2019年4/4~5/21まで、銀座のクリエイションギャラリーG8で開催された色部義昭さんの作品展へ。
第21回亀倉雄策賞の受賞記念展である本展では、Osaka Metroのサインシステムや市原湖畔美術館、東京都現代美術館などのVI(ヴィジュアルアイデンティティー)、インフォグラフィックスなどが展示されていました。
こういった作品が亀倉雄策賞を受賞するのはとても嬉しいです!
会場内撮影可でしたので、写真で雰囲気をお伝えします。
市原湖畔美術館
千葉県にある市原湖畔美術館のVI、サインシステムのプロジェクト。
ロゴなどと共通でドットを使ったデザインになっています。
DIC川村記念美術館
こちらも千葉県、DIC川村記念美術館のサインシステム。
tette(テッテ) 須賀川市民交流センター
以下は福島県にあるtette テッテ 須賀川市民交流センターという施設のサインシステム。
天理駅前広場コフフン
奈良県天理市の天理駅前にある広場コフフンの地図やインフォグラフィックス
東京都現代美術館
2019年3月にリニューアルオープンした東京都現代美術館(MOT)のサインシステム。
富山県美術館
富山県美術館のフロアマップ。
Osaka Metro
大阪市営地下鉄Osaka Metroのロゴ・サインシステム。
オススメの関連書籍
色部義昭 (世界のグラフィックデザイン)
色部義昭さんの作品集です。
デザインノート No.85: 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う
特集記事で色部義昭さんのデザインが紹介されています。
オススメの関連記事