ブログを書く気が全く起きない時でも、投稿できる記事の内容を考えた

ブログを書いていると、全く書く気が起きない時があります。

とにかく億劫になる時。

そんな時にあまり頭を使わずに投稿できる記事を見出しました。

それは、、、、

既存の投稿記事の英語版を、別記事として作成し投稿する

ということです。

やり方はシンプル。

既存の記事(私は特にアクセス数が多いものを選んでいます)をコピーして、Google翻訳で翻訳し、英語版の記事として投稿するだけです。

本ブログでも、前々から、人気のあった記事は英語版を作成して投稿していましたが、日本語版とは別でそれなりにアクセスがあります。

例えば、以下のような記事です。

新しい記事がどうしても書けない時はぜひ参考にしてみてください。

【ブログSEO】2023年に書いた記事でアクセス数が多かったブログ記事10選-ブログ運営の参考に

本ブログに2023年に書いて投稿した記事の中でアクセス数が多かった記事をご紹介します。

表示数は記事を書いている2023/12/29 10:22時点での年間表示数です。

1位|突然Gmailにメールが送れなくなった/2022年11月の仕様変更で、SPF認証かDKIM認証の設定が必要に?

表示数:2,275回

2位|【ショック!】オーケーストアでは楽天ペイの支払いでポイントが付かないことを知る!リストには他にもポイントが付かない店舗が

表示数:1,560回

3位|神聖幾何学模様(Sacred Geometry)とは?その概要と代表的な5つの図形についてご紹介します

表示数:1,033回

4位|Apple Watch充電器、純正以外のものを使うと発熱と充電スピードの遅さが危険!

表示数:611回

5位|Google Fontsで人気&定番の10種の欧文フォント

表示数:537回

6位|MacからWindows宛に送ったメールで、添付ファイルが表示されない時の解決方法

表示数:498回

7位|モリサワの気になるフォント「あおとゴシック」/ニュートラルさが特徴の使い勝手が良さそうなゴシック体

表示数:395回

8位|Illustratorで、プロパティの変形パネルに数値入力が出来ない(テンキーが反応しない)場合の対処方法

表示数:387回

9位|MacでUSBメモリの書き込み/読み込みが遅い時に試すこと

表示数:376回

10位|Gill Sansに似たフリーフォントを探しています

表示数:324回

まとめ

上位は多くの方に当てはまるメールトラブル、お金(ポイ活)トラブル系でした。

3位の神聖幾何学はかなり意外でした。

私自身がグラフィックデザイナーということもあり、フォント関係、特にフリーフォントを紹介する記事は強いですね。

引き続き、2024年もだれかの役に立てるようなブログ記事を書いていきたいと思います。

Header: TumisuによるPixabayからの画像

ブログの記事ネタが思いつかないときに|他ブログのトラックバックテーマや記念日サイトのリスト

ブログの記事ネタが出ないときのために、他のブログのトラックバックテーマサイトをブックマークしました。

該当のブログサービスを使っていないので実際にトラックバックはできないかもしれませんが、記事ネタを考えるときに見てみると参考になりそうです。

FC2トラックバックテーマ

https://fc2trackback.blog.fc2.com/?sp

エキサイトブログ、今週のトラックバックテーマ

https://trackback.exblog.jp

一般社団法人 日本記念日協会

https://www.kinenbi.gr.jp/

こちらはトラックバックテーマではありませんが、毎日が何の記念日かを掲載しているサイト。

その日の記念日モノをネタに記事を書くのは良さそうです。

他にも見つかったら追加していきます。

Header: Free PhotosによるPixabayからの画像

私がブログのアクセス数を増やすために毎日おこなっていること

最近、ブログのアクセス数を増やすために毎日おこなっていることがあります。

それは、

その日にアクセスが一つでもあった過去記事をTwitterに投稿する

ということです。

具体的な手順

  1. Google Site KitやJetpackなどのプラグイン、またはGoogleアナリティクスなどを使い、今日アクセスされた記事を確認する
  2. 閲覧数が一つでもあった記事をブログ共有用のTwitterアカウントで共有する
Jetpackの統計画面。当日のもの。この中から選んでツイートしていく

以上です。

なぜこの方法を使っているか?

その日に閲覧があったということは、誰かしらが見た、か、検索してたどり着いた、ということになります。

一人が必要とした記事であれば、他にも必要とする方がいる内容なのかもしれません。
または、自分の知らないところでトレンドに上がっているキーワードが入っている可能性もあります。

効果

この方法で投稿した記事が、ものすごくバズる、というところまでは今のところまだありません。
しかし、Illustratorの記事に閲覧があり、ツイートしたところちょうどIllustratorのイベントが開催されており、共有のツイート、ブログ記事、共にアクセスが増える。という事もありました。

何より、記事が増えてくると過去記事を読んでもらう事が難しくなってくるので、今回の様な方法を使って、できるだけ過去記事も読んでもらいたいと思っています。

非常に簡単な方法なので、ブログをやられている方に参考にしていただけたら嬉しいです。

Header:LEEROY AgencyによるPixabayからの画像

ブログや印刷物で本の表紙画像を使いたい時は『版元ドットコム』が便利!

Webサイト(ブログ)や印刷物で本の紹介をする際に、本の表紙の画像を使いたい時は多いと思います。

そんな時に便利なのがこちらのサイト

版元ドットコム
https://www.hanmoto.com/

版元ドットコムとは?

版元ドットコム/トップページ

版元、つまり本の出版社が情報を提供しているデータベースサイトです。

このサイトに本の表紙の画像(書影)が掲載されている本は、利用規約内で自由に使うことが出来ます。

本の一覧
書影を使いたい、をクリックすると
このように許諾が見られます

こんな便利なサイトを今まで知りませんでした…..。

活用したいと思います。

版元ドットコムに画像が無い場合

版元ドットコムで表紙画像がグレーアウトしている本は、登録されていないので使用できません。

版元ドットコムを使わずに本の表紙の画像を使うには、例えば以下の様な方法があります。

アフィリエイトリンクで表示させる

Amazonや楽天などのアフィリエイトをしている場合は、アフィリエイトリンクのコードを貼ることで、表紙の画像を表示させることが出来ます。

版元に連絡して許諾を取る

版元に連絡して許可をもらう方法が最適です。

出版社は大体Webサイトに連絡先を載せているので、電話かメールで表紙画像の使用許可を取ります。

宣伝にもなるので、良い内容で扱うのであれば許可してくれる会社も多いのではないでしょうか。

印刷物の場合は、本の紹介が掲載された仕上がりを送った方が良いかもしれません。

Webや印刷物で本の紹介をしたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。