡大・縮小」または「拡大・縮小ツール」で変形する

「オブジェクト→変形→拡大・縮小」
「拡大・縮小ツール」

Q3. グラフの数値データを変更したい

A3.「選択ツール」でグラフを選択し、右クリックメニューから「データ」を選択するとグラフデータウィンドウが再表示される

グラフを「右クリック」または「control+クリック」で表示されるメニュー
数値を編集して、チェックマークを押すとグラフのデザインに変更が反映されます

Q4. グラフのメモリを変更したい

A4.「選択ツール」でグラフを選択し、右クリックメニューから「設定」を選択。「グラフ設定ウィンドウ」の「数値の座標軸」を変更する

設定
グラフ設定ウィンドウの「数値の座標軸」の項目を調整します
変更が反映されました

Q5. グラフのサイズやデザインをもっと自由に変更したい

A5.「 オブジェクト→グループ解除(ショートカット:Shift+Command+G)」を複数回おこなう

↑の様な確認ウィンドウが出るので「はい」を選択。

グループ解除してしまうと、Q3でおこなった様な数値データの編集は出来なくなるので要注意!

以上です。

本記事がお役に立てば幸いです。

Adobe Illustrator CC|12か月版|Windows/Mac対応|オンラインコード版

ヘッダー画像
StockSnapによるPixabayからの画像

Adobe Illustrator[.ai]形式で印刷入稿する際の私の入稿データ作成手順

Adobe Illustratorの[.ai]形式で印刷入稿する時の、私の入稿データ作成手順をまとめました。

データのパッケージやフォントのアウトライン化時の注意点など。また、私が新人デザイナー時代、印刷入稿時に起こしてしまったミスの中で特に気をつけたい4つについてもご紹介しています。

前回の記事(Adobe Illustrator 印刷入稿前に確認したいデータのチェック項目)の続きです。

“Adobe Illustrator[.ai]形式で印刷入稿する際の私の入稿データ作成手順” の続きを読む