グラフィックデザイナーが選んだ!Buffaloの外付けHDD「HD-EDS4U3-BE」と私のデータ保存術

外付けハードディスクを買い替えました。フリーランスのデザイナーとして、今回購入した外付けHDDと私のデータ保存スタイルをご紹介します。


今回購入した外付けHDD

バッファロー HD-EDS4U3-BE 外付けHDD 4TB

Amazonより引用

私のデータ保存スタイル

私の使い方では、外付けHDDの4TBのうち 3TBをデータ保存用、残りの 1TBをMacのTime Machineバックアップ に割り当てています。
具体的には以下のような形でデータを管理しています。

進行中の案件のデータ

  • 保存場所: Mac本体のMacintosh HDに保存
  • バックアップ: クラウド(私の場合はMicrosoft OneDrive)と同期
  • 追加バックアップ: Time Machineを利用

進行中の案件データは、これにより 3重のバックアップ を確保しています。

完了した案件のデータ

  • 保存場所: 仕事完了後、外付けHDDにまとめて保存
  • 運用方法: データが増えたり、一定期間(2〜4年)が経過したタイミングで、新しい外付けHDDに交換。その際、古いHDDのデータは削除せず、HDDごと保管しています。

以前は、さらにモバイル型HDDを接続して保存データのバックアップを取っていましたが、手間がかかるため現在は省略しています。
本当は完了した案件データも 2重、3重でバックアップ した方が安心ですが、そこまでは手が回っていない状況です……。


現在の状況

今回購入したバッファローの外付けHDDは、問題なく動作しており、ひとまず安心しています。
今後も定期的にバックアップ方法を見直していきたいと思います。

バッファロー HD-EDS4U3-BE 外付けHDD 4TB

Amazonより引用

【年賀状】グラフィックデザイナーは年賀状を自作すべき?いろいろなアプローチを考える【デザイン】

年末が近づくと、日本では年賀状の準備が本格化します。

グラフィックデザイナーという職業の人々は、一般的に「デザインのプロ」として周囲から高い期待を受けるため、「自分でデザインした年賀状を作らなければならないのでは?」とプレッシャーを感じることも少なくありません。

しかし、果たしてそれは本当に必要なのでしょうか?


グラフィックデザイナーだからといって「必ず自作」する必要はない

1.年賀状の目的を考える

年賀状の本来の目的は、新年の挨拶を通じて相手とのつながりを深めることです。

デザインがシンプルであれ豪華であれ、心のこもったメッセージが重要です。

そのため、自分でデザインするかどうかは必須条件ではありません。

2.多忙なデザイナーにとっての「時間」の問題

年末は多くのグラフィックデザイナーにとって繁忙期です。

クライアントワークや他のプロジェクトに追われる中で、年賀状のデザインに時間をかけることは難しい場合もあります。

そのような場合、市販のテンプレートや既存の素材を活用するのも効率的な選択です。


自分でデザインすることの魅力

一方で、自分でデザインすることには次のような利点もあります。

1.クリエイティブな表現の場

普段の仕事ではクライアントの要望に応じてデザインをすることが多いですが、年賀状は完全に自分のスタイルを表現できる貴重な機会です。

自由な発想で自分らしさをアピールできます。

2.プロとしてのブランディング

特に個人事業主のデザイナーやフリーランスの場合、自分の作品が年賀状として相手に届くことは、自身のデザインスキルをアピールする絶好の機会になります。


テンプレート利用もプロの選択肢

最近ではオンラインで利用できるデザインテンプレートや印刷サービスが充実しています。

これらを活用すれば、クオリティの高い年賀状を短時間で作成できます。

「プロのデザイナーなのにテンプレートを使うのは失礼」という考え方は過去のものです。

むしろ、時間を効率的に使うプロフェッショナルとしての判断と言えるでしょう。


最終的な判断基準は「気持ち」

グラフィックデザイナーであっても、年賀状のデザインは「自分で作らなければならない」というルールはありません。

相手への気持ちや年末の忙しさ、自分のスタイルに応じて柔軟に選ぶのが大切です。

重要なのは、その年賀状が新年の挨拶として相手に喜ばれるものであるかどうかです。


まとめ

グラフィックデザイナーだからといって、必ず年賀状を自作する必要はありません。

自作することの楽しさもあれば、テンプレートを利用する効率性もあります。

それぞれのライフスタイルや価値観に合わせて、無理のない選択をすることが一番です。

今年はぜひ、自分にとっても相手にとっても最適な方法で年賀状を準備してみてはいかがでしょうか?


D-BROS公式 2025 私製年賀状 / 1セット同柄5枚入り (Hello!グルグルヘビ)

【デザイン】編集可能なIllustratorデータを渡すメリットとデメリットを徹底解説【元データ】

デザインの仕事をしていると、極まれにクライアントから「編集可能なIllustratorデータをください」と言われることがあります。

いわゆる、アウトライン化をしていないIllustratorデータで、クライアント側で再編集ができる状態のデータを指します。(業務によってはInDesignやPhotoshopデータの場合もあるでしょう。)

この様に言われたときは、慎重に考える必要があります。編集可能なデータを渡すことにはメリットもデメリットもあるため、それを理解してから対応しましょう。


考えるべきポイント

1.契約内容の確認

まず、契約内容をチェックしましょう。

編集可能なデータを渡す取り決めがない場合は、「データ譲渡料」などのように、追加料金をお願いすることもできます。

2.データの使われ方を考える

クライアントがデータをどう使うかを確認しましょう。例えば、他の用途に使われたり、改変されたりする可能性があります。

デザイナーが制作したデザインの意図が崩れるリスクもあるため、注意が必要です。

3.目的を聞く

クライアントがデータを求める理由を聞くことが大切です。
たとえば、「テキストだけ修正したい」「サイズを変更したい」などの理由があります。

必要に応じて、別の形式(例:PDFでテキスト編集可能なもの)を提案するのも良い方法です。


メリット

クライアント側のメリット

1.柔軟に使える

社内で簡単な修正ができるため、時間やコストを節約できます。

2.長く使える

他のプロジェクトにも応用できる可能性があります。

デザイナー側のメリット

1.信頼関係を築ける

クライアントに対して誠実に対応することで、関係や印象が良くなります。

2.価格を上げられる

編集可能なデータは、通常の納品にプラスした特別なオプションサービスとして提供することができます。これにより、追加料金を設定して提案することも可能です。


デメリット

クライアント側のデメリット

1.品質が下がる可能性

専門知識がない状態で編集すると、デザインのバランスが崩れることがあります。

2.トラブルが起きやすい

フォントや画像が正しく表示されないなどの問題が起きることがあります。

デザイナー側のデメリット

1.デザインが無断で使われる可能性

他のプロジェクトや第三者(他のデザイナーやデザイン会社など)に流用されるリスクがあります。

2.責任問題が発生する可能性

クライアントが改変したデザインで問題が起きた場合、デザイナーに責任があると思われることもあります。

3.手間がかかる

クライアントに渡すためにデータを整理したり、準備するのに時間が必要になる場合があります。


対応のコツ

1.クライアントの目的を聞く

なぜ編集可能なデータが必要なのかを具体的に確認しましょう。その目的に合った別の方法を提案するのも手です。

2.条件をはっきりさせる

編集可能なデータを渡す場合は、「第三者に渡さない」「再利用しない」などのルールを決めておくと安心です。

また、追加料金が必要な場合はその理由を説明しましょう。

3.別の形式を提案する

必要なら、PDF形式やアウトライン化したデータを渡して代用することもできます。

4.注意点を伝える

データを渡す際には、フォントやリンク画像の扱い方などをクライアントに説明しておきましょう。

5.リスクを減らす工夫をする

データの一部を簡略化したり、デザイナーの名前をデータ内に記載したりすることで、リスクを減らせます。


デザインデータにはデザイナーのノウハウが詰まっています。

大切なデータを渡す際は、今回の記事を参考にクライアントへの対応方法を考え、その後に起こり得ることまで想像していただければ幸いです。

関連書籍

著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本 改訂版

【イラレ】Adobe Illustratorで簡単!桁違いの年月日を揃えるテクニック【文字組】

デザイン作業で年月日など桁数が異なる文字を美しく整列させたいときのコツをお伝えします。
今回はタブを使わず、トラッキング機能を活用して揃える方法をご紹介します。
使用するソフトはAdobe Illustratorですが、InDesignなど他のAdobeソフトにも応用できる方法です。

揃えるのは以下のような文字です。
月と日の桁数が違うので、ガタガタしているのが気になりますよね。
基本の設定は私が横組でよく使う「オプティカル」で、トラッキングは0の状態です。

1.桁数の多い「月」の右端にガイドを引く

画像だと分かりづらいですが、まず、月の数字から揃えるので桁数の多い方の月(今回は12月)の右端にガイドを引きます。

2.「年+数字」にトラッキングをかける

二行目、2025年1月14日(火)にトラッキングをかけて調整していきます。

トラッキングは文字パネルにある以下の画像の部分です。ここに数値を入れて文字間のスペースを調整します。

赤い枠がトラッキング

ポイントは、数字とその前の漢字を選択してトラッキングをかけること。

この場合は「年1」となります。

トラッキングは、選択した文字の後ろに空きを作るので、揃えたい文字の前の文字を選択することがポイントです。

「年1」にトラッキングをかけて、月がガイドに揃うようにします。

次に「年3」にも同様にトラッキングをかけます。

3.桁数の多い「日」の右端にガイドを引く

1.と同様に、「日」の右端にもガイドを引きます。

4.「月+数字」にトラッキングをかける

今度は、「日」を揃えるために、その前の文字「月+数字」を選択してトラッキングをかけます。

まずは「月1」に対してトラッキング。

次に「月3」に対してトラッキング。

5.完成

これで完成です。

月と日の位置が揃って見やすくなりました。

また、1や3の左右のスペースも均等に見えて綺麗ですね。

6.おまけ

(月・祝)のように祝日が入る場合はこの様な揃えになるかと思います。

終わり丸括弧「)」の左にガイドを引き、「(+曜日」にトラッキングをかけています。

この場合、広がりすぎるので、(月・祝)の中黒の間もスペースを詰めています。

関連書籍

文字組デザイン講座: 雑誌・書籍・ポスターにおける巧みな文字の使い方をリアルな指定紙から解説

トップデザイナーの文字組設定方法が学べます。

【フォント】Proxima Novaの魅力に迫る:現代デザインにマッチする理由とは?ーおすすめの合成フォントも紹介!【オススメ】

最近、欧文フォントの「Proxima Nova」にすっかりハマっています。

今回は、この美しいフォントについて少し詳しくまとめてみたいと思います!

Proxima Nova / Bold

Proxima Novaってどんなフォント?

Proxima Novaは、サンセリフ書体のひとつで、見た目はモダンでありながら、どこか幾何学的な印象も残しています。手掛けたのはデザイナーのMark Simonsonで、彼がこのフォントの開発を始めたのは1981年のことです。

Proxima Novaの特徴として、クラシックなHelveticaやAkzidenz Groteskのような、オーソドックスなプロポーションやストローク(線)のバランスを取り入れつつ、FuturaやKabel、Copperplate Gothicのような幾何学的なディティールも持っています。

そうして誕生したのが、このハイブリッドなフォント、Proxima Novaです。

1994年には「Proxima Sans」という名前で6つのスタイルをリリース。

その後、2005年にOpenTypeフォーマットへの対応とともにデザインを改良し、字数も大幅に増やして「Proxima Nova」として再リリースされました。

このフォントは非常に汎用性が高く、BuzzFeed、NBC、TikTok、Wiredなどのメディアでも広く使用されています。

引用:BuzzFeed – バズフィードジャパン
引用:NBC News – Breaking News & Top Stories – Latest World, US & Local News | NBC News
引用:TikTok – もっと世界を好きになる
引用:Business | WIRED.jp | WIRED.jp

Proxima Novaと日本語フォントを組み合わせた、おすすめの合成フォント

Proxima Novaと日本語フォントを組み合わせる際のおすすめの合成フォント設定をご紹介します。

こぶりなゴシックW3 + Proxima Nova Regular

モリサワフォンツに搭載のこぶりなゴシックW3との組み合わせ。本文などに使用できます。

Proxima NovaはRegularを使用。

こぶりなW3に対して110%拡大してベースラインを-2に下げています。

こぶりなゴシックW6 + Proxima Nova Semibold

小見出し等で使用できる中太字の合成フォント。

こぶりなゴシックW6にProxima NovaのSemiboldを合わせます。

W3と同様にProxima Novaを110%拡大してベースラインを-2に下げています。

凸版文久見出しゴシック + Proxima Nova Bold

大見出し等で使用できる太字の組み合わせ。

凸版文久見出しゴシックにProxima NovaのBoldを組み合わせます。

Proxima Novaは115%拡大にしてサイズを合わせます。ベースラインは-2%のまま。

Proxima Novaを無料で使える方法は?

残念ながら、Proxima Novaは無料で利用できるフォントではありません。

しかし、Adobe Fontsのライブラリに収録されているため、Adobe Creative Cloudのサブスクリプションを契約している方ならば、追加料金なしで利用できます。

https://fonts.adobe.com/fonts/proxima-nova#about-section

デザインに活用する際は、ぜひAdobe Fontsでチェックしてみてください!


Proxima Novaのクリーンでモダンな魅力は、さまざまなデザインにフィットしやすく、プロジェクトにスタイリッシュさを加えてくれること間違いなしです。

皆さんも、機会があればぜひ一度試してみてください!

参考サイト

Proxima Nova | Adobe Fonts https://fonts.adobe.com/fonts/proxima-nova#about-section
Mark Simonson – Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Mark_Simonson

フォントの勉強におすすめの書籍