写真200点!台湾デザインセンターで刺激的な台湾グラフィックデザインを堪能!

2018年の3月に行った台北旅行の記事です。1937年に建設されたタバコ工場をリノベーションして作られた文化施設『松山文創園区』の施設の1つに『台北設計館(Taiwan Design Center)』というデザインミュージアムがあります。

訪問した際に展示されていた台湾のグラフィックデザイン展がかなり刺激的だったので写真でご紹介します。

CONTENTS

入り口。日本のデザイン施設ではなかなか見ないような可愛いマスコットが出迎えてくれる
表情が一つ一つ違うようです。かなり気になるキャラクター

展示写真

『凝明朝体』という明朝体の作品
ひらがなとカタカナまであります!
金と赤の色使いが台湾ぽさを感じます
和紙風のテクスチュアに抽象形態、金箔の組み合わせ
格好いいですね!
黒の使い方とバランスが上手い
書体デザイン
こちらも書体デザインでしょうか?
コンデンスがかった漢字書体。繊細な雰囲気で使ってみたい
装幀デザイン。複雑なデザインなのでこれは実物を見て欲しい
写真集。和綴じなのですが、糸のステッチが凝ってます。このような縫い方は初めて見ました
タイポグラフィも糸綴じに合わせたデザインになっています
デザイントランプ。赤と黒の2色印刷。ダイアのJのデザインが好きです
活版印刷のチラシ
これは小学校の教科書でしょうか。理科と社会、上は英語かな?
カラフルで楽しそうな表紙デザイン。勉強するのが楽しくなりそうです!
数学の教科書。これも素敵ですね!
英語の教科書。ファンキーなデザイン
展示会のチケット
お菓子のパッケージデザイン。お菓子自体の形も合わせてデザインしているようですね
『秋刀魚』というタイトルの雑誌
料理雑誌でしょうか?中身がとても気になります
イベントのフライヤー
こちらも赤と黒の2色印刷。台湾のデザインは、こういった色数を絞った印刷物のデザインがとても上手いです
漢字とアルファベットの組み方も美しい
イベントのフライヤー
健康(医療?)にまつわるイベントのようです。透明感があって素敵なデザイン
お茶のパッケージ。湯飲みの形に国柄が出ますね
ちょっとした小さい工具のパッケージデザイン
CDジャケットデザイン。プラスチックケースにシールと糸で巻くだけというシンプルなパッケージデザイン
CDのリーフレットを展開した状態
手前にあるのは歯でしょうか?
台湾らしさを感じるパッケージ
可愛い動物のイラスト
このような感じで展示されています
山の様なパッケージデザイン
『雑学校』という教育にまつわる展示会のイベント
赤と紫の特色2色印刷。良いですね!
統一されたステーショナリーのデザイン
雷神のような子供。かなり元気そうです
漢字のタイポグラフィポスター
始めにご紹介した『凝明朝体』の書体見本帳
No pain, Nogain.とタイプされたカード。様々な種類の用紙に印刷されています
動物のブックレット。線画のイラスト、味があります
ペーパークラフトのセットのようです
中華文化圏らしいポスター。こういう色使い、最高です
ポスター。デザインもですが、透明プラ板に挟まれてつるされている展示方法も気になります
抽象図形ポスター
点描的な表現が格好いい
斜めに組むタイポグラフィ。参考になります
AA(アスキーアート)をデザイン素材として使ったフライヤー
蛍光インクを使ったポスター。タイポグラフィも素敵です。インク会社のプロモーションだったような
繊細なデザインのカレンダー。日本人でも好まれそうなデザイン
上は銀+黒、下は金+黒の2色印刷フライヤー
“GOOD TIMES BRUNCH” と書かれた色にまつわるポスター
フリーペーパー
『TROPICAL DELI CAFE』。カフェのポスターでしょうか。ブドウを連想させる抽象図形のグラフィック。こういうデザインは大好きです
こちらはカブ。極限までシンプルな形でイメージを表現しています
銀箔の使い方が美しいですね
ブックデザインも展示されています
ピクトグラムを活用したポスター
シンプルで格好良いですね
台湾版の『海辺のカフカ』。日本の人気小説を台湾版にした書籍もたくさん発売されています。デザインの違いを見るのも面白い
『卒婚のススメ』。ひらがなカタカナが普通に使われているのが面白い。卒の中の『人』の漢字1つだけに色がついているデザイン。2人から1人なるという『卒婚』を表現していて良いデザインですね
『Novel 11, Book 18 / Dag Solstad』
『Alexander McQueen』
台湾市内の書店でもこういった詩集が多く並んでいて、デザインも凝った本が多かったです
本を読んでみたくなります
ステーショナリーデザイン
結婚式のインビテーションのようです。とても素敵ですね!
封筒など、企業のレターセット。グレーに白のカラーリングがシックです
こちらもレターセット。縦長の封筒、家の形が縦に伸びている感じがユーモラス
カレンダー
様々なチケット
抽象的な図形を用いたイラストレーション。すごく好きです
動物の形の封筒
線画のイラストと抽象的な図形の組み合わせ上手いです
さきほどの『TROPICAL DELI CAFE』のグッズ
この企画展のタイトル『形状的平面設計』
エンボス加工と金箔押し印刷のカード
ショップカードでしょうか。和紙のような耳付きの用紙に印刷されています
家の形がかわいい名刺
ものすごいボリュームの展示量
イベントのチケット?フライヤー的なカード。自由な形が良いですね
ポスター
台湾らしい色使い
お札のようなデザイン。サイケデリックです
色のハレーションが刺激的なポスターデザイン
フライヤーなどの小型グラフィック
特色の銀+レッドの2色印刷
幾何学な図形と筆文字の組み合わせが日本ではあまり見ないデザインで、斬新です
ハリボーグミのポスター。キャラクターがかなり主張してます
手と植物が繰り返す構図がリズムを感じます
ちょっと日本を感じさせるデザイン
抽象的な矩形とリアルな植物のイラストレーションの組み合わせ。テクスチュアのコントラストが効いてます
グレイッシュなトーンが格好いい
映画のポスターでしょうか
CDのアートワーク。レインボー箔を使用しています
トートバッグなど
これも好きです。恐らく2色印刷ですが、すごく透明感があります
音楽イベントのポスター。日付の欧文フォントのチョイスが良い
ロックイベントのポスター。
ダークで格好いいポスター
パッケージデザイン
お菓子のパッケージ。繊細なイラストレーション
アパレルのポスターでしょうか
文字のシャドウが人の顔にかかっている点が工夫されています
こういうポスター大好きです
お茶でしょうか?パッケージデザイン。『3』のフォントが良いです
Art Book Fairのポスター。自由なデザイン
鏡面の様な反射する用紙に特色の赤インクで印刷されたポスター
ポスターが並ぶ姿が圧巻でした
イベントポスター
オーナメントの使い方が素敵です

会場INFORMATION

台北設計館(Taiwan Design Center)

Webサイト:http://www.tdc.org.tw/

アムステルダムでオススメのアートブックショップ『MENDO』

オランダ、アムステルダム旅行では、市内の本屋を何軒か回りましたが、行った中で一番素敵だったのが、MENDOというアートブックショップです。

黒い看板が目印

Webサイト(https://www.mendo.nl/)もかなりオシャレですが、店内のインテリアも黒で統一されていてとても格好いいです。

店内に何ヵ所か椅子が設置されていて、座って本を確認することが出来ます。

写真集やアートブックは大きくて重い事が多いので、座って読めるのはかなり快適でした。まさに、本好きの気持ちが分かっています。

サイトにも記事があるように、スタッフの方がオススメの本をセレクトして特集を組んでくれています。どんな本が選ばれているかを見るだけでも勉強になります。

また、MADE BY MENDOというレーベル名で自分たちで出版もしているようです。センスのある本屋さんの出版レーベルなだけあって、装幀がとても素敵な本ばかりでした。アムステルダムの歴史や街に関連した内容の本も多かったです。

さらに、店内で什器として使用されている真っ黒い本の形のブックスタンドやオリジナルの香水などもプロデュースして販売していて本当に多才です。

私が訪問した際にも、このお店をめがけて来たと思われる旅行客が、両手いっぱいに本を買って帰っていきました。

オーナーの方もとても親切に本の事を教えてくれます。

アートブックや写真集に興味がある人には、アムステルダムで是非行って欲しい書店です!

店舗情報

MENDO

  • Webサイト(オンラインショップ):https://www.mendo.nl/
  • 住所:Berenstraat 11, 1016 GG Amsterdam The Netherlands

Illustratorでテキストにエンボス加工をかける方法(アピアランス機能使用)

Illustratorのアピアランス機能を使い、文字に立体的なエンボス加工をかける設定をご紹介します。

1.新規アートボードを用意。背景色を敷く

新規ドキュメントを作成。今回は 左右150mm × 天地100mm のサイズで作成しました。

アートボード全体に背景となる色を敷きます。

今回は[C:0% M:30% Y:100% K:0%]のオレンジ色で作成。作った色はグローバルスウォッチとして登録しておきます。

2.エンボス加工をかけたい文字をタイプする

文字の設定はこちらです。[Avenir Next Heavy 60Q オプティカル トラッキング+50]

3.アピアランス機能で文字に色を付ける

テキストを選択し、アピアランスパネルの「塗り」で文字に色を付けます。

背景色と同系統で薄い色だと効果的なので、背景色の50%にします。

4.文字をコピーし、太らせ、ずらす

アピアランスパネルで、塗りを選択した状態で、パネル左下の「新規塗りを追加」をクリック。

背景に新しい塗りがコピーされる。

背景にある塗りは、メインの文字の塗りよりも色を濃くします。[C:0% M:30% Y:100% K:20%]と設定しました。

パスのオフセットを使用し、背景の文字の塗りを太らせます。

濃い方の塗りを選択し、左下の[fx]ボタンより、[パス>パスのオフセット]

[オフセット:1mm 角の形状:ラウンド]に設定。

これで、濃い色のフチが付きました。

濃い色の塗りを変形でズラします。

濃い色の塗りを選択肢、[fx]>[パスの変形>変形]

変形効果パネルで、移動の値を[水平方向:0.25mm 垂直方向:0.25mm]の値を入力。

すると、背景の色の濃い文字が右下にズレて、このようになります。


この時点で少し立体感がありますが、さらに、仕上げをします。

5.ハイライトを入れる

オリジナル(薄い方)の文字の塗りをコピーします。

下にある文字の塗りをハイライト用として、色を白に設定します。

白い塗りを選択し、[fx]>[パスの変形>変形]

水平方向:-0.25mm 垂直方向:-0.25mm

これで、ハイライトが入って、立体的になりました。

6.ハイライトの角を調整

このままでも良いのですが、拡大して見るとハイライトの角が段になっているのが気になります。

ハイライトのコピーの設定を以下のように変更します。

水平方向:-0.01mm 垂直方向:-0.01mm コピー:25回

-0.01というコピー値の求め方は、

[ハイライトのサイズ(mm)]÷[ コピーを繰り返す回数]

こちらの計算式で求めています。

そうすると。。。。

角が自然になりました。これで完成です。

バリエーション

アピアランスで作成しているので、文字や色の変更が簡単に出来ます。

素材配布

今回作成した作例ファイルを、以下のページから無料配布しています。加工などをしてご自由にお使いください。
[無料DL素材]Illustrator、テキストにエンボス加工をかけるアピアランス

[作業環境]
Mac OSX 10.12.6
Adobe Illustrator CC 2018

関連書籍:オススメのIllustrator参考書

2019年3月20日追記

こちらの記事をAdobe Students JapanさんのTwitterにて紹介して頂きました。多くの学生さんのお役に立てれば幸いです。

オランダ・アムステルダムで見つけた素敵なパッケージデザイン集(スーパー&薬局)

私にとって、海外旅行をした時の楽しみの1つは、現地のスーパーマーケットや日用品のショップで見られるパッケージデザインをチェックすることです。

今回のアムステルダム旅行でも、スーパーマーケットと薬局で、素敵なパッケージデザインをたくさん見つけましたので写真でご紹介します。

スーパーマーケット「Marqt(マルクト)」

オランダに展開するオーガニックスーパー「Marqt(マルクト)」

他のスーパーに比べるとお値段は高めですが、店内の雰囲気や、新鮮な食材が並んでいるので、見るだけでも楽しめます。

そんな「Marqt(マルクト)」で見つけた素敵なパッケージデザインはこちら↓

炭酸飲料のパッケージ。マトリョーシカ風でかわいい
こちらも炭酸飲料。舌にビリビリきそう!
アムステルダムでよく見たド派手なチョコレート。
アイス(シャーベット?)のパッケージ。シンプルで素敵
オリーブオイル
このパッケージは面白かった!横から見ると顔が見えてくる
お茶。シンプルでカッコいい

薬局「Etos(エトス)」

こちらも、オランダに広くチェーン展開している薬局「Etos(エトス)」

医薬品のパッケージも国ごとの特色が出てとても興味深いです。

とりわけ、このEtosはプライベートブランド商品を幅広く展開していて、タイポグラフィ中心で構成されたデザインがとても素敵でした。

写真はこちら↓

赤ちゃん向けのシャンプーなど。黄色で統一されたデザインが売り場ですごく目立っていた
イラストもかわいい
プライベートブランドのコンタクトレンズ。文字だけで潔い。カッコいい!
女性用の生理用品。洗練されたシンボリックなデザイン
PBのクリーム。男性用、女性用などで美しく色分けされている
なんとコンドームまで!シンプルなデザイン
セルフプレジャーグッズも、生々しくないパッケージでした

こういった日常的な商品ほど、日本との違いが分かりやすくて見ていて刺激的です。

日本科学未来館で「デザインあ展」を体験・鑑賞しました

日本科学未来館で開催中の「デザインあ展」に行ってきました。

会期も後半で、雨の休日だったので空いてるかと思いきや、凄い混雑で大盛況でした。


「デザインあ展」に行く時に気をつけること

  1. 入場券は事前にネットで買っておく
    チケット売り場はかなり混雑するので、以下のサイトからオンラインチケットを購入しておきましょう。
    http://www.e-tix.jp/design-ah-exhibition/
  2. 途中のコンビニなどで軽食と飲み物を買っておく
    混雑している場合は整理券をもらって、時間まで待機する事になります。
    館内に待合室というか、机と椅子が置かれている部屋があるのですが、売店とかは無いので、最寄りのコンビニなどで軽食と飲み物を買ってから行くのがオススメです。
  3. 出来るだけ、友達や家族、恋人などと一緒に行く
    私は一人で行ったのですが、デザインあ展は体験型の作品が多く、一人で体験するにはかなり勇気が必要です。
    誰かを誘って一緒に行った方が展示を楽しめます。

未来館の入り口の前でスマートフォンを使い、オンラインチケットを入手。整理券を受け取り、30分後に入場できました。

会場内で印象に残った作品をいくつかご紹介します。

お弁当に入っている食材を分解して並べている。デザインの解剖っぽい作品

 

様々なパッケージに記載されている注意書きのマーク。そのマークのみを残して他を真っ白にしたパッケージの展示。

道路標識やサインなどに使われている図形を自由に組み合わせる、マークの積み木的な作品。子供にとても人気でした。

ティーポットや牛乳パック、じょうろなど、器と、そこから注がれる液体の形のみを抽出した彫刻。

日本人の名字、人口の多い苗字ほどスペースと文字サイズが大きくなるというインフォグラフィックス的な作品。

お客さんがみんな、自分の苗字を探して楽しんでいました。

これもかなり好きです!

回転寿司という誰もが共通で認識しているフォーマットを使い、「回転」以外の寿司屋があったらどうなるか?という作品。

分岐、歯車、信号、偶然、ギャンブル、など、ユーモアあふれる寿司屋のイメージが登場していました。

昔のファミコンのようなチープなドット絵も内容にあっています!

常設展も充実!

「デザインあ展」以外の科学未来館の常設展示も、ものすごくボリュームがありました。全部をじっくりとは観られてないですが、特に気になったのはアンドロイドの展示です。

デザインあ展も、常設展もとても見ごたえがあるので、行くときはしっかり時間を取って楽しんでください!

 

[amazonjs asin=”B078J79QNN” locale=”JP” title=”デザインあ Blu-ray”]