【Apple pay】Apple WatchでSuicaにチャージできない時の対処ガイド【トラブル】

Apple Watchを使用して、iPhone上の楽天ペイアプリからApple PayのモバイルSuicaへチャージする際、5,000円をチャージしようとするとエラーが発生することが多いです。

このエラーが発生すると、Apple Watchにチャージが反映されず(チャージ金額が増えていない状態)、iPhoneからもチャージができない状態になるため、非常に困ります。

いくつかの解決方法

私が実際に解決につながった方法をいくつかご紹介します。

Apple Watchの電源を切って再起動する

再起動で解決することがあります。

時間をおく

3時間ほど経過するとエラーが解消されることもあります。

駅の窓口で駅員さんに相談する

このエラーが発生して、すでに改札を通過していたり電車に乗っている場合は特に困ります。

その際は思い切って窓口に行き、駅員さんに相談するのが良いでしょう。

窓口の機械で精算をしてもらうと、エラーが解消されることがありました。

急いで対処する必要がある場合、この方法が最も確実だと思います。

電車が混雑している時間帯にエラーが発生すると焦りますよね。参考にしていただければ幸いです。

[日記]2023年6月16日|楽天Payアプリが支払い時にQRコードが表示されなくなり、非常に困った

今日、財布を持たずに駅前のドトールに行きました。

最近は、ポイントを貯めるためにできるだけ楽天Payで支払うようにしているのですが、ドトールで支払いをしようとアプリを起動したら、通信エラーなのか、肝心のQRコードがいつまで経っても表示されず。

待っても待っても表示されないので非常に困りました。

そして、自分の後ろには注文待ちのお客さんが次々と並んでいきます、、、、。

もう、注文した商品もトレーに用意してもらっていたのですが、一旦、後ろに並んでいた他のお客さんに譲り、楽天PayアプリのQRコードが表示されるまで待っていました。

ずっと読み込みのグルグルマークが表示されていたのですが、10分後くらいにようやくQRコードが表示され、決済できました。

お店の方にだいぶ迷惑をかけてしまって申し訳ないです。

電波はずっと入っていたので圏外、ということは無いと思うのですが、会計時に使えないようだとちょっと怖いです。

支払い終わってから気づいたのですが、Apple Payに楽天カードを入れていたのでそちらでタッチ決済をすればよかったです。

どちらにしても、スマホ決済といえど一つの支払い方法しか用意しないのは危険だと感じました。
予備の決済方法が必要ですね。