【ブログ】WordPressの新規投稿画面が真っ白に!解決方法を解説【エラー】

WordPressでブログを投稿しようとしたところ、新規投稿画面が真っ白になり、時間が経っても改善せず投稿ができないという問題が発生しました。
この記事では、私が実際に試して解決した方法をご紹介します。


ブラウザのキャッシュをクリアする

私が使っているブラウザはChromeですが、キャッシュをクリアすることで問題が解決しました。

以下は具体的な手順です:

1.ブラウザ右上の「⋮」ボタンをクリック

Screenshot

2.メニューから「閲覧データを削除」を選択

Screenshot

3.表示される画面で、「閲覧履歴」と「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れ、「データを削除」をクリックします。

Screenshot

これが完了したら、ブラウザを再読み込みしてください。これで、Wordpressで新規投稿画面が正常に表示されるようになりました。


もし同じような症状でお困りの方がいれば、この方法をぜひお試しください。

関連書籍

今すぐ使えるかんたん WordPress やさしい入門[6.x対応版]

WordPressに投稿する際、記事内に特定の漢字(楢の旧字体)が入っていると投稿できないことがあった

Wordressに投稿する記事を書いていた際に、アップロードのときにエラーが出て記事が公開、およびサーバーへの保存ができない自体が起きました。

原因を調べてみると、どうやら、記事内で使用しているこちらの漢字が原因のようでした。

楢(ナラ)という漢字の旧字体だそうです。

こちらの漢字を消したら、無事にアップされるようになりました。

今後も、記事が投稿できない時があったら漢字をチェックしようと思います。

WordPressのJetpackプラグインが突如利用不可能に!原因はこれでした

WordPressのJetpackプラグインが便利で愛用していたのですが、先日、アラート表示が出て有料プランに変更しないと使えなくなってしまいました。

本サイトがアフィリエイト広告をしていることが原因の様です。

残念でしたが、さすがに有料にするほどでは無かったのでプラグインを削除。

これからスマホからの更新はWordpress公式アプリでおこなおうと思います。

[日記]2024年3月8日|Webサイトリニューアル、ハードオフ八王子堀之内店を物色、ケンタッキーでチキンフィレバーガーセットが格安に

Webサイトのリニューアル

本家サイトの方をずっと放置していたのでポートフォリオサイトとして見やすくなるようにリニューアル。

記事も昨年〜今年にかけてのデザイン案件を追加しました。

テンプレートをどれにするか迷いましたが、やはりWordpress公式テーマの方が動作が安定する気がするのでTwenty Twenty-Threeに。

トップに記事のサムネイルを並べられる点と、いくつかの色のテーマが搭載されていて切り替えられる点が気に入りました。

細かくカスタマイズできるので更に調整して、作品も追加していきたいです。

よろしかったらご覧ください。

WATANABE DESIGN – Shu Watanabe
https://watanabedesign511.com/

堀之内まで散歩

昼前に少し晴れていた時間帯があったので、散歩がてら京王堀之内まで行きました。

日差しが心地よかったです。

堀之内駅前にあるHARD OFFに立ち寄り、掘り出し物が無いか物色。

ハードオフ八王子堀之内店
https://www.hardoff.co.jp/shop/detail/?p=201072

MacBook Proを買い替えたいと思っているので店内を見てみましたが、M1以降のCPUのものはありませんでした。

ヘッドフォンやカメラのレンズなどもあるので、見ていると欲しくなります。

ケンタッキーが安かった

多摩センターまで戻り、お昼をサクッと食べようと思いケンタッキーフライドチキンに入ったところ

なんと、3/12までチキンフィレバーガーセットが550円のキャンペーン中でした!

https://youtu.be/ykyAKhHkKzg

もちろんこちらのメニューを注文。

ポテトをLにしてもかなり安かったのでお得でした。

ケンタッキー好きな方はこの機会にぜひ。

Header: Jess BaileyによるPixabayからの画像

私がブログのアクセス数を増やすために毎日おこなっていること

最近、ブログのアクセス数を増やすために毎日おこなっていることがあります。

それは、

その日にアクセスが一つでもあった過去記事をTwitterに投稿する

ということです。

具体的な手順

  1. Google Site KitやJetpackなどのプラグイン、またはGoogleアナリティクスなどを使い、今日アクセスされた記事を確認する
  2. 閲覧数が一つでもあった記事をブログ共有用のTwitterアカウントで共有する
Jetpackの統計画面。当日のもの。この中から選んでツイートしていく

以上です。

なぜこの方法を使っているか?

その日に閲覧があったということは、誰かしらが見た、か、検索してたどり着いた、ということになります。

一人が必要とした記事であれば、他にも必要とする方がいる内容なのかもしれません。
または、自分の知らないところでトレンドに上がっているキーワードが入っている可能性もあります。

効果

この方法で投稿した記事が、ものすごくバズる、というところまでは今のところまだありません。
しかし、Illustratorの記事に閲覧があり、ツイートしたところちょうどIllustratorのイベントが開催されており、共有のツイート、ブログ記事、共にアクセスが増える。という事もありました。

何より、記事が増えてくると過去記事を読んでもらう事が難しくなってくるので、今回の様な方法を使って、できるだけ過去記事も読んでもらいたいと思っています。

非常に簡単な方法なので、ブログをやられている方に参考にしていただけたら嬉しいです。

Header:LEEROY AgencyによるPixabayからの画像