写真映え必至!茨城『牛久シャトー』で巡るレトロなワインと歴史展示デザインの魅力|2025年茨城旅行-4

2025年冬の土浦旅行、最終日は牛久駅まで移動し「牛久シャトー」というスポットに行きました。

牛久シャトーは、明治36年(1903年)に茨城県牛久市に開設した日本初の本格的なワイン醸造場です。
建物は「近代化産業遺産」や「国指定重要文化財」「日本遺産」に認定されています。

場所は牛久駅から徒歩15分程度。園内は入場無料です。

歴史を感じる素敵な場所でした。その様子を写真でご紹介します。

外観、庭園など

牛久駅に近い入口から入りました
庭園にはバーベキュー場もあります
本館
ワインの葡萄をあしらった装飾が素敵です
正面に見えるのが「神谷傳兵衛記念館」。この建物の中は博物館の様になっています
レストラン

レストランはレビューサイトなので非常に評判が良かったのですが、予約をしないと入れないということで、今回は断念。

神谷傳兵衛記念館

「牛久シャトー」創設者であり日本初の国産ワイン製造等の功績を持った神谷傳兵衛(かみや でんべえ)の歩みをまとめた博物館。

この施設の一番の見所です。

樽を使った看板デザイン
日本遺産を知らせる旗

1階

1階には大きな樽が並んでいます
こういう文字、良いですよね
神秘性を感じさせる光

1階は樽のみ。2階がメインの展示になるので移動。

ランプも趣がある
昔ながらのポスター

2階

想像していた以上に凝った展示空間のデザインになっており、素晴らしかったです。

ほのかに葡萄(ワイン)の香りもしていて、五感で雰囲気を堪能できます。

素晴らしい展示デザイン!
普段なかなか見る機会の少ない、ワインを製造する道具を見ることができます
光の入り方も美しい
精緻な博物画
様々な書物
美しい形のグラス
看板のデザインも良いですね

B1階へ降ります。

B1階

B1階はワインの貯蔵庫?の様になっています。かなり暗いです。

樽が並びます

1階

再び1階へ。初めとは別の部屋に出ます。こちらにも少し展示があります。

まとめ

「日本遺産」なだけあり、非常に見どころのある展示でした。
特に記念館2階の展示が素晴らしく、写真映えするので、カメラを持っていった甲斐がありました。
牛久近辺に行った際には非常にオススメしたいスポットです!

地図

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA