茨城県土浦市、陸上自衛隊土浦駐屯地にある武器学校を見学に行きました。
土浦武器学校|Webサイト https://www.mod.go.jp/gsdf/ord_sch
小火器コーナーは月に1回ほど一般開放されます。
参加費は無料ですが、事前に申込みが必要です。
申込み方法
1.Webサイトで日程を調べる
大体月末頃に次月の予定が出ます。
小火器コーナー開放のご案内
https://www.mod.go.jp/gsdf/ord_sch/shoukaki.html

2.電話で参加申込をする
まずは電話で、参加申込をし、希望の日時を伝えます。
申し込み先電話番号
TEL 029-887-1171見学時間
午前の部 10:00~11:30
午後の部 13:30~15:00見学コース
火砲館(30分)
屋外展示コーナー(30分)
小火器コーナー(30分)
合計90分のコースになります。
引用)https://www.mod.go.jp/gsdf/ord_sch/shoukaki.html
3.申込票を郵送する
電話の後、以下のWebサイトから申込票のフォーマットをダウンロード。
https://www.mod.go.jp/gsdf/ord_sch/kengaku0.html
記入して、実施日の2週間前には届くように郵送します。
4.当日は時間に合わせて現地集合
公共交通機関で行く場合、土浦駅からバスとなります。
早く着きすぎても入れないみたいなので、事前にバスの時間を確認しておくと良いかと思います。
陸上自衛隊 土浦駐屯地
〒300-0301 茨城県稲敷郡阿見町青宿121−1
https://maps.app.goo.gl/C5zykfA4rzVSXcYu6

会場の写真
それでは、見学当日に撮影した写真で、武器学校の雰囲気をご紹介します。
当日は自衛隊の広報担当の方が案内してくださいます。解説などもしっかりしていただけるので非常に勉強になりました。
私自身は兵器に詳しいわけではないので、間違いなどあるかもしれませんが、ご了承ください。
大砲コーナー
はじめは、こちらの大砲(迫撃砲?)のコーナーからスタートです。







屋外展示-1


















屋内展示室-1
最初の展示室は、武器学校の歴史などが展示されていました。











屋内展示室-2
こちらの部屋には銃弾などが展示されていました。



















小火器コーナー
この部屋が今回のメイン。月に一回だけ開放される「小火器コーナー」です。


































屋外展示-2






































