【映画感想】『インフィニティ・プール』クローン技術とビジュアルトリップで描く狂気!【ホラー映画】

映画『インフィニティ・プール』(Amazonプライムビデオ配信)を観て感じたことをまとめました。

【Amazon Prime Video】
鬼才ブランドン・クローネンバーグ監督のリゾートスリラー、『インフィニティ・プール』豊川悦司ナレーション予告編【2024年4月5日公開】

あらすじ

売れない作家がリゾート休暇で訪れた島。そこで出会った富豪のグループに目をつけられた彼は、思いもよらぬ恐怖と混乱に引きずり込まれていきます。不気味な島の風景、唐突に現れるクローン技術──異様な空気感が物語の中心を貫いています。

魅力ポイント

1. 圧倒的な視覚効果
ドラッグ使用時の映像表現は、鮮烈な色彩と揺らぎが絶妙に組み合わさり、まるで現実と幻覚が境目を失ったような不安定さを演出。撮影技法への興味が湧くビジュアル体験でした。

2. 不気味なマスクのデザイン
富豪たちが着用する仮面は、肉の質感と歪んだフォルムが特徴的。SLIPKNOTを思わせる迫力があり、画面に映るたびに視線を奪われます。

3. 終始漂う狂気と不穏
登場人物たちの言動には常に不気味さが伴い、ホラーとしての嫌悪感が絶妙に保たれています。クライマックスに向けて積み重なる違和感が、観る者の心をざわつかせます。

気になった点

  • 物語の難解さ
    設定や展開が複雑で、ラストまで謎が多く残ります。解釈の余地が大きい分、「すっきりした結末」を求める人には向かないかもしれません。
  • ストーリーよりビジュアル重視
    ホラーとしての新鮮味は感じる一方で、プロットの驚きは少なめ。ありきたりな要素を避けたい玄人好みの作品と言えそうです。

おすすめ度

7.5点(10点満点中)

視覚的インパクトと不気味な空気感が強力な一方、ストーリーの難解さが好みを分ける作品。ホラー好きで深読みしたい方にはぜひ挑戦してほしいです。

【映画感想】『サンクスギビング』|イーライ・ロス本領発揮のB級ホラー!―感謝祭に潜む殺人鬼の恐怖【ホラー映画】

Amazon Prime Videoでホラー映画『サンクスギビング』を観ました。ここではその感想をご紹介します。

映画、TV番組、ライブTV、スポーツを観る【Amazon Prime Video】

あらすじ

感謝祭(=サンクスギビング)発祥の地マサチューセッツ州プリマス。一年に一度の祝祭に沸き立つ人々だったが、突如、ダイナーで働く女性が何者かに惨殺される事件が起こる。その後も一人、また一人と消えてゆく住民たち。彼らは皆、感謝祭の食卓に並ぶご馳走に模した残酷なやり方で殺害されていた。….

Amazonより引用

観ようと思ったきっかけ

この映画を観ようと思ったきっかけは、本作の成り立ちにあります。『キル・ビル』などを手掛けたクエンティン・タランティーノと、『マチェーテ』などを手掛けたロバート・ロドリゲスの二人が関わった、映画『グラインドハウス』内で上映されたフェイク映画『感謝祭』の予告編が長編映画化されたという点に魅力を感じました。

監督への期待

さらに、本作の監督は『ホステル』などを手掛けたイーライ・ロスです。タランティーノ、ロドリゲス、ロスという三人の作品が好きな私にとって、「ぜひ観たい!」と思わせる魅力が十分にありました。

映画の見どころ

物語は、アメリカの祝祭である『感謝祭』に殺人鬼が現れるという、ホラーの定番的な設定です。

グロテスクなシーンもかなり多いですが、イーライ・ロス監督ならではの不思議なユーモアも感じられる演出が光っています。

こういったホラー映画の見どころは、どれだけ独特な「死に方」を見せられるかにあると思います。本作でも、普通では思いつかないようなシーンが多数登場し、驚きとともに「うわー!」という感動を覚えました。

惜しかった点

本作の主役ともいえる殺人鬼『ジョン・カーヴァー』ですが、途中までは得体の知れない恐ろしさで物語を盛り上げてくれるものの、中盤以降、ややミスが目立つシーンが増えたため、怖さが減少してしまった点は残念に感じました。

総評と続編への期待

イーライ・ロス監督による10年ぶりの本格ホラー作品として、彼のファンやタランティーノ、ロドリゲスのB級ホラー・スプラッター映画が好きな方には十分に楽しめる出来栄えだと感じました。

下記のインタビューを読むと、なんと続編の制作も決まっているようで、次回作もぜひ観てみたいと思っています。

感謝祭発祥の地マサチューセッツ州・プリマスに残る、不穏な都市伝説とは‥‥
映画『サンクスギビング』 – otocoto | こだわりの映画エンタメサイト
https://otocoto.jp/news/thanksgiving-movie1206/

オススメ度

8.0点(10点満点中)

B級ホラー映画が好きな方には特にオススメです!

映画、TV番組、ライブTV、スポーツを観る【Amazon Prime Video】

Header: StockSnapによるPixabayからの画像

【映画感想】吸血鬼×バレエ!?『アビゲイル』が描く恐怖とユーモアの融合

先日、Amazon Prime Videoでホラー映画「アビゲイル」を鑑賞しました。

ホラー作品は好みが分かれるジャンルですが、本作は予想外の展開やユーモアがちりばめられており、単なる怖さだけでなく、笑いと驚きのバランスが絶妙な仕上がりになっていました。

今回はその魅力について、詳しくご紹介します。

▶Amazon Prime Videoの新規無料体験はこちらから!

映画「アビゲイル」のあらすじ

吸血鬼の少女を誘拐してしまった犯罪グループが過ごす戦慄の一夜を描いたアクションスリラー。

引用)アビゲイル : 作品情報・キャスト・あらすじ・動画 – 映画.com https://eiga.com/movie/101660/

映画『アビゲイル』日本版劇場予告編

予想外の展開とコメディタッチ

映画「アビゲイル」は、従来の吸血鬼映画のフォーマットを踏襲しながらも、どこか新鮮なアプローチが光ります。

予想外の展開が続く中で、シリアスな場面と同時にコメディ要素が効果的に挿入され、観ているこちらも飽きることなく物語に引き込まれていきました。

例えば、吸血鬼が倒れる際の衝撃的かつ笑える爆発シーンは、まさにこの映画ならではのユニークな瞬間でした。

アビゲイルという少女とバレエの融合

本作のもう一つの大きな魅力は、主人公アビゲイルのキャラクター設定です。

少女でありながらバレエを愛する彼女の姿は、ただのホラー映画では味わえない繊細な魅力を放っています。

劇中ではバレエ的なダンスや音楽が随所に取り入れられ、物語に優雅なリズムが加わることで、観客に新たな視点を提供してくれます。

また、アビゲイルウィリアムズの伝記を知っている人にとっては、名前を耳にするだけでピンとくる設定となっている点も見逃せません。

オリジナリティと驚きのホラー

一般的な吸血鬼映画では、決まったフォーマットがあると感じられることもありますが、「アビゲイル」はそれを踏襲しつつも、オリジナリティをしっかりと発揮しています。

要所要所で挿入されるユニークな演出や驚きのシーンは、恐怖だけでなくエンターテインメント性も兼ね備えており、気軽に楽しめるホラー映画としておすすめです。

総評

全体として、映画「アビゲイル」はホラー映画が苦手な人にも楽しんでもらえる要素が詰まっています。

怖さだけでなく、笑いや驚きが巧みにミックスされ、エンターテインメントとして高く評価できる作品です。

今後もこういった独自の切り口で新たな魅力を発信するホラー作品に注目していきたいと感じました。


皆さんもぜひ、Amazon Prime Video「アビゲイル」をチェックしてみてください。新鮮な驚きとともに、普段のホラー映画では味わえない楽しさを発見できるはずです。

オススメ度

7.5点(10点満点中)

ちょっと変わった吸血鬼ホラーを、気軽に楽しみたい方におすすめの作品です!

▶Amazon Prime Videoの新規無料体験はこちらから!

Header: claudemir novaisによるPixabayからの画像

『ジグソウ:ソウ・レガシー』を観ました

人気ホラー映画、ソウ(SAW)シリーズの最新作、『ジグソウ:ソウ・レガシー』を観ました。

遺体安置室の検視台に半裸の男。それは街中の公園で見つかった死体。死体を見つめる刑事のハロランとキース、検視官のローガンとエレノア。男が被っているバケツを外すと、顔半分がはがれ顎から上が無い。首の皮膚はジグソウパズル型に切り取られている。伝説の連続殺人犯“ジグソウ”のやり口――殺害したのはジグソウの模倣犯か?傷の奥から抜きだしたUSBスティックをパソコンで起動すると、「ゲームは始まった。4人の罪人が犯した罪が償われるまで終わらない」その声はまさしくジグソウ。彼は10年前に死んだはずなのに・・・。

Amazon.co.jp: ジグソウ:ソウ・レガシー(字幕版)を観る | Prime Video

展開はソウシリーズの王道という感じで、新しい驚きという物ははありませんが、お馴染みの器具や最後のトリックなど、基本は押さえており、ファンの期待にはしっかり応えている作りです。
特に、「あの人物」が出てくるシーンではとても上がりました。

今回のボスはあまり強くなかったですね。

何と言っても、7年ぶりの新作なので、シリーズが好きな人は観ておいて損はありません!

おすすめ度:★★★★★★ 6/10点