私が会社案内・学校案内のデザインをする際に参考にしているデザイン書3冊

私が会社案内や学校案内のデザインやレイアウトをする際に参考にしているデザイン書を3冊ご紹介します。

入社案内・会社案内・CSRレポート・株主通信・学校案内など….。

こういった制作物はデザイン見本を資料として入手する事が難しいので、作例としてまとめて収録されている本はとても役に立ちます。

会社と人をつなぐ 企業案内のデザイン

会社と人をつなぐ 企業案内のデザイン / ビー・エヌ・エヌ新社 / 2014

入社案内・会社案内・年次報告書・CSRなど、様々な企業案内のデザイン事例が掲載されています。

この本自体のレイアウトがすっきりと見やすいので資料として参照しやすいです。

海外の事例が掲載されている点も良いです。

大学・専門学校と学生をつなぐ 学校案内のデザイン

大学・専門学校と学生をつなぐ 学校案内のデザイン / エヌ・エヌ新社 / 2014

こちらは学校案内のデザインを集めた本。

学校案内は入学を志す受験生でないともらえなかったりするので大人が作例を見ることが結構難しいです。

そんな時に本書はとても役に立ちます。

学部・専攻毎の色の変え方やそれに見合ったフォント選び、目次やカリキュラム表のデザイン処理など、学校関係のデザインに必ず付いてくる要素をどうデザインするかというサンプルが豊富に掲載されています。

伝達力のある 企業案内グラフィックス

伝達力のある 企業案内グラフィックス / パイインターナショナル / 2012

これまでの2冊と比べるとハードカバーという事もあり大判の本ですがページ数も多く、256ページに渡り様々な企業の会社案内が掲載されています。

企業案内や学校案内のデザインに関わる方であれば、持っていて損は無い1冊です。

まとめ

今回ご紹介した作例集の他に、自分で出かけた時、出先で会社案内や学校案内を見かけた時は取りあえず持ち帰るようにしています。

会社案内や学校案内はデザイン見本を入手しづらい分野なので常に資料をストックしておく事が大切ですね。

ポスターやフライヤーなどの制作時に参考にしている7冊のグラフィックデザイン書

私がポスターやフライヤーなど、一枚物のグラフィックデザインを制作する際に良く見ている、オススメのデザイン参考書を7冊ご紹介します。

オランダ、東欧、イタリア、スイスなど、ヨーロッパで活躍したデザイナー達の作品集はシンプルでありながら強さとユーモアを兼ね備えていてとても印象に残ります。

CONTENTS

  1. シンプルの正体 ディック・ブルーナのデザイン
  2. ZWARTE BEERTJES: Book Cover Designs by Dick Bruna
  3. チェコの映画ポスター
  4. チェコ ポーランド ハンガリーのポスター
  5. 構成的ポスターの研究—バウハウスからスイス派の巨匠へ
  6. Max Huber
  7. Otl Aicher

シンプルの正体 ディック・ブルーナのデザイン

オランダのグラフィックデザイナー「ディック・ブルーナ(Dick Bruna)」さんのポスターや本のデザインを集めた展覧会のカタログ。

日本ではウサギのミッフィーちゃんのデザインでお馴染み、ディック・ブルーナさんについては当ブログでも以下の記事でご紹介しています。

オランダのミッフィーミュージアム(Nijntje Museum)へ行きました
http://watanabedesign511.info/2018/12/14/nijntje-museum/

一見するとただ可愛いデザインに見えますが、対象が対象らしく見える極限まで構成要素を絞り、この場所以外ありえない、と感じさせるほどの緊張感を持ったレイアウトでデザインされています。

使用している文字のタイポグラフィや、紙を破ってコラージュの様にレイアウトするなど、テクスチュアも効果的に使っています。

オールカラーで価格も安いのでオススメの一冊!

ZWARTE BEERTJES: Book Cover Designs by Dick Bruna

こちらもディック・ブルーナさんの作品集。

ブルーナが手がけたペーパーバックスタイルの書籍シリーズ「ZWARTE BEERTJES(ブラック・ベア)」。彼が手がけた2000冊のカバーデザインの中から選りすぐりのデザインが掲載されています。

2000冊全ては掲載されていませんが本書の444ページに渡り、ブルーナさんの平面デザインの宇宙が広がっています。

彼のデザインを気に入った人は持っておいて損の無い一冊です。

チェコの映画ポスター

東欧チェコの映画ポスターデザインを集めた本。

なぜチェコ?と思われるかもしれませんが、チェコの映画ポスターは独特の構図感覚やタイポグラフィでグラフィックデザイナーには人気があるのです。

『羅生門』や『ゴジラ』など日本の映画作品のポスターをチェコ版にリ・デザインしている物も掲載されていて、日本版との違いに驚きを受けました。

以下のURLから2013年に東京国立近代美術館フィルムセンターで開催された『チェコの映画ポスター テリー・ポスター・コレクションより』という展示で掲示されたポスターデザインを何点か見ることが出来ます。

独創的なチェコの映画ポスター82点を紹介、世界各国の名作を豊かな想像力で大胆に異化 – アート・デザインニュース : CINRA.NET
https://www.cinra.net/news/2013/08/06/184403

本書に掲載されている作品も見られるので参考にしてみてください。

チェコ ポーランド ハンガリーのポスター

こちらも東欧のデザインシリーズ。

前述のチェコに加えてポーランドやハンガリーのデザインも掲載されています。

表4の紹介文によると、チェコスロバキア、ポーランド、ハンガリーなどの社会主義体制下にあった国々では芸術家が自由に表現活動を行うことが出来ないという背景があったようです。

そのため、ポスターなどのグラフィックデザインが芸術性を発揮できる数少ない場所だったようです。

判型は小さく値段も手頃ですが、オールカラーで233点の作品が掲載されているのでかなり充実した内容になっています。

構成的ポスターの研究—バウハウスからスイス派の巨匠へ

私が十代の美術予備校生だった頃に購入し、未だに参考にし続けているポスターデザインのマスターピース!

バウハウスやスイス派と呼ばれるポスターについて、デザインの構造や社会的背景、印刷技法に至るまで分析している1冊。

エル・リシツキー、モホリ=ナギ、ハーバート・バイヤー、ヤン・チヒョルト….といったグラフィックデザインのレジェンド達の名前と代表作について、私はこの本を見て学びました。

判型も大きめで印刷もとても綺麗なので、グラフィックデザインが好きな全ての人にオススメしたい本です!

Max Huber

前述の『構成的ポスターの研究』を読んで私が一番自分の感性でカッコイイ!と感じたデザイナー、Max Huber(マックス・フーバー)さんの作品集。

インパクトのあるタイポグラフィと透明感を活かした色使いで、シンプルながらも見ていて明るい気持ちになれます。

flotsambooksさんによる本マニアへのインタビュー記事『book-go-around』に答えた際にも好きな本として紹介しています。良かったらこちらも合わせてご覧下さい。

book-go-around #010|flotsambooks|note
https://note.mu/flotsambooks/n/ne0d84a068d6e

私が持っているのはハードカバーの物ですが今はペーパーバック版も出ているようで、そちらは少し価格が安くなっていますね。

Otl Aicher

ドイツのデザイナー兼教育者、20世紀のグラフィックデザインのパイオニアとも呼ばれたオトル・アイヒャー(Otl Aicher)さんの作品集。

こちらも以前、当ブログで紹介しています。

私が2018年にデザイン業務で活用した実戦的なタイポグラフィ本5冊
http://watanabedesign511.info/2018/12/23/2018-typography-books/

ポスターやブックデザインなどの一般的なグラフィックデザインに加えて、ピクトグラムやサインシステムなどのインフォグラフィックス、さらには書体の開発まで。

グラフィックデザイン博士ともいえる彼の活動を総合的に知る事が出来る一冊です。

こちらもペーパーバック版は安く買えます。

まとめ

グラフィックデザインの中でもポスターやフライヤーといった平面の媒体は、本の形態になったときにとても見やすいので、仕事とは関係なく眺めているだけでも楽しめます。

デザインに興味を持ったばかりの方も、今回ご紹介した様な本を読むことで自分の好きなデザイナーが見つかるとデザインの世界がより楽しくなります。

気になった一冊があれば是非読んでみて下さい。

オランダ・アムステルダムで見つけた素敵なパッケージデザイン集(スーパー&薬局)

私にとって、海外旅行をした時の楽しみの1つは、現地のスーパーマーケットや日用品のショップで見られるパッケージデザインをチェックすることです。

今回のアムステルダム旅行でも、スーパーマーケットと薬局で、素敵なパッケージデザインをたくさん見つけましたので写真でご紹介します。

スーパーマーケット「Marqt(マルクト)」

オランダに展開するオーガニックスーパー「Marqt(マルクト)」

他のスーパーに比べるとお値段は高めですが、店内の雰囲気や、新鮮な食材が並んでいるので、見るだけでも楽しめます。

そんな「Marqt(マルクト)」で見つけた素敵なパッケージデザインはこちら↓

炭酸飲料のパッケージ。マトリョーシカ風でかわいい
こちらも炭酸飲料。舌にビリビリきそう!
アムステルダムでよく見たド派手なチョコレート。
アイス(シャーベット?)のパッケージ。シンプルで素敵
オリーブオイル
このパッケージは面白かった!横から見ると顔が見えてくる
お茶。シンプルでカッコいい

薬局「Etos(エトス)」

こちらも、オランダに広くチェーン展開している薬局「Etos(エトス)」

医薬品のパッケージも国ごとの特色が出てとても興味深いです。

とりわけ、このEtosはプライベートブランド商品を幅広く展開していて、タイポグラフィ中心で構成されたデザインがとても素敵でした。

写真はこちら↓

赤ちゃん向けのシャンプーなど。黄色で統一されたデザインが売り場ですごく目立っていた
イラストもかわいい
プライベートブランドのコンタクトレンズ。文字だけで潔い。カッコいい!
女性用の生理用品。洗練されたシンボリックなデザイン
PBのクリーム。男性用、女性用などで美しく色分けされている
なんとコンドームまで!シンプルなデザイン
セルフプレジャーグッズも、生々しくないパッケージでした

こういった日常的な商品ほど、日本との違いが分かりやすくて見ていて刺激的です。

TDC2018展で最新のタイポグラフィデザインに触れる

イベントポスター

ギンザグラフィックギャラリーで開催されていたTDC(Tokyo Type Directors Club)の2018年度の展示へ。

公募を勝ち抜いたタイポグラフィ作品が平面~立体まで並んでいました。

会場内は撮影可能でしたので私が気になった作品を何点かご紹介します。

中国のデザイナーの作品。派手!
こちらもビビッドな色使い
展開例。素敵ですね!
『THINK OF THINGS』のステーショナリー

文房具会社のKOKUYOが展開するライフスタイルショップ『THINK OF THINGS』のデザイン。とても素敵なアートディレクションです。

鉛筆をモチーフにした模様が素敵です
オリジナルの白い道具箱も
カフェもあるショップなのでコーヒーカップまでデザインしています
相撲の寄席文字のようなタイポグラフィ
クリスマスイベントのグッズデザイン。リボンの処理が軽やかで良いです
シンプルなステーショナリーセット。こういう潔いデザイン大好きです
コラージュ技法を用いたポスター
津軽三味線のポスター。弦を押さえる手の形を力強いイラストで表現。カッコいい!
『吉本興業百五年史』こういった物にも、当たり前ですがデザイナーの仕事が求められます
中国のイベントポスター?でしょうか
展示風景やアプリの展開例
パッケージデザインはこのような商品まで!

最新のタイポグラフィデザインの作例を知ることができてとても勉強になりました。

Webサイト

TDC 2018/ギンザ・グラフィック・ギャラリー « TDC TOKYO JPN
http://tdctokyo.org/jpn/?p=6492

関連書籍

Tokyo TDC Vol.29

非デザイナーの方にも!Macの標準フォントでデザインに使えるおすすめ書体〈欧文編〉

Mac OSに搭載されている標準フォントの中から、私がデザイン制作でも良く使用するおすすめのフォントを紹介。(OSはSierra)

前回の和文フォント編に引き続き。今回は欧文フォント編。

“非デザイナーの方にも!Macの標準フォントでデザインに使えるおすすめ書体〈欧文編〉” の続きを読む