Google Fontsで人気&定番の10種の欧文フォント

Design

Google Fontsでは、ウェブデザイナーやデベロッパーの間で人気のあるフォントを幅広く提供しています。

今回の記事ではGoogle Fontsで人気のある定番の欧文フォントを10種、ご紹介します。

1. Open Sans

Open Sans - Google Fonts
Open Sans is a humanist sans serif typeface designed by Steve Matteson, Type Director of Ascender Corp. This version contains the complete 897 character set, wh

Open Sansは、Ascender Corp.のタイプディレクターであるSteve Mattesonによってデザインされたヒューマニストサンセリフ書体です。

このバージョンには、標準的なISO Latin 1、Latin CE、ギリシャ語、キリル文字のセットを含む897の文字セットが完全に含まれています。Open Sansは、アップライトなストレス、オープンなフォーム、ニュートラルで親しみやすい外観でデザインされました。

印刷物、ウェブ、モバイルのインターフェースに最適化され、その字形は優れた可読性特性を持っています。

https://fonts.google.com/specimen/Open+Sans/about (DeepLで翻訳)

2. Roboto

Roboto - Google Fonts
Roboto has a dual nature. It has a mechanical skeleton and the forms are largely geometric. At the same time, the font features friendly and open curves. While

Robotoは二面性を持っています。機械的な骨格を持ちながら、フォルムは大部分が幾何学的です。同時に、このフォントは親しみやすく、オープンな曲線を特徴としています。

グロテスクフォントの中には、字形を歪めて硬いリズムを強いるものもありますが、Robotoは妥協せず、文字が自然な幅に収まるようにしました。そのため、ヒューマニストやセリフ系フォントが持っている、より自然な読書リズムを実現しています。

https://fonts.google.com/specimen/Roboto/about?query=Roboto (DeepLで翻訳)

3. Lato

Lato - Google Fonts
Lato is a sans serif typeface family started in the summer of 2010 by Warsaw-based designer Łukasz Dziedzic (“Lato” means “Summer” in Polish). In December 2010

Latoは、ワルシャワ在住のデザイナーであるŁukasz Dziedzicが2010年の夏に開始した、サンセリフ書体ファミリーです(「Lato」はポーランド語で「夏」を意味します)。2010年12月、Latoファミリーは彼のファウンドリであるtyPolandによって、Googleのサポートを受けながらOpen Font Licenseの下で公開されました。

Łukaszが活字をデザインしてきたこの10年ほどの間、彼のプロジェクトのほとんどは、特定のデザイン課題を解決する必要がありました。Latoも同様でした。元々、Latoは大手のクライアント向けの企業フォントとして企画されましたが、最終的にはクライアントが異なるスタイルを選んだため、一般向けにリリースされることになりました。

Latoを制作する際、Łukaszは矛盾する可能性のある優先順位を慎重にバランスさせることを心がけました。彼は、本文で使用すると非常に「透明」な印象を与え、大きなサイズで使用すると独自の特徴を発揮する書体を作りたいと考えました。特に、大文字に見られる古典的なプロポーションを用いて、字形に親しみやすい調和とエレガンスを与えました。同時に、洗練されたサンセリフの外観を作り出し、Latoが2010年にデザインされたという事実を明らかにしました。

https://fonts.google.com/specimen/Lato/about?query=Lato (DeepLで翻訳)

4. Montserrat

Montserrat - Google Fonts
The old posters and signs in the traditional Montserrat neighborhood of Buenos Aires inspired Julieta Ulanovsky to design this typeface and rescue the beauty of

ブエノスアイレスの伝統的なモンセラット地区に位置する古いポスターや看板に触発されたJulieta Ulanovskyは、この書体をデザインし、20世紀前半の都市のタイポグラフィの美しさを再現しました。

都市の発展により、その場所は変わってしまい、元の姿には戻ることはありません。しかし、この特別でユニークなデザインは永遠に失われることはありませんでした。このプロジェクトのインスピレーションとなった文字には、仕事、献身、ケア、色彩、コントラスト、光と生命、昼と夜の要素があります。これらは、街を美しく演出するための要素となっています。

モンセラットプロジェクトは、モンセラットの文化を救い出し、SIL Open Font Licenseというライセンスのもとで自由に共有するという考えから始まりました。

https://fonts.google.com/specimen/Montserrat/about?query=Montserrat (DeepLで翻訳)

5. Raleway

Raleway - Google Fonts
Raleway is an elegant sans-serif typeface family. Initially designed by Matt McInerney as a single thin weight, it was expanded into a 9 weight family by Pablo

Ralewayは、優雅なサンセリフ書体ファミリーです。最初はMatt McInerneyによって1つの細いウェイトとしてデザインされましたが、2012年にPablo ImpallariとRodrigo Fuenzalidaによって9つのウェイトのファミリーに拡張され、さらにIgino MariniによってiKerned(字間調整)されました。その後、2016年には徹底的な見直しが行われ、イタリックスタイルも追加されました。

https://fonts.google.com/specimen/Raleway/about?query=Raleway (DeepLで翻訳)

6. Source Sans Pro

Source Sans Pro - Google Fonts
Source® Sans Pro, Adobe's first open source typeface family, was designed by Paul D. Hunt. It is a sans serif typeface intended to work well in user interfaces.

Source® Sans Proは、アドビの初めてのオープンソース書体ファミリーであり、Paul D. Huntによってデザインされました。この書体は、ユーザーインターフェイスでの使用に特化したサンセリフ書体です。

https://fonts.google.com/specimen/Source+Sans+Pro/about?query=Source+Sans+Pro (DeepLで翻訳)

7. Ubuntu

Ubuntu - Google Fonts
The Ubuntu Font Family are a set of matching new libre/open fonts in development during 2010-2011. The development is being funded by Canonical Ltd on behalf th

Ubuntu Font Familyは、2010年から2011年にかけて開発された、マッチングされた新しいライブレ/オープンフォントのセットです。この開発は、Canonical Ltd.によってフリーソフトウェア・コミュニティとUbuntuプロジェクトを代表して支援されました。Dalton Maagが技術的なフォントのデザイン作業と実装を担当しています。

最終的なTruetype/OpenTypeフォントファイルと、デザインファイルは、オープンライセンスの下で共有され、自由に実験、修正、共有、改良することが奨励されています。

新しいUbuntuフォントファミリーは、Ubuntuの個性をすべてのメニュー、ボタン、ダイアログで体感できるようにすることを目指して開発されました。このサンセリフ書体は、OpenTypeの機能を利用しており、デスクトップやモバイルの画面上で鮮明に表示されるように手動でヒントが追加されています。

Ubuntuフォントファミリーには、世界中のさまざまなUbuntuユーザーが使用するすべての言語が含まれており、Ubuntuの哲学である「すべてのユーザーが好きな言語でソフトウェアを利用できるようにする」という考えと一致しています。そのため、Ubuntu Font Familyプロジェクトは、さらに多くの言語をカバーするために拡張される予定です。

https://fonts.google.com/specimen/Ubuntu/about?query=Ubuntu (DeepLで翻訳)

8. Poppins

Poppins - Google Fonts
Geometric sans serif typefaces have been a popular design tool ever since these actors took to the world’s stage. Poppins is one of the new comers to this long


ジオメトリックなサンセリフ書体は、俳優たちが世界の舞台で活躍して以来、人気のデザインツールとなっています。その中でもPoppinsは、この長い伝統に新たに加わった書体のひとつです。Poppinsはデーヴァナーガリー文字とラテン文字の両方に対応しており、国際的な視点でこのジャンルを捉えています。

Poppinsのラテン語のグリフ(アンパサンドなど)は、一般的なものよりも構築的で合理的なデザインが多く見られます。特にデーヴァナーガリーのデザインは新しく、このジャンルで初めてウェイトの幅があるデーヴァナーガリー書体となっています。ラテン語と同様に、デーヴァナーガリーも純粋な幾何学、特に円に基づいています。

各字形はほぼ単線で構成されており、均等な組版のバランスを保つために、必要に応じてストロークの継ぎ目に光学的な補正が加えられています。また、デーヴァナーガリーの基本文字の高さとラテン語のアセンダーの高さは等しく設定されており、ラテン語の大文字はデーヴァナーガリー文字よりも短く、ラテン語のエックスハイトはやや高めに設定されています。

https://fonts.google.com/specimen/Poppins/about?query=Poppins (DeepLで翻訳)

9. Playfair Display

Playfair Display - Google Fonts
Playfair is a transitional design. In the European Enlightenment in the late 18th century, broad nib quills were replaced by pointed steel pens as the popular w

Playfairは、過渡期のデザインです。18世紀末のヨーロッパの啓蒙時代において、広い羽ペンから尖ったスチールペンが一般的な筆記具として普及しました。印刷技術やインク、製紙技術の進歩に伴い、高いコントラストと繊細なヘアラインを持つ文字が印刷されるようになり、手書きの文字との差異が広がっていきました。

このデザインは、当時の時代精神にふさわしく、特定のデザインを復活させたものではありませんが、John Baskervilleのデザインや「Scotch Roman」のデザインから影響を受けています。トランジショナルジャンルのディスプレイ(大判)デザインであり、Georgiaと組み合わせて本文を書くことが、機能的にもスタイル的にも可能です。

https://fonts.google.com/specimen/Playfair+Display/about?query=Playfair+Display (DeepLで翻訳)

10. Merriweather

Merriweather - Google Fonts
Merriweather was designed to be a text face that is pleasant to read on screens. It features a very large x height, slightly condensed letterforms, a mild diago

Merriweatherは、スクリーン上で快適に読みやすいテキストフェイスとしてデザインされました。その特徴は、非常に大きな文字の高さ、やや凝縮された字形、穏やかな斜めのストレス、頑丈なセリフ、そしてオープンなフォームです。

さらに、このセリフファミリーには、ウェイトやスタイルと密接に調和するサンセリフ版のMerriweather Sansも存在します。

https://fonts.google.com/specimen/Merriweather/about?query=Merriweather (DeepLで翻訳)


これらのフォントは、その汎用性、可読性、美しさによって人気を博しており、ウェブサイト、アプリ、プレゼンテーションなど、さまざまな種類のデジタルメディアで広く使用されています。

フォントはすべて無料で利用でき、ウェブサイトやプロジェクトに簡単に組み込むことができます。

気になったフォントがあった方は各フォントのリンクよりぜひダウンロードして使ってみて下さい。

美しい欧文フォントの教科書

美しい欧文フォントの教科書

1,980円(06/09 12:01時点)
Amazonの情報を掲載しています

コメント

タイトルとURLをコピーしました