国立新美術館の「佐藤可士和展」へ!ユニクロやセブンイレブンなど多彩な仕事を一同に展示!

六本木の国立新美術館で開催されている「佐藤可士和展」を観に行きました。

ユニクロやセブンイレブンのPB商品パッケージなど、誰もが知っているブランドのデザイン・ブランディングを手がけるアートディレクター、佐藤可士和さんの大規模な個展です。

会場内、撮影可能な場所がありましたので写真で展覧会の雰囲気をご紹介します。

チケットについて

ネットで事前予約チケットを販売しているので、以下のURLから予約をしてから行くのがオススメです。

https://kashiwasato2020.com/ticket/

展示風景

ボトルに入ったUT(ユニクロTシャツ)。懐かしい!

こちらも懐かしい、Hi-STANDARDのアルバム『ANGRY FIST』!これも可士和さんのデザインだったとは!

可士和さんが手がけたロゴマークが、巨大なオブジェになって展示されています。迫力がある!

Rの中で映像が動きます。

LDHのロゴも!
こちらも懐かしい雑誌『広告批評』のデザインも一時期手がけていたようです
子供のころの作品も展示されています。この頃からすでにデザインセンスの片鱗が

セブンイレブンのPBブランド、セブンプレミアムの商品パッケージが、壁一面に貼られていました。多くの人が触れるデザインなのでかなり色々な制約があると思いますが、その中でもより良いデザインを追求していて、すごいと感じます。

新しい商品が次々と登場するコンビニのパッケージ。詳細な指定紙も展示されていました。これは貴重な資料!

「ふじようちえん」リニューアルのお仕事。過程が書かれていて勉強になります。
お土産ゾーンで販売されていたUT。現在は雑誌のようなパッケージなのですね。
ユニクロ原宿店の内装をそのまま持ってきたかのようなディスプレイ

他にも、ポスターなどのグラフィック作品や店舗の空間ディレクションなど多彩なお仕事が展示されていました。展示の趣向も凝らされておりボリュームも含めてとても満足できる内容になっていました。

様々なお仕事をされている佐藤可士和さんですが、個人的には、ロゴマークや、セブンイレブンのお仕事が、多くの人が目にする日常のデザインをより良く変えているという点でとても興味深かったです。ブランディングにも深く関わってくる部分なので、クライアントとの間に相当な信頼関係が無いと成し遂げられない事だと思います。

デザインに興味がある方だけでなく、ビジネスをする全ての方に観ていただきたい展示だと思いました。

『デザインアート思考』の本もありました!

関連書籍

佐藤可士和の超整理術

デザインアート思考 使い手のニーズとつくり手のウォンツを同時に実現する10のステップ

勝井三雄展「視覚の共振」宇都宮美術館|シャワーのごとく降り注ぐ1000点以上のグラフィックデザイン!

2019年04月14日~06月02日まで、宇都宮美術館で開催されたグラフィックデザイナー勝井三雄さんの作品展、「視覚の共振」を観に行きました。

ポスター、書籍、雑誌、VI/CIなど、1000点を越えるデザイン制作物が展示されており、グラフィックデザインのシャワーをあびているような体験ができました。

写真と共に展覧会の雰囲気をご紹介します。

Contents

“勝井三雄展「視覚の共振」宇都宮美術館|シャワーのごとく降り注ぐ1000点以上のグラフィックデザイン!” の続きを読む

「日本のグラフィックデザイン2019」で最新の日本グラフィックデザインを学ぶ!

2019年7月27日、トーキョーミッドタウンのデザインハブで開催されていた「日本のグラフィックデザイン2019 」の展示を観に行きました。

どんな展示?

日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)が発行する年鑑『Graphic Design in Japan』の2019年版に掲載される作品の中から、約300点をピックアップして、ポスターやステーショナリーなどの実物を中心に展示した展覧会です。

観に行った動機

私は毎年、日本のグラフィックデザインの潮流や流行を勉強するために観に行っています。

会期

2019年6月20日(木)~8月7日(水)11:00‒19:00/会期中無休・入場無料

会場

六本木にあるトーキョーミッドタウンの5F「東京ミッドタウン・デザインハブ」にて入場料無料で開催されています。

内容

ミッドタウン・デザインハブ
「にんげんレストラン」のグラフィック
「にんげんレストラン」のグラフィック
「デザイン あ展」
「print & print」
good design companyによるお茶ブランドのデザイン
会場風景
ポスターは中央にこのように展示されています
亀倉雄策賞を受賞した「Osaka Metro」のグラフィック
kigiの渡邉良重によるパッケージデザイン
クリアケースをスライドすると服のデザインが変化する
「ブリジットライリー展」の展示デザイン。菊地敦己さんによるもの。素麺などもあります
色部義昭さんによる「リキテックス」のデザイン。これかなり好きです
クッキーのパッケージデザイン
有機的な化粧品のパッケージデザイン。とても素敵です
「中尾清月堂」。タイポグラフィを用いたどらやきのパッケージデザイン
「京都水族館」のお土産チョコレート
この方は展示台までしっかりデザインしています
「アルヴァ・アアルト展」カタログ
マスキングテープブランド「mt」のデザインブック
「フィリップ・ワイズベッカー作品集」。葛西薫さんによるブックデザイン
「音楽ノート」
「山小屋の灯」。菊地敦己さんによるブックデザイン
「野生のベリージャム」
「WONOBI」古美術の記録集。菊地敦己さんによるブックデザイン
工藤強勝さん著・デザインの「文字組デザイン講座」
「東京造形大学2019」学校案内。高田唯さんによるブックデザイン
7色に光を反射する名刺デザイン
分厚いボール紙を用いたフライヤーデザイン
「建築家・安井武雄展」のフライヤー。こちらも分厚いボール紙を使用しています
「(有)常磐土木」の軍手や名刺のデザイン
山にまつわる写真企画のDM。ハガキが山型にカットされています
自主制作の分度器と一体化した定規
新聞広告
「資生堂」ポスター
「富山県立美術館」ポスター
「女子美術大学」ポスター。林規章さんのデザインはとても好きです
壁面の展示風景
よく見ると「梅」の漢字が浮かび上がります
こちらも資生堂のポスター。とてもカッコイイです
音楽レーベルの通販サイト用ステッカー。牧寿次郎さんによるデザイン
「HB Gallery」ポスター
田部井美奈さんによる自身の展覧会告知ポスター
「歌舞伎のモノコト展」ポスター。歌舞伎を連想させる色と抽象形態の組み合わせが素敵です
「京都六条 薫玉堂」のポスター
「はじまりの線刻画展」ポスター
ISSEY MIYAKE「PLEATS PLEASE」のポスター。プリーツがついた布がタコを連想させる形でレイアウトされています
ISSEY MIYAKE「me」のポスター。シャツにストライプ状の折り目がついています
シュールな魅力があるポスター
展覧会「THEORY OF THE ELEMENTS」の告知ポスター
武蔵野美術学院のポスター
武蔵野美術学院のポスター
「JAGDA東北地域大会2017岩手」イベントポスター
「2018 HAKUHODO Design Summer Camp」イベントポスター
「東京」という漢字が東京タワーとスカイツリーの形に組み合わされたデザインのポスター
「越後亀紺屋 藤岡染工場」ポスター
「エンジン01 in 釧路」イベントポスター
「ダンスコ」ブランドイメージポスター

こんな人にオススメ!

  • デザインを勉強中の学生さん
  • 駆け出しのグラフィックデザイナーさん
  • デザインを教える立場の講師の方

日本を代表するグラフィックデザイナーの制作物を入場無料で観られるので、行って損は無い展覧会です!

おまけ:図書館「リエゾンセンター・ライブラリー」

今回の会場であるミッドタウン・デザインハブ内にリエゾンセンター・ライブラリー 【 Liaison center Library 】という図書室ができていました。

閲覧用のテーブルと椅子、wifiや電源なども用意されていてちょっとしたコワーキングスペースのようになっています。

広くて快適

窓からの眺めはとても良く、開放的な空間です。

収蔵図書の一例。様々なデザインにまつわる本が並び、室内で自由に読むことができます。

リクエストに応じて新規で本の入荷などもされているようです。

開館日・時間が不定期なので以下の公式サイト・SNSなどでご確認のうえ、訪れてください。

本のラインナップはこちらから
https://librize.com/jdp


Graphic Design in Japan 2019

2019年1月〜4月までに購入したオススメのデザイン本4冊

2019年に入ってから4月までの間に購入したデザイン本をご紹介します

+DESIGNINGや大貫卓也さんの広告作品集、展覧会のフライヤーデザインや描き文字デザインなどアイデアの参考になりそうな本を購入しました。

+DESIGNING VOLUME 47

デザインやDTPの情勢やTIPSを紹介する雑誌。

4/6に開催されたDTPの勉強会第30回に合わせて買いました。

Illustratorの2019年最新の使い方を紹介しています。

勉強会もこの本に掲載されている内容に沿った物だったのでとても分かりやすく、技術をアップデートすることが出来ました。

付録でオフセット900線の印刷サンプルが付いていたのですが、特色インクを使っているかの様な鮮やかさで、版の作り方を変えるだけでもこんなに変わるのか!と感動しました。この印刷サンプルを観るだけでも買う価値のある特集号です。

DTPの勉強会当日の様子はこちらのTogetterにまとめられています。

【DTPの勉強会 第30回】+DESIGNING VOLUME 47 発売記念「Back to CC Basics・Illustrator編」 – Togetter
https://togetter.com/li/1335314

大貫卓也 ggg Books 43

日本を代表する広告アートディレクター、大貫卓也さんの作品集。

ggg(ギンザグラフィックギャラリー)が発刊している小さいサイズのデザイン作品集シリーズです。

大貫卓也さんの他の作品集はどれも中古で価格が高騰しているので、本書は判型も小さく作品数もそれほど多くはありませんが、大貫さんの代表的な作品を知る入門用としては最適です。

デザインや広告に興味を持ち始めた学生さんなどにオススメです。

広がるフライヤー 展覧会、舞台・映画、イベントを表現するチラシのアイデアとテクニック

展覧会やイベントのフライヤーデザインをまとめた作例集。

自分でもそういった仕事が増えてきたのでデザインの参考にするために購入しました。

こういった作例集はどれだけ最新の事例が掲載されているか?が特に重要だと思うので2019年発売のこちらの本はとても参考になりました。

眺めているだけでも面白い一冊。

作字百景 ニュー日本もじデザイン

最近のグラフィックデザインの潮流としてブームになっている「描き文字」を集めた作品集。

可読性を保持したまま上手く崩している文字から、ほぼ「絵」の様になっている文字まで。若い気鋭のグラフィックデザイナーの作品を中心に多様な文字デザインが並びます。

最近の実力あるデザイナーを知るのにも役立つ本です。


オススメの関連記事

http://watanabedesign511.info/2015/05/12/myfavoritebookshop/

http://watanabedesign511.info/2019/02/07/logo-book-5/

http://watanabedesign511.info/2018/12/23/2018-typography-books/

http://watanabedesign511.info/2018/11/30/mojikumidesign/

http://watanabedesign511.info/2019/02/26/corpo-school-book/

美しいハンドメイド本の世界。板橋区立美術館のタラブックス展を鑑賞!

2017年11月25日(土)~2018年1月8日(月)に板橋区立美術館で開催されていた展覧会「世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦」。

南インド・チェンナイの出版社「タラブックス(Tara Books)」。

二人のインド人女性が中心となって活動しているこの小さな出版社は、美しいハンドメイドの絵本で世界的に知られています。

教育や社会問題などをテーマに、画家、編集者、デザイナー、印刷職人らによるチームワークから生み出される本は、どれもとてもユニークです。

タラブックスの本づくりの全容を伝える日本初の展覧会の模様を写真でご紹介します。

CONTENTS

  1. 展示風景
  2. 巡回展情報
  3. 【関連書籍】《世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦》展覧会図録
  4. 【関連書籍】《夜の木(The Night Life of TREES)》
  5. 【関連書籍】その他、展示されていた本の購入先

展示風景

イベントポスター
会場風景
会場風景
タラブックスでの本作りの様子を伝える動画
シルクスクリーン印刷のシーン
職人による手製本(糸かがり製本)のシーン
書籍《Creation: Bhajju Shyam with Gita Wolf》表紙はシルクスクリーン印刷

書籍《Alone in the Forest》
《子どもが語るマハーバーラタ》
《The London JUNGLE BOOK》
本の表紙の試作
《夜の木》原画
《夜の木》ダミーブック
《夜の木》

タラブックスの世界的に有名な本《夜の木》。手製本で手漉き紙に全てのページがシルクスクリーン印刷されているという工芸品とも云える絵本。

様々な国毎のバージョン
タイトル表記と表紙のイラストが異なります
《SIGNATURE: PATTERNS IN GOND ART》
《I Saw a Peacock with a Fiery Tail》
《The Churki-Burki Book of Rhyme》
《Sultana’s Dream: begum rokheya sakhawat hossain》
《One, Two, Tree!》
《はらぺこライオン》
会場風景
会場風景
《Black: An Artist’s Tribute》
《Beasts of India》
《Mangoes & Bananas》
《THE SACRED BANANA LEAF》
《TUNAMI》

この《TUNAMI》という本は特に造本が凝っていました。

このように縦に開く蛇腹の形式。

《I SEE THE PROMISED LAND》
《Sita’s Ramayana》
《THE Patua PINOCCHIO》
《MONKEY PHOTO》
《The Enduring Ark》
《Hope is a Girl Selling Fruit》
《Waterlife》
展示とは別に本を手に取って読書できるコーナーがありました
《Sun and Moon》
《I Like Cats》
展示の最後にはまた映像が
こちらがタラブックスのお二人

どの本も写真では伝えきれない造本の工夫や印刷の美しさがあり、直接展示を観に行く意義がとても大きい展覧会でした。

巡回展情報

この記事を書いている2019年に入ってからも巡回展は続いており、以下のスケジュールで見る事が出来ます。

  • 4月13日(土)〜6月2日(日) 足利市立美術館(栃木)
  • 6月25日(火)〜8月18(日) 細見美術館(京都)
  • 8月31日(土)〜10月6日 三菱地所アルティアム(福岡)

見に行ける距離の方には是非オススメしたい展覧会です!

関連書籍

《世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦》展覧会図録

《夜の木(The Night Life of TREES)》

その他、展示されていた本の購入先

※日本語版がある物はそちらを掲載しています。ハンドメイド製本なので表紙デザインが版毎に変わっている物もあります。