6月に入り、暑い日が多くなってきたのでさすがに衣替えをしました。
しかしまだここから寒くなる日もありそうなので完全には長袖をしまえない。
第一弾として、厚手の服を閉まって、半袖のシャツなどを出しました。
クローゼットの湿気取りが結構水を吸っていたので買い替えて交換したい。
あとは、冬物のアウターをクリーニングに出して、カバーをかけてしまいたい。
Header: Steve AdcockによるPixabayからの画像
A Graphic Designer’s Journey into Visual Inspiration.
6月に入り、暑い日が多くなってきたのでさすがに衣替えをしました。
しかしまだここから寒くなる日もありそうなので完全には長袖をしまえない。
第一弾として、厚手の服を閉まって、半袖のシャツなどを出しました。
クローゼットの湿気取りが結構水を吸っていたので買い替えて交換したい。
あとは、冬物のアウターをクリーニングに出して、カバーをかけてしまいたい。
Header: Steve AdcockによるPixabayからの画像
主に仕事をしていました。
天気が良かったので、いつもと気分を変えて朝ごはんを食べようと思い、多摩センターのイトーヨーカドーにあるサンマルクカフェへ。
サンマルクは、御茶ノ水の店舗に行って以来、ちょっとハマっています。
時間帯的にも(7:30くらい)空いていたのでゆっくり朝ごはんの時間を過ごせました。
戻って仕事。
ラジオ好きの間で面白いと話題の、Adoのオールナイトニッポンを聴きながら仕事をしていたら、ちょうどAdoさんもサンマルクカフェに行ったという話題が。タイムリーでした。
Adoさんは若いのに一人喋りがものすごく上手い!浜辺美波さんがいらっしゃるというスペシャルウィークも非常に楽しみです。
昼は電子レンジだけでできるこちらの超簡単うどん。
レンジだけで簡単に作れる! 肉のせ釜玉うどん
https://delishkitchen.tv/recipes/151634284141085146
簡単ですが美味しいです。
夕方くらいまで仕事を進めて、ジム(ChocoZAP)へ。
マシントレーニング3種と有酸素運動とストレッチ。
今までジムではあまり有酸素運動をしていなかったのですが、先日、ランニングマシーンの設定を覚えて使ってみると、走るのが結構気持ちよくて、この日もわりとしっかりマシンでランニングをしました。
初めはゆっくりで、徐々に早くなるプログラムなので無理せずに、走れます。
運動中は「爆笑問題カーボーイ」を聴いていました。
まさかのランジャタイがゲストで驚きました!
爆笑問題との絡みは初めて聴きましたがとても面白かったです。
ランジャタイは元オフィス北野だったようですが、ビートたけしではなくその師匠の深見千三郎に憧れていた、というエピソードが笑えました。
二人が出している本も気になる!
金曜日から週末にかけて、また天気が悪くなるみたいなので、今日ジムに行けて良かったです。
Header: Karolina GrabowskaによるPixabayからの画像
今日もペンニョンの集まり。
今日は証言朗読チームがほうせんかの理事の方々にインタビューをするという事なので、私も参加させてもらうことに。
11:30に曳舟のサイゼリアに集まり、ランチ&ミーティングをした後、徒歩で八広に移動。
曳舟川通り沿いは、以前関東大震災朝鮮人虐殺にまつわるフィールドワークで一度来たことがあります。
向島警察寮
ここは、震災時には寺島警察署があった場所です。
ここでも、多くの虐殺があったと言われています。
虐殺があった場所は、このように、警察寮や学校など、住宅以外の半公共の建物が建っている事が多い様です。
ほうせんかの家に到着。
この日は種まきの日でした。
追悼碑の周りの草取りをして、ほうせんかの種を植えます。
まずは草取りから。
わりと細かい雑草がたくさん生えていて、始めた当初は結構大変そうだな…。と思いましたが、やり始めると集中していきます。
黙々と作業しているうちに、自分でも新たな雑草スポットを見つけて、さらに草取りを進める。
開始から1時間くらい経つと、追悼碑の周りが見違える様に綺麗になっていました。
この日は、私をはじめ、ペンニョンメンバーもいたのでいつもよりかなり多い人数でスムーズに進んだそうです。
掃除が済んだら種まき。
土に少し穴を開けてほうせんかの種を植えて、土をかけます。
この時期に植えると追悼式が行われる9月頃に花が咲くとの事でした。
普段、植物を育てたりしていないので、自分で、草取りをして植えたほうせんかの花を見たら感動しそうで、今から楽しみです。
こういった活動一つ一つが、追悼碑やほうせんかの会の運動を継続する事に繋がっているだろうなと思いました。
その後は、理事の方へのインタビュー。
インタビュー内容は改めて証言朗読チームがまとめて公開されるかもしれないのでここでは詳しく書かないでおきます。
改めて、理事の方々に活動にかける想いを聞くことができて、非常に良い刺激を受けました。
月に一回開催されるペンニョンのミーティングでした。
八広のほうせんかの家に集合。
ペンニョン(百年)とは、関東大震災で起きた朝鮮人虐殺事件について学ぶ人たちの集いです。
今年は関東大震災から100年。
9月2日に荒川河川敷で開催される100周年の追悼イベントの実行委員会として、毎月ミーティングを重ねています。
私も今年に入ってから活動に参加しています。
4月頃からほうせんかの家を綺麗にするためのペンキ塗りを皆でおこなっています。
側面をコーヒーブラウン、正面をアイボリーがかったホワイトに塗り、ここに絵を描いていくのが今後の展開。
この日は天気が崩れそうだったので、絵のイメージを共有してペンキを買いに行きました。
試し塗りをして、次回の晴れの日に備えます。
お昼はほうせんかの家で、巨大な鍋に豚汁を作っていただきました。
子供の頃から、こういった大きな鍋で作った汁物を皆で食べることに憧れがありました。ほうせんかの家では、ペンキ塗りをした時など、時折食事を振る舞っていただけるので、自分にはとても楽しい時間です。
ほうせんかの理事、シン・ミンジャさん手作りのコチュジャンを入れて韓国風の豚汁に。
身体もあたたまりました。
午後は恒例のミーティング。
まずは5月27日に早稲田奉仕園で開催される『隠された爪跡』と『In-mates』の映画上映会イベントについて。
お客さんはかなり集まっているので、当日の人員配置やスケジュール、配布物について話し合いました。
映画はどちらも、私はまだ見た事が無いので、作品を見られるのも非常に楽しみです。
6月にフィールドワークと、粘土でミニ追悼碑を作るワークショップの企画があるのですが、こちらは2023年5月14日時点ではまだ参加枠に空きがあるそうです。
お申し込みは以下のペンニョン公式サイトをご覧ください。
https://100nyeon-housenka.tumblr.com/
興味がある方はぜひご参加ください。
その後は、9月の追悼式のイベント内容について話し合いました。
どんな事をやるのか、今から話してしまいたい気持ちもあるのですが公式のリリースをお待ちください。
良い式になるように毎月皆で頭を絞っています。
4月に発行されたほうせんかの会の会報で、2ページ分の記事執筆とレイアウトをさせていただきました。
1ページはペンニョンのメンバー紹介。今回は漫画家のかつしかけいたさんとK.Yさんの自己紹介。
2ページ目は2月に参加した墨田区の革工場をめぐるフィールドワークのレポートです。
かつしかさんのイラストに触発されて私も挿絵を描いてみました。
会報はほうせんかの家に行くと貰えると思いますので、ぜひ読んでみて下さい。
ペンニョンの上映会イベントが近づいてきて、楽しみです。
百年 ペンニョン公式サイト
https://100nyeon-housenka.tumblr.com/
ほうせんかの家 公式ブログ
https://housenka1923.hatenablog.com/
早稲田奉仕園 映画「隠された爪跡」&《In-Mates》上映会
https://www.hoshien.or.jp/program/manabiya/studyhall/vol39.html
起きて部屋の掃除。
ランチは多摩センターのドトール珈琲店へ。
前回はパスタを食べたが今日はチーズオムライスを注文。
ボリュームがあってとても美味しかった!
多摩センターのドトール珈琲店は相変わらず落ち着けて良いです。
食後はchocozapでトレーニング。
早めにお昼を取ったので比較的空いている時間帯でした。
マシントレーニングと有酸素運動をして、ストレッチ。
ストレッチはいつもYouTubeの動画を見ながらやっています。この日はこの方の動画
開脚や身体を前に倒すのが動画の通りに全然できなくて、自分の身体がいかに固くなってるかを実感しました。
また定期的にストレッチをしよう…。
夜は最近ハマっているこちらのネット番組を観ました。
Abema TVで放映されている、新人ラッパー発掘のオーディション番組。
前から存在は知っていたのですが、2023シーズンの後半(HOOD STAGE)からちゃんと見始めました。
物凄く面白い!!
参加者は20代くらいの方が多いのですが、残っている人はみんなラップがとても上手い!
番組の中で、生い立ちや人間性を見ると、どの方も応援したくなります。
5月26日の17時からシーズンファイナルのライブ回が生放送されるとのこと。
残っている参加者の誰が優勝するか、来週がとても楽しみです!
ラップスタア誕生はAbemaプレミアムだと過去回も含めて視聴できるのでおすすめです。