InDesignでフレームグリッドにフォントを設定する時の要注意点

InDesignでフレームグリッドを使うとき、フレームグリッドにフォントを設定する事ができるのですが、その時の注意点があります。

フォントスタイルの適応順位が

フレームグリッド>段落スタイル>文字スタイル

の順になっているようで、

段落スタイルで設定したフォントよりもフレームグリッドで設定したフォントが優先されます。

なので、フレームグリッドと段落スタイルで設定しているフォントが異なる場合、「フォントの検索」などでかなり慎重に確認する必要が生じます。

リスクを回避するためにもフレームグリッドと段落スタイルで設定するフォントはできるだけ同じものにした方が良さそうです。

Illustratorでテキストにエンボス加工をかける方法(アピアランス機能使用)

Illustratorのアピアランス機能を使い、文字に立体的なエンボス加工をかける設定をご紹介します。

1.新規アートボードを用意。背景色を敷く

新規ドキュメントを作成。今回は 左右150mm × 天地100mm のサイズで作成しました。

アートボード全体に背景となる色を敷きます。

今回は[C:0% M:30% Y:100% K:0%]のオレンジ色で作成。作った色はグローバルスウォッチとして登録しておきます。

2.エンボス加工をかけたい文字をタイプする

文字の設定はこちらです。[Avenir Next Heavy 60Q オプティカル トラッキング+50]

3.アピアランス機能で文字に色を付ける

テキストを選択し、アピアランスパネルの「塗り」で文字に色を付けます。

背景色と同系統で薄い色だと効果的なので、背景色の50%にします。

4.文字をコピーし、太らせ、ずらす

アピアランスパネルで、塗りを選択した状態で、パネル左下の「新規塗りを追加」をクリック。

背景に新しい塗りがコピーされる。

背景にある塗りは、メインの文字の塗りよりも色を濃くします。[C:0% M:30% Y:100% K:20%]と設定しました。

パスのオフセットを使用し、背景の文字の塗りを太らせます。

濃い方の塗りを選択し、左下の[fx]ボタンより、[パス>パスのオフセット]

[オフセット:1mm 角の形状:ラウンド]に設定。

これで、濃い色のフチが付きました。

濃い色の塗りを変形でズラします。

濃い色の塗りを選択肢、[fx]>[パスの変形>変形]

変形効果パネルで、移動の値を[水平方向:0.25mm 垂直方向:0.25mm]の値を入力。

すると、背景の色の濃い文字が右下にズレて、このようになります。


この時点で少し立体感がありますが、さらに、仕上げをします。

5.ハイライトを入れる

オリジナル(薄い方)の文字の塗りをコピーします。

下にある文字の塗りをハイライト用として、色を白に設定します。

白い塗りを選択し、[fx]>[パスの変形>変形]

水平方向:-0.25mm 垂直方向:-0.25mm

これで、ハイライトが入って、立体的になりました。

6.ハイライトの角を調整

このままでも良いのですが、拡大して見るとハイライトの角が段になっているのが気になります。

ハイライトのコピーの設定を以下のように変更します。

水平方向:-0.01mm 垂直方向:-0.01mm コピー:25回

-0.01というコピー値の求め方は、

[ハイライトのサイズ(mm)]÷[ コピーを繰り返す回数]

こちらの計算式で求めています。

そうすると。。。。

角が自然になりました。これで完成です。

バリエーション

アピアランスで作成しているので、文字や色の変更が簡単に出来ます。

素材配布

今回作成した作例ファイルを、以下のページから無料配布しています。加工などをしてご自由にお使いください。
[無料DL素材]Illustrator、テキストにエンボス加工をかけるアピアランス

[作業環境]
Mac OSX 10.12.6
Adobe Illustrator CC 2018

関連書籍:オススメのIllustrator参考書

2019年3月20日追記

こちらの記事をAdobe Students JapanさんのTwitterにて紹介して頂きました。多くの学生さんのお役に立てれば幸いです。

Adobe InDesignでフォントのアウトラインを取る方法

Illustratorをメインに使用されている方には意外と馴染みが無いかも知れない、InDesignでのフォントのアウトライン方法をご紹介します。

1. テキストを選択する

アウトラインを取りたいテキストを選択ツールで選択するか、 [command + A]で全てのオブジェクトを選択します。

テキストオブジェクトを選択した状態

2. アウトラインを作成する

メニューバーから[書式]>[アウトラインを作成]、またはショートカット[shift + command + O]

これでアウトラインが作成出来ます。

アウトライン作成時の注意点

アウトライン作成したテキストは、その後の文字の打ち換え、編集は不可能

アウトラインをかけたテキストはその後、文字の打ち換えは不可能です(図像扱いになるので)。なので、アウトラインをかける場合はファイルをコピーし、一方をアウトライン用としてわかるようにファイル名を変えておきましょう。

InDesignならではの注意点

Illustratorではアウトライン化により、テキストが崩れる事はあまり無いかと思いますが、InDesignのアウトライン機能では予期せぬエラー(テキストの崩れ)が起きる場合があります。

case1. 文字詰めが崩れる

カーニングをかけていた場合などに、アウトラインをかけると文字詰めが崩れる場合があります。

case2. 段落境界線が消える

テキスト装飾に便利な[段落境界線]の機能ですが、テキストオブジェクトに対しての機能なので、アウトラインをかけてしまうと効果が消えてしまいます。

case3. 表機能で作成した表にアウトラインをかけると、文字だけにアウトラインがかかり、アウトライン前のオブジェクトも残る

表組み周りのアウトラインに一番エラーが起きやすいです。

例えば、上の様な表を選択してアウトラインをかけると、、、

なにかおかしい、、、?

何故か前面に複製されて文字だけがアウトラインに。罫線とセットの物はアウトラインがかかっていない状態で残ってしまいました。

なんとかしようと思い、テキストカーソルで表内のテキストを選択すると、、、

なんとか、罫線を活かしたままアウトラインが取れました。

まとめ:InDesignではアウトラインを取るのはオススメはしない!

まとめとしては、こうなります。InDesignのアウトライン機能は、エラーが起きる可能性がかなり高いので、できればアウトラインは取らないワークフローで進めるのが良いです。

  • フォント環境を揃えて、ネイティブデータで
  • フォントが揃わない場合は、フォントを埋め込んだPDFデータで

上記2つの方法などで入稿データのやりとりをする事がオススメです。


世界一わかりやすい InDesign 操作とデザインの教科書 CC/CS6対応

Microsoftのサブスクリプションサービス「office365 for business」 を契約

 

Mac版のoffice2011をずっと使っていたのですが、Windows使用のお客様からのWord原稿を開く際にofficeが落ちてしまいデータが全然開けない、という事が頻発してきました。

さすがに、限界を感じofficeのバージョンアップを決意。当初はそのままMacのoffice2016にバージョンアップしようかと思ったのですが、数ヶ月前に行ったDTPの勉強会で「秋にはofficeの新バージョンが出ると思います」という言葉を聞いて、やや躊躇してしまいました。

そんな時、officeにも月額制のサブスクリプションサービスがあることを思い出しました。

調べてみると、一般法人向け(個人事業主でも登録できました)の「Office 365 Business」のプランであれば、月900円で常に最新のofficeアプリケーションが使用できる!

私が受けている業務の80%で、デザイン用の原稿はWordやExcelで来るので、思い切って「Office 365 Business」を契約しました。

以下、2ヶ月ほど使った感想です。

◎良い所

▶常に最新のofficeアプリケーションが使用できる
→お客様から支給されるWord原稿などがほぼ問題なく開けるようになりました!

▶クラウドストレージ「One Drive」が1TB使える
→DropboxやGoogleドライブと比較すると使い勝手はイマイチですが、officeの月額料金内で使用出来るのはかなり良いです。

▶モバイルアプリとの連携がしやすい
→厳密には、アカウントがあれば月額契約をしなくても良いみたいなのですが、移動中にWordやExcelを確認したり、PowerPointでスライドの編集をしたりする事が、PC版と連携しながら出来るのはかなり便利だと感じます。

△イマイチな所

▶買い切りでなく月額制である
→使用するには料金を払い続けなければなりません。…ただし、仕事で使うソフトである以上、買い切り版であっても定期的なバージョンアップは避けられないので、個人的にはそこまで大きな問題では無いかと思います。

以上、現時点ではイマイチな箇所はあまりありません。
もともとMacとはあまり相性の良くないoffice系アプリの書類が、
ほとんどノーストレスで開けるようになったメリットの方が大きいです。
もっと早く契約しておけば良かった。

「office365 for business」 は、業務でofficeを使用する方、特にMacの方にはかなりおすすめできる選択肢です!

「DTPの勉強会 第24回」に参加して色調補正のテクニックを学んできました

2017年2月11日の土曜日に千代田区のエッサム神田ホール2号館で開催された第24回のDTPの勉強会に参加してみました。

会場で取ったメモを元に、備忘録的にレポートをまとめました。

“「DTPの勉強会 第24回」に参加して色調補正のテクニックを学んできました” の続きを読む