ZINEや同人誌、アートブックを自分で作りたい!紙の選び方から購入、印刷できる場所などのまとめ〈2023年最新版〉

自分でハンドメイドのZINEや写真集を作りたい時、紙をどうやって選べば良いのでしょうか。

紙を決めるまでのオススメの流れや、買い方などをまとめました。

私が東京都内在住なので、どうしても都内に偏った内容にはなってしまいますので、その点はご了承ください。

紙の決め方

まず、使いたい紙のサンプルを何種類か入手し、テスト印刷をして本番用に使いたい用紙を決めます。
紙のサンプル入手方法には、無料で入手できる場所と、有料で購入する場所があります。

紙のサンプルを無料で入手できる場所

日本製紙グループ 御茶ノ水ペーパーギャラリー

https://www.nipponpapergroup.com/opg/

最寄り駅:御茶ノ水

主に日本製紙のA4用紙サンプルを無料で入手できます。
駅からのアクセスがかなり良いです。

京橋紙業 KYOBASHIペーパーショールーム

https://kyobasi.co.jp/paper_sr/showroom.html

最寄り駅:東日本橋

A4の用紙サンプルを無料で入手できます。

王子製紙、日本製紙、三菱製紙、北越紀州製紙、竹尾、平和紙業、大王製紙、大正製紙、などのサンプルをフルラインナップではないですが、取り揃えています。
駅からはやや歩きますが、複数の会社のサンプルを入手したい場合はこちらが良いと思います。

上記2つのショールームで無料で手に入る用紙サンプルは、表面には印刷サンプルとして、写真や文字などが印刷されていますので、裏面を使って印刷のテストをし、紙を検討していきます。

紙のサンプルを有料で購入できる場所

竹尾 見本帖本店

https://www.takeo.co.jp/finder/mihoncho/

最寄り駅:神保町

店頭ではA4の用紙を購入することができます。
オンラインストアもありますが、紙選びをするのであれば店舗で直接実物を見て選んだほうが良いです。
A4ではなくA3程度のサイズが欲しい場合は、表参道にある竹尾 青山見本帖店へ行くほうが良いです。
ただ、こちらは枚数制限があるので、同じ用紙は3枚くらいまでしか買えません。

私が良くサンプルを入手、購入するのは上記の3箇所です。

他にも平和紙業や特種東海製紙のショールームなどもあります。気になった方は当ブログの以下の記事を御覧ください。

ZINEなどで良く使われる紙

OKアドニスラフ、フロンティアタフ…ザラザラとした質感の中質紙です。味のある仕上がりになります。アドニスラフは王子製紙、フロンティアタフは三菱製紙の紙です。会社と名前は異なりますが、かなり似ています。

モンテシオン…日本製紙石巻工場で開発された印刷用紙。軽さと紙の厚さ、優しい手触りが特徴です。

しらおい…白が美しい上質紙です。いわゆるコピー用紙的な紙。

タブロ…新聞紙をイメージした印刷用紙です。古紙パルプが配合されているので、細かい粒(チリ)が見えます。

ポルカ/ブンペル…カラフルなチリとラフな素朴な質感が魅力のファンシーペーパー。

片艶クラフト…元々は包装紙として使用されていた紙。裏表で質感が異なり、片方がザラザラしていて、片方がツルツルしています。

本で選ぶ

地方在住など、どうしてもショールームに足を運べない場合、印刷した見本をまとめた以下の様な本もあります。

印刷用紙サンプルBOOK 200種類以上の印刷用紙に、同絵柄・文字を刷って1冊に。

白もの特殊紙・包装用紙サンプルBOOK 150種類の白&薄色系特殊紙と包装用紙に同絵柄・文字を刷って1冊に。


こちらで紙を決めるのも良いかと思います。

紙を購入する

サンプルにテスト印刷をして使用する紙が決まったら、販売用に必要な枚数を注文します。
私は以下のオンラインストアを良く使います。

PAPER MALL(ペーパーモール)

https://www.kpps.jp/papermall/

王子製紙や三菱製紙などのいわゆる本文印刷用紙を1枚から購入することができます。
基本的には全紙での価格なので、A3やA4に断裁してもらう場合、一銘柄あたり900円近い加工料がかかります。
サイトはかなり使いやすいです。
注文から配送まではかなりスピーディーです。

紙名手配(シメイテハイ)

https://www.shimeitehai.co.jp/

大阪の会社です。
色紙や凹凸のテクスチャのある紙、トレーシングペーパーなど、様々な会社のファインペーパーを広く取り扱っています。
注文は見積フォームから行います。
難しさを感じるかもしれませんが、お店の方はかなり親切なので、分からないことがあれば質問すれば教えてくれると思います。

竹尾オンラインストア

https://takeopaper.com/

竹尾で取り扱っている紙を買うならここです。
ここでしか取り扱っていない用紙も多いです。
ただ、紙名手配でも同じ銘柄を扱っている場合も多いので、私は、希望の紙があったら、竹尾と紙名手配で共に価格出してもらい、安い方で購入するようにしています。

e紙季彩

http://www.niwa-p.co.jp/

丹羽紙業(にわしぎょう)のWebサイト、オンラインストア。
本文印刷用紙や、インクジェット、レーザープリンターで使える紙を取り扱っています。
アドニスラフやモンテシオン、しらおい、などの中質紙、上質紙だけでなく、片艶クラフト紙などのクラフト紙も扱っているのでZINE制作にはかなり頼りになります。
ただし、最小販売ロットが1000枚を越える数なので、少ない枚数の場合はあまりオススメできません。
1000枚を越える枚数で大量に購入したい場合はここで買うとかなり安くなります。

ZINEなどで良く見かける紙の銘柄

紙の目と取り都合について

これらのストアで用紙を購入する場合、紙の目と全紙からの取り都合が価格に関係してきます。
詳しく書くと長くなるので、今回の記事では最低限知っておいた方が良い内容だけ記載しておきます。
中綴じのZINEを想定します。

仕上がりサイズ(1ページあたりのサイズ)がB5サイズ(縦長)の場合

適している全紙:四六判(B判がある場合はそちら)/T目…16見開き、32ページ分が取れる

印刷する用紙サイズ:A3サイズ(左右420mm×天地297mm)/Y目…1枚につき4ページ印刷できる

仕上がりサイズ(1ページあたりのサイズ)がA5サイズ(縦長)の場合

適している全紙:菊判(A判がある場合はそちら)/T目…16見開き、32ページ分が取れる

印刷する用紙サイズ:B4サイズ(左右364mm×天地257mm)/Y目…1枚につき4ページ印刷できる

適している全紙は、最も無駄がなく多くのページが取れる印刷サイズです。
印刷する用紙サイズは、ご自身がプリンターで作品を印刷する時のサイズです。
中綴じのZINEの場合、印刷するサイズの用紙はY目(横目)になっている方がページがめくりやすいです。

持ち込み用紙で印刷が可能な印刷所

紙を購入したものの、プリンターが無い場合、持ち込み用紙に対応している印刷所で印刷することになります。
持ち込み用紙での印刷は、機械トラブルの原因にもなるので、対応してくれるお店がかなり限られます。
自分が行ったことのある施設のみをご紹介します。

kinko’s(キンコーズ)

https://www.kinkos.co.jp/

個人でコピー、印刷ができる施設ではかなり有名な大手です。
店舗数もかなり多く、アクセスも良いです。
持ち込み用紙には対応しているのですが、持ち込み料金というものが2000円程度かかります…!
パソコン使用料などもかかるので、私はよほど緊急の場合を除いて、基本的には使用していません。

秋葉原製作所

http://www.seisakujo.com/

秋葉原、末広町にあるコミケなどの同人誌を制作できる印刷工房です。
プリント代金も安く、持ち込み用紙にも柔軟に対応してもらえるのでかなりオススメです。
レーザープリンターとレーザーよりさらに綺麗なオンデマンド印刷ができるプリンターがあります。
オンデマンドの機械はとても綺麗に印刷が出ます。
ホチキスや電動裁断機などもあるので製本まで可能です。
場所が場所だけに秋葉原&コミケ、という雰囲気が強いので、そういった雰囲気が苦手な方にはつらいかもしれません。
価格や対応の柔軟性などを考えると、行ける距離なのであればここに来た方が良いです。

ZINEを印刷する際に、面付けされたPDFが必要な場合

中綴じ、パンフレット綴じの印刷をする場合、InDesignを使っていてパソコンを直接つなげる場合は、InDesignの「小冊子をプリント」でプリントアウトができると思います。

そうではなく、PDFを渡して印刷してもらう印刷所の場合、中綴じ用に面付けされたPDFが必要になります。
「PDF貼魔王」というフリーソフトを使うことで簡単に面付けPDFが作成できます。

PDF貼魔王 X – tu-kazu.jp
https://tu-kazu.jp/dtptool/pdfharimaou/

本ブログでも過去の記事で「PDF貼魔王」の使い方を解説していますので、よろしければご覧ください。

今回の記事は以上です。
紙のショールームなどは入れ替わりも多いのでまた定期的に更新していきたいと思います。

Header: jacqueline macouによるPixabayからの画像

多摩センター「ゆたか歯科&矯正歯科医院」で歯科健診/病院の印象と歯の健康のため言われたアドバイス

多摩センターに新しくできた「ゆたか歯科&矯正歯科医院」で歯科健診を受けました。

病院の印象

以下のWEBサイトから初診の希望が出せたので便利でした。

【ネット予約可】多摩センター駅直結 ゆたか歯科&矯正歯科医院 マグレブWEST2F(多摩市/京王多摩センター駅)|EPARK歯科
https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/z200012381/

病院内は新しいこともあり、とても綺麗でした。

検診で言われたこと

引っ越しなどもあり、一年ぶりの歯科検診だったのですが、虫歯などは無かったので良かったです。
以下、お医者様から言われた内容

歯が沈んでいる部分もあるので、歯ぎしりや、歯を食いしばっているかもしれない。
口を閉じていても上の葉と下の歯は少し間が空いている状態が正しいので注意してほしい。

→たしかに、無意識に歯を食いしばっている時が多いかもしれません。日々の生活で気をつけたいと思います。

コーヒーやお茶を飲みすぎると歯が着色されていくので、飲んだらすぐに水で口をゆすぐか、せめて水を飲んでください。
→コーヒーが好きなので気をつけたいと思います。

歯磨きは丁寧にできている
→毎日、歯磨きとフロスを丁寧におこなっているので、効果があって良かったです。

電動歯ブラシで使う歯磨き粉は液体でも良いかも
→電動歯ブラシを使っているのですが、ペースト状のものは研磨剤が強すぎて歯が削れていく危険性もあるそうです。液体の歯磨きがあるのでそれを使うほうが歯に優しいそうです。

こういったものでしょうか。

GUM(ガム)プラス【医薬部外品】 デンタルリンス 薬用 液体ハミガキ [スッキリ爽やかタイプ(アルコール配合) ハーブミント] 900ml×1本+おまけつき

次は三ヶ月後の定期検診です。

私が使用している歯ブラシとフロス

昨年、オムロンの電動歯ブラシを購入してずっと使用しています。

オムロン 音波式電動歯ブラシ メディクリーン ホワイト HT-B320-W

替えのブラシはこちら。

オムロン SB-142 詰替え用 2個 (x 1)

リーズナブルですが、使いやすいです。検診で虫歯も無かったのでしっかり磨けているみたいです。

フロスは、お医者さんとしては、糸だけのものが良いそうなのですが、自分はなかなか続かないので、いわゆる「糸ようじ」というものを使っています。

【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】小林製薬の糸ようじ フロス&ピック デンタルフロス 60本 (やわらか歯間ブラシ試供品付き) ×2個 小林製薬

今後も歯のケアをしっかり続けていこうと思います。

病院の地図

Header: Mudassar IqbalによるPixabayからの画像

[読書感想]「トランスジェンダー入門」周司あきら, 高井ゆと里(著)/総人口の1%以下。マイノリティの方々について学ぶ大切さ

LGBTQの「T」、トランスジェンダーについて考える機会があり、自分の知識があまりにも不足していたためにこちらの本を購入して読んでみました。

トランスジェンダー入門(集英社新書)

知らなかったこと、衝撃を受けることが多く、自分が如何に無知だったかをより痛感させられました。

本の概要

トランスジェンダーとはどのような人たちなのか。
性別を変えるには何をしなければならないのか。
トランスの人たちはどのような差別に苦しめられているのか。
そして、この社会には何が求められているのか。
これまで「LGBT」と一括りにされることが多かった「T=トランスジェンダー」について、さまざまなデータを用いて現状を明らかにすると共に、医療や法律をはじめその全体像をつかむことのできる、本邦初の入門書となる。
トランスジェンダーについて知りたい当事者およびその力になりたい人が、最初に手にしたい一冊。

Amazonより

読書感想

本書を読んだ感想を書いてみたいと思います。本は読みましたが、自分はまだまだ知識が足りないので、当事者の方にとって不快に思われる内容もあるかもしれません。

認識が間違っている箇所がありましたら、コメントなどでご指摘いただけますと幸いです。

まず、生まれた時に「割り当てられた性別」、そしてその「性別らしさ」を求められること。

自分のジェンダー・アイデンティティと求められる性別が異なることによる苦しみ。

そして、社会が如何に「男女」という2つの性別を基準に構成されているか、ということ。

就職活動の大変さ

学校、職場(就職活動)、住居探し、など、人生の重要な局面で、必ず男か女か、を問われます。

その際に、性別移行が済んでいないトランス女性は男性であることを強要され、

トランス男性は女性であることを強要されます。

日本は戸籍の変更の手続きも条件が厳しいため、自身のジェンダー・アイデンティティに沿った外見をしていても、戸籍の性別と異なると、就職活動などでは不利になってしまいます。

そこで説明すること自体が望まないカミングアウトにもなってしまいます。

性別移行手術の大変さ

本書では、身体の性別を移行する医学的な性別移行手術についても紹介されています。

私はその段階と手術の多さに非常に驚きました。

身体的、精神的に負担がかかるものもあり、信頼できる医療機関かどうかを慎重に選ぶ必要があります。

手術費についても高額になり、順番などによっては保険が適用されない場合もあるそうです。

就職面接などで、ジェンダー・アイデンティティと戸籍を一致させるために手術を受けたいにも関わらず、その高額な手術費がそもそも無いために、セックスワークに従事するトランス当事者の方も少なくないそうです。

マイノリティについて学ぶこと

本書によると、トランスジェンダーの方は、人口の0.4~0.7%という1%にも満たない人数だそうです。

マイノリティの方が生活の様々な場面でこれほど大変な思いをするということは、99%の側にいる自分には想像もつかないことでした。

親の理解を得られない、という事例も良くあるようで、自分を産み、育ててくれる親から自分のアイデンティティへの理解が得られない苦しみは相当なものだろうと感じます。

自分も、これから年齢を重ねるに連れて、何が起こるかわかりませんし、社会的/制度的にマイノリティの立場になることもあると思います。

そうなった時に、多数派だけが生きやすい社会にならないように、これからも様々な立場の方について、まずは理解を深めたいと思いました。

トランスジェンダー入門(集英社新書)