「油田カフェ」(墨田区八広)へ。美味しいサンドイッチと写真展を楽しみました

墨田区八広にある「油田カフェ」というお店に行きました。
お店の様子を写真でご紹介します。

油田カフェ

「油田カフェ」という店名の由来は、使用済みの食用油を回収し、車の燃料などにリサイクルを実行している油田モールが運営していることからきているそうです。

食事

お昼を食べていなかったので、こちらで軽食を取りました。

エビとアボカドのサンドイッチ、卵サンド、ホットコーヒーです。

時期的なものかもしれませんが、私が行った時はこのようなサンドイッチ系の食事だけだったので、お茶の時間や軽い食事の時に行くと良いかもしれません。

展示

お店の奥には、バレエスタジオのような空間があり、この日は写真展が開催されていました。

YAMAさんという写真家さんの「のこぎり屋根の町工場」という写真展です。

独特の空間を活かしたインスタレーションになっていました。

時間が無かったのであまり見られなかったのですが、カフェの隣には、リサイクルショップ的なお店もあり、じっくり見たら掘り出し物がありそうでした。

また時間を見て行ってみたいと思います。


油田カフェ

〒131-0041 東京都墨田区八広3丁目39−5
ライオンズマンション墨田 1F ライオンズマンション墨田

京成線八広駅より徒歩約10分

[トイレピクト研究]サンマルクカフェ 明治大学グローバルフロント店(東京都千代田区)

閉店してしまったお店ですが、、、。

ここのサンマルクは、正方形を対角線でカットして色分けしているデザイン。

シンプルさはサンマルクに共通する特徴ですね。

ドアに貼られているものは、多摩センター店と一緒でした。

撮影日:2023年5月22日

撮影場所:東京都千代田区神田駿河台2丁目1

[トイレピクト観察]ドトール珈琲店 多摩センター店(東京都多摩市)

ドトールコーヒーの高級店、ドトール珈琲店 多摩センター店のトイレのピクトグラム。

ピクトグラムはゴールドがかった金属のプレートにデザインされており、セリフ書体を用いたTOILETの文字と相まって高級感が出ています。

男女のデザインも最低限のシンプルさ。

ドアに貼られていたサイン

撮影日:2023年5月13日

撮影場所:ドトール珈琲店 多摩センター店/東京都多摩市落合1丁目45-1

以下の記事で店舗の紹介をしています↓

ドトール珈琲店 多摩センター店/プレミアムなドトールでランチ。モチモチのカルボナーラと深みのあるドトールブレンドで大満足のランチを過ごせました!

多摩センターエリアに引越してきてからずっと気になっていたこちらのお店についに行きました。

ドトール珈琲店 多摩センター店

ドトールコーヒーのプレミアム店です。

以前、当ブログでドトール珈琲農園 多摩堤通り店というお店についての記事を書きましたがその系列店舗です。

ドトール珈琲農園 多摩堤通り店の紹介記事

多摩センター店は駅からサンリオピューロランドへ向かう途中の、丘の上パティオという通りの中にあります。ココリア多摩センターの通りを挟んだ向かいの角です。

外観

ドトール珈琲店

ドトール好きにはグッと来る入り口です。

Specialty Coffee Beansというコピーも惹かれます。

ショーケース
ショーケース

ご飯系はこのようなラインナップ。大体フードが950円〜1200円で、プラスしてコーヒー600円くらいがかかります。

値段に躊躇してなかなか入れませんでしたがこの日は思い切って入店!

店内の雰囲気

店内はこの様な感じです。休日だったのでお客さんが多かったので店内の写真はあまり撮れず。

お客さんとしては、家族連れやカップルが多いですが、パソコンを持ち込んでお仕事をされている方もいました。

世田谷のお店よりは狭いながらも、ソファっぽい椅子やアンティーク調の机など、インテリアにこだわりを感じます。

さすがに椅子の座り心地が素晴らしい!

照明もシャンデリア調!

食事

ランチを食べました。

注文したものはカルボナーラパスタとミニサラダ、ドトールブレンドコーヒーです。

厚切りベーコンのカルボナーラ

カルボナーラは一口食べてまず、パスタのモチモチ感に驚きました!

メニューに手打ちと書いてあったような。

厚切りのベーコンと併せて食べごたえ抜群でした!

ミニサラダ

パスタとセットで注文できるミニサラダ。

ミニなので量には期待していなかったのですが、思っていたより多かったです。生野菜があるといいですね。

ドトールブレンド

そしてコーヒー「ドトールブレンド」。

通常のドトールは大好きでよく行くので、このコーヒーも飲んでみてドトールらしい風味を感じました。それでいて、深みもあり、プレミアム感が十分に出ています。

2杯目を半額で飲めるようなので時間に余裕があったらもう一杯飲みたかったです。

まとめ

値段はプレミアムですが、その分、料理や店内は値段に見合うクオリティになっていると感じました。

特に、椅子や照明を始めとしたインテリアがやはりよくて、ゆっくりと過ごしたくなります。

時間を取って行くのがオススメのカフェです!

次回はスイーツを食べに行きたい!

メニュー

ウェブサイトなどでは公開されていないのですが、こちらのサイトに少しまとめられていました。

メニュー:ドトール珈琲店 多摩センター店/ドトールコーヒーテンタマセンターテン(落合/小田急多摩センター駅/コーヒー専門店) by LINE PLACE https://place.line.me/businesses/204826287/menus

価格は時期によって変動がありますのでご参考までに。

MAP/アクセス

関連ランキング:カフェ | 小田急多摩センター駅京王多摩センター駅多摩センター駅

手軽にコーヒーを楽しみたい人におすすめ商品

コーヒーが大好きな私は、コーヒーがないと目が覚めない、といっても過言ではないほどコーヒーを毎日飲んでいます。多い時は1日に4〜5杯ほど。

これまであらゆるメーカーやブランド、形状を試してきました。毎日飲みたいけど、好みも抑えたい!という気持ちで選んできた、私のおすすめコーヒーをご紹介します。

ちなみに私のコーヒーの好みは【酸味少なめ、深煎り、甘い香り】です。

・・・・・・

AGF ちょっと贅沢な珈琲店 レギュラーコーヒー スペシャルブレンド 320g 【 コーヒー 粉 】

このスペシャルブレンドの【酸味少なめ、深煎り、甘い香り】のバランスが非常に好きです。そして、味わいに対してのコスパが個人的には高いと感じています。

他にも常時3〜4種類ほどスーパーではお見かけするのですが、迷わずスペシャルブレンド1択です。

通常は我が家では粉タイプを買っていますが、より香りを楽しみたい方&挽き方を調整したい方には、豆タイプもあります。

朝はハンドドリップコーヒーを飲むのですが、仕事中はどうしても”時短”が優先されるので、スティックタイプのインスタントコーヒーがおすすめですよ!

AGF ちょっと贅沢な珈琲店 パーソナルインスタントコーヒー スペシャル・ブレンド 26本 【 スティックコーヒー 】

瓶入りタイプのものもありますが、仕事でバタバタしちゃう時って、スプーンで計量するのも面倒に感じてしまうので、個包装になっていることが本当に便利です!(私がズボラすぎるだけ説も、、、汗)

湿気も気にせずに保管できるのもありがたいです。

お湯を少なめにして、ミルクをたっぷり入れてもとっても美味しいところも推せるポイント!

・・・・・・

そして、コーヒー好きな方なら1度は気にしたことがあるであろう「カフェイン」。

私自身はでもずっと「カフェインレスコーヒー」にあまり美味しいイメージを持てなかったんです。味が薄い印象もなぜか勝手にありました。

そんな先入観を払拭してくれたのがこちら。

マウント ハーゲン オーガニック フェアトレード カフェインレス インスタントコーヒー スティック 50g(2g×25P) インスタント(スティック)

マウントハーゲン オーガニック フェアトレード カフェインレスインスタントコーヒー100g インスタント

言われなければ、カフェインレスって気がつかないかも!!!と思うほど、しっかりとコクのある味わいなことに最初は驚きました。

数あるカフェインレスに挑戦した私ですが、どうしてもこれを上回るものに出会えないというほど好きな商品です。

インスタントタイプも取り入れながら、手軽におうちでコーヒータイムを楽しみましょう!