【映画感想】「正体」|横浜流星の変貌ぶりと迫真の演技が楽しめるスピード感あるミステリー

映画「正体」を観ました。非常に面白く、心に残る作品でしたので、感想をまとめました。

私は染井為人さんの原作小説『正体』を読んでいたこともあり、映像化されるとこうなるのか!という驚きや、原作と異なる部分を見つける楽しさも味わうことができました。


あらすじ

日本中を震撼させた凶悪な殺人事件の容疑者・鏑木が逮捕され、死刑判決を受けた。しかし彼は脱走し、逃亡生活を始める。鏑木が逃亡中に出会った沙耶香、和也、舞、そして彼を追う刑事・又貫。だが沙耶香らの証言では、彼らが出会った鏑木はまるで別人のようだった。343日間の逃走劇の中、鏑木の【真の目的】とは?その正体は何なのか――。

引用)映画『正体』公式サイト|大ヒット上映中! https://movies.shochiku.co.jp/shotai-movie/


登場人物

  • 鏑木慶一(横浜流星): 主人公。一家三人殺害の罪で死刑判決を受けたが、逃亡する。
  • 野々村和也(森本慎太郎): 鏑木が逃亡中に働いていた建設会社の従業員。
  • 安藤沙耶香(吉岡里帆): フリーランスライターとして鏑木が契約していた出版社の編集者。
  • 酒井舞(山田杏奈): 鏑木が逃亡中に勤めていたグループホームのパート社員。
  • 井尾由子(原日出子): 被害者の家族であり、事件の目撃者。しかし、若年性アルツハイマーで記憶が不安定。
  • 又貫征吾(山田孝之): 鏑木を追う刑事。

感想

良かった点

  • 主人公の鏑木がチャプターごとに名前(偽名)や職業を変えて変装するのですが、別人に見えるほどの変貌ぶりに驚かされました。
  • 作中で何度か見られる逃走シーンでは、横浜流星の全力で走る演技が印象的で、必死さや緊張感が伝わってきます。
  • 原作小説は比較的長めですが、映画はコンパクトにまとまっており、最初から最後までダレることがなく一気に物語に引き込まれました。
  • 原作に比べて映画版の結末は重要な部分が変更されています。原作のダークさが魅力ではあるものの、映画版の改変は観客がスッキリした気持ちで映画館を出られるように配慮されており、好印象でした。

惜しかった点

  • 原作の時点でも感じたことですが、警察の描写が少し無能に見えるのが気になりました。誤認逮捕や護送中の脱走など、どうしても「警察もっと頑張れ!」という気持ちが湧いてしまいます。主人公側の活躍を際立たせるためとはいえ、もう少しバランスの取れた描写があると良かったです。

演技やチャプターについて

シーンごとに鏑木が全く別の人物を演じるので、まるで別の作品を見ているかのような印象もあり、面白かったです。

野々村和也(森本慎太郎)のチャプター

建設現場が舞台なのですが、半グレっぽい人も出てきます。
また、Netflixドラマ地面師で印象に残ったおじいさんが登場するので地面師みが凄いです。

安藤沙耶香(吉岡里帆)のチャプター

ここはラブロマンス風味のチャプター。
鏑木の幸せを最も描いているシーンです(途中までは)。
吉岡里帆演じる安藤沙耶香の、いい塩梅の地味感が魅力的です。

酒井舞(山田杏奈)のチャプター

舞の演技は、素朴な田舎の娘という雰囲気がとても出ています。
私は、山田杏奈+雪景色だと、ゴールデンカムイを連想してしまうので、舞がピンチになることなど無いような錯覚をしてしまいました。

横浜流星の演技について

とにかく横浜流星が格好良かったです。
本人の良さが出ていながらも、しっかりと鏑木というキャラクターになりきっていました。

ただ、あまりにもイケメンすぎるので、作中で鏑木が沙耶香から「きみ、モテるでしょ?」的なことを言われて謙遜するシーンがあるのですが、「そのルックスでモテないは無理があるだろ」と私は心のなかでツッコミを入れてしまいました。

クライマックスにかけて、横浜流星演じる鏑木の顔がアップになるシーンが増えるのですが、演じている役が心に秘めている絶妙な感情の変化を非常に上手く表現していて、見とれてしまいました。

まとめ

鏑木のキャラクターと、彼に影響を受ける人々の描写が見事でした。横浜流星の迫真の演技も含め、ストーリー、キャストともに素晴らしい作品です。ぜひ多くの方に観ていただきたい一作です!

満足度

90点/100点満点

演じている役者さんの演技がどの方も非常に素晴らしく、作品の世界観にのめり込むことができました。


原作小説も非常に面白いので、映画が気に入った方はぜひ読んでみてください。映画では掲載されていないエピソードや描写も豊富です。

正体 (光文社文庫) Kindle版

私が以前書いた小説版の読書感想はこちらです。

[読書感想]「正体」 染井為人/逃亡する死刑囚の少年が様々な人物の心を動かす長編ドラマ | デザインと日々の見本帳。

Header: joffiによるPixabayからの画像

[読書感想]『テスカトリポカ』|ノワールの傑作、アステカ神話と麻薬密売人の壮絶な物語

佐藤究による小説「テスカトリポカ」を読みました。

テスカトリポカ (角川文庫)

テスカトリポカ (角川文庫)

佐藤 究
1,069円(01/26 18:16時点)
発売日: 2024/06/13
Amazonの情報を掲載しています

最高のノワールで、人を選ぶ作品ではありますが、個人的には大好きな作品でした!
アステカの神を信仰するメキシコの麻薬密売人が、日本で恐るべきシノギを手掛ける物語です。

前半はキャラクター紹介のような感じで、シーンが飛んだり、聞き慣れないカタカナだらけのアステカ神話の説明が続くため、少し入りづらい部分もありましたが、後半、悪人たちが集結して日本でビジネスを始めた頃から面白さが加速していき、最後まで止まらずに一気に読んでしまいました。

私はNetflixで「ナルコス」という麻薬密売人のドラマが好きだったので、メキシコの麻薬組織の名前など、本作にも共通する名前が出てきたので「おお!」と思いました。

アステカの神々についても、昔「女神転生」というゲームのシリーズが好きだったので、小説内にゲームで名前を見かけていた神々が多く登場し、興味を持って読むことができました。

こういった壮大な物語は、規模が大きくなるにつれ、最後、きれいに終わるのだろうか?と不安になることがありますが、本作はしっかりと納得できる終わり方でした。

ただ、残酷なシーンの描写は、思わず「うっ」となるくらいハードな描写なので、苦手な方にはつらいかもしれません。

アウトローな物語が好きな方にはぜひオススメしたい傑作です!

テスカトリポカ (角川文庫)

テスカトリポカ (角川文庫)

佐藤 究
1,069円(01/26 18:16時点)
発売日: 2024/06/13
Amazonの情報を掲載しています

満足度

98点/100点満点中

スリリングな展開と完成度の高いストーリーでかなり満足できました!

Header: MakaluによるPixabayからの画像

象印のコーヒーメーカー「珈琲通 EC-AK60-TD」を1年ほど使用した感想

コーヒーが好きでプライベートや仕事中など、一日に3杯は飲みます。

仕事中に飲むために象印のコーヒーメーカー「珈琲通 EC-AK60-TD」という機種を買ってみました。1年ほど使用したのでレビューしてみようと思います。

象印 コーヒーメーカー 6杯用 EC-AK60-TD

購入動機

時間がある時はハンドドリップでコーヒーを淹れているのですが、仕事中はそこまで余裕が無いので、コンビニのドリップコーヒーなどを購入していました。

しかし、やはり塵も積もれば山となる、で毎日飲むとなるとランニングコストが気になってきました。

そこで、いくつか検討した上で本機を購入しました。

◎良い所

味:★★★★

まずは一番重要な味から。

コンビニのドリップコーヒーよりほんの少し劣る感じですが、ほぼ同等と感じました。

セブンイレブンの青いキリマンジャロコーヒーのような、1ランク上の商品よりは味が劣りますが、スタンダードな価格の物とは十分に戦えます。

特に、「レギュラー(ふつう)」「ストロング(濃い)」の2段階をレバー切り替え出来る機能がついているので、濃いめのコーヒーが好きな私にとっては、「ストロング(濃い)」に設定しておけばかなり良い感じの味で抽出出来ました。

スピード:★★★★

早い!と感じるほどではありませんが、水を入れてコーヒーの粉をセットし、ボタンを押すだけなので十分に手軽です。

本体価格:★★★★★

私が購入したときは近所の電器店で本体価格4,000円程度でした。

これは安い!と感じます。

コーヒーメーカーを買うのも数年ぶりだったので、どれだけ使うか分からないけどお試しで、というには十分過ぎるコストパフォーマンスです。

掃除のしやすさ:★★★★★

水を入れるタンクを取り外して洗えるので、清潔に保つことが出来ます。

以前使用していた機種ではこのタンクを取り外し出来なかったので、カルキなどで汚れてしまい使いたくなくなってしまいました。

こういった機器において、洗いやすさというのはとても重要な要素になります。

△イマイチな点

パーツのチープさ:★★

これは価格相応、という感じなのですが、グラス以外はほとんど全てがプラスチック製なのでチープさが気になります。

チープに見えるだけなら良いのですが、「立て付けの悪い住宅」のように使いづらさに繋がっている部分もあります。

それが、ドリッパーをセットするホルダーの部分です。

手前に引き出すタイプなのですが、ここのヒンジがかなりチープで、引き出すときにホルダーごと外れる事が多くてストレスを感じます。

例えるなら、窓の網戸が開け閉めする度にレールから外れてしまうような感じでしょうか。

ガラス容器がとても割れやすい:★

本機を使う上で私が一番困ったのはこの部分です。

熱を通すためなのか、かなり薄いガラスが使用されていて、とても割れやすい仕様になっています。

私の不注意といえばそれまでなのですが、本機を使用していてこれまで2回もこのガラス容器を落として割ってしまいました。

こちらのガラス容器、単品で買うと2,500円くらいかかってしまいます。

つまり、2回買い替えると本体が買える金額になってしまうという事です。

こういった状況もあり、2回目に落として割ってしまって以来、ガラス容器は買い足さずにしまっています。

ガラス容器はこちらの型番の物となります。

象印 コーヒーメーカーEC-AK60-TD用ガラス容器(ジャグ) JAGECAJ-TD

まとめ:EC-AK60-TDがおすすめなのはこんな人

  • コンビニコーヒー程度の味をおうちで手軽に飲みたい
  • 事務所などで1度に数人分のコーヒーを淹れたい(本機は6杯まで同時に淹れられます。)
  • コーヒーメーカーを初めて試してみたい
  • 広い台や安定したテーブルに置くことができる

このような感じになりますでしょうか。

小規模のオフィスなどに特にオススメのコーヒーメーカーです。

おまけ:EC-AK60-TDでマグカップ1人分にコーヒーを淹れる時の分量

私が飲む時は、水をタンクのコーヒーカップマーク1.5杯分の量、粉を付属のスプーンで2杯入れています。

フィルターはこちらの物を使用しています。

カリタ Kalita コーヒーフィルター 101濾紙 箱入り 1~2人用 50枚入り ホワイト #11001

ヘッダー:Karolina GrabowskaによるPixabayからの画像

「JINS Switch」を購入しました!メガネ/サングラスをワンタッチで切り替えられる便利アイテム。使い心地をご紹介します

度入りのメガネにサングラスのアタッチメントをマグネットで取り付けられる「JINS Switch」を購入しました。

真夏の日差しから目を保護する目的で購入したこちらの商品。デザインや価格、実際に使ってみた感想などを写真と共にご紹介します。

これは何?

メガネの上にマグネット式のプレートを重ねてつけることで、手軽にサングラスに切り替えることができるアイテムです。

購入した動機

夏の強烈な日差しから目を守るためにサングラスが欲しかったのですが、普段、視力矯正のためのメガネを常備つけているので、どのようなサングラスを買えば良いか悩んでいました。

コンタクトレンズ+度無しサングラス

これが一番コストがかからないので、すでに量販店で買った安いサングラスは持っていたのですが、普段ほとんどコンタクトレンズをしないので「サングラスをするためにコンタクトレンズをつける」という行為が自分にはかなりおっくうでした。

自然と、度無しサングラスは使わない事に……

度入りのサングラス

上の反省を活かして、今度は単独で使用できる度入りのサングラスを検討しました。

ただし、使うシーンを想像したときに

  • 屋外から屋内に入った際、サングラスだと見えにくいので、クリアレンズのメガネも常に持ち歩かないといけない
  • サングラスとメガネを頻繁に交換する行為がわずらわしい

これらの理由で度入りのサングラスを作る事も躊躇していました。

そんな時にこちらの「JINS Switch」を発見!

通常のメガネにアタッチメントとしてサングラスのプレートをつけて切り替えられるという事でこれまでの問題を上手く解決してくれるのではないか!?

そう感じて、早速JINSの店舗に行き、購入しました。

使う時・場面

真夏の外出時、目を保護する時に使っています。

実際使ってみた感想ですが、サングラスで光をカットするだけでもかなり暑さと目の疲れが軽減します。

価格

私が購入したモデルは、10,000円+税でしたが、来店時に引けるLINEのクジがあり、それが当たったのでさらに10%オフで購入することが出来ました。

当然ですが、サングラス用のプレート付きでこの価格です。

また視力矯正の度合いによってはレンズが厚くなっていくのですが、jinsの場合、無料で非球面レンズにする事ができます。(ライバルのZoffの場合、非球面レンズにすると別途料金がかかります。)

厚さが4段階くらいあり、2段階目の球面度を選びました。このランクまでは即日店舗で受け取れるのですが、より非球面の度合いが高い加工にすると、価格は無料ですが受け取りまで5日程度かかるそうです。

フレームのデザインについては、7月29日の訪問時点で、人気のあるモデルは売り切れてしまっており、デザインを選ぶ余地はあまりありませんでした。

内容・使用感

私が購入した商品を写真でご紹介します。

オンラインストアでも取り扱いがあったこちらのモデルです。

【JINS Switch -trend-】 UUF-19S-261 194
https://www.jins.com/jp/item/UUF-19S-261_327.html

JINS Switch。左が度入りのクリアレンズ。右がアタッチメントのサングラスのプレート
度入りのクリアレンズ

こちらは通常のメガネです。

鼻の部分のパーツが固定式だと痛くなるので、動くタイプを購入しました。

サングラス用のプレート
プレートの裏側

クリアレンズの上から被せる形でつけます。

左右にある銀色の部分が磁石でしょうか?

プレート装着

プレートを装着するとこのようになります。

プレート装着

違和感無くサングラスに見えますね。

プレートを入れるケース(袋)

「サングラスのプレートを使用しない時は必ずこのケースに入れてください。」と言われました。

中を保護できる材質になっています。

プレートを入れた状態

こちらの袋は色が黒一色だったので、もっと様々な色やデザインが選べると嬉しいと思いました。

無料でもらえるメガネケース。黒と赤から選べる

良かった点

  • サングラスのプレートの着脱はかなりスムーズに出来る。サングラスをつけたままでも可能
  • 1本でメガネとサングラスを簡単に切り替えられる

イマイチな点

  • 外したプレートを入れるためのケースか袋が必要でそれを持ち歩かなくてはいけない
  • プレートが繊細なので、無くしたり折ったりしないか心配
  • メガネ+プレートの重さになるので、つけたとき、鼻の部分にわりと負荷がかかる

一本で切り替えられるのは確かにとても便利なのですが、結局、外したプレートの容れ物が必要だったり、プレートを折ったり無くしたりしないかどうか気にしながら使っているので、購入前に思っていたよりは気をつかうアイテムです。

一本で済ませる事にこだわらずに、ラフに使うなら度入りのサングラスを別で購入する方が良いかもしれません。

予備のメガネになる、という点はJINS switchの良さだと思います。

購入した店舗

私はJINSの二子玉川ライズ店で購入しました。

平日の午前中だったので視力検査は即時、検査から受け取りまでも30分程度でした。

週末で混雑している場合、受け取りまでの時間はもっとかかりそうです。

JINS 二子玉川ライズS.C.店
https://store-jp.jins.com/b/jins/info/20110/

こんな人にオススメ!

  • 普段、度入りのメガネを使っていて、移動中や屋外でサングラスを使いたい人
  • コンタクトレンズは使いたくない人
  • 外出時の荷物を出来る限り減らしたい人

イマイチな点も書きましたが、基本的にはとても便利なアイデア商品だと思います!

目を保護するという意味でもサングラスはとても有効なので、もっと普及すればフレームのデザインもより多彩になり、使い心地も改良されていくのでは無いかと思います。

今後の展開が大変期待できるアイテムです!