オンオフで活躍!ムーンスター Gently GE102 の魅力と惜しい点をレビュー

私のお気に入りのシューズブランド「ムーンスター」から出ているレザースニーカーを最近購入しました。

ムーンスター Gently GE102 ブラウン

ムーンスター Gently GE102(ブラウン)

Amazonより引用

オンでもオフでも使えるスニーカーがもう少し欲しくて、こちらをゲット。今回はその使用感をご紹介します。


気に入っている点

  1. 足に優しい履き心地
    ムーンスターの靴らしく、4Eの幅広設計なので足が楽です。長時間履いても負担が少なく快適です。
  2. 防水機能
    防水設計なので、少しの雨の日でも安心して履けます。天候を気にせず使えるのは大きなポイントですね。
  3. 上質で親しみやすいデザイン
    天然皮革(ステア)を使用したシンプルで上質なデザインが魅力的。派手すぎず、ムーンスターらしい親しみやすさが感じられる可愛らしい一足です。

惜しい点

  1. 重さが気になる
    25.5cmのサイズで片足約420gと少し重めです。他の靴と比べて持ったときにずっしり感を感じます。ソールの重さか、アッパーの皮革が原因かはわかりませんが、もう少し軽ければ疲れにくくなると思います。

まとめ

天候が悪くなりそうな日でも安心して履ける革靴で、仕事の日も休みの日も重宝しています。日本ブランドならではの細部までこだわった機能性と、シンプルな見た目に質実剛健さを感じます。

やはりムーンスターは信頼できるブランドだと改めて実感しました。

ムーンスター Gently GE102(ブラウン)

Amazonより引用

お気に入りのレザースニーカー「ジャーマントレーナー」の魅力を語る

今回は、私のお気に入りのスニーカー「ジャーマントレーナー」をご紹介します。

ジャーマントレーナーとは?

「ジャーマントレーナー」は、もともとドイツ軍のトレーニング用シューズとして採用されていたスニーカーです。1970年代から1980年代にかけて、軍隊で使用される実用的なデザインとして開発されました。その特徴は、シンプルで無駄のないフォルム、耐久性の高い素材、そして運動しやすい構造にあります。

現在では、そのミニマルで洗練されたデザインが評価され、ファッションアイテムとして世界中で人気を集めています。オリジナルのミリタリースペックを忠実に再現したものから、現代のライフスタイルに合わせてアレンジされたモデルまで、さまざまな種類が展開されています。


私の「ジャーマントレーナー」

現在私が愛用しているのは、このモデルです。

[ジャーマントレーナー] 42500 アクションレザー スニーカー BLACK

Amazonより引用

「ジャーマントレーナー」の好きなところ

  • 主張しすぎないシンプルなデザイン
    無駄をそぎ落としたシンプルなデザインは、カジュアルからキレイめまで幅広いスタイルに対応します。どんなコーディネートにも自然に馴染むのが魅力です。
  • 質感の高いレザー素材
    私が履いているモデルはアッパーには牛革アクションレザーを使用。これは牛床革の上にPUポリウレタン加工を施した素材で、合成皮革と天然皮革の良さを兼ね備えています。高級感ある質感が特徴です。
  • 履き心地の良さ
    軽量かつ柔軟性があり、長時間歩いても疲れにくい履き心地です。スニーカーとしての実用性をしっかりと備えています。

「ジャーマントレーナー」で気になるところ

  • お手入れの手間
    レザースニーカーなので、布製スニーカーのように手軽に洗えない点が少し気になります。汚れに気を使い、専用のクリームやスプレーでこまめにメンテナンスを行う必要があります。
  • ソールの薄さ
    ソールがやや薄めであるため、すり減りが早くならないか心配です。スニーカーであるためソール交換は難しく、丁寧に履く必要があります。
  • モデルの豊富さ
    「ジャーマントレーナー」は、オリジナルモデルだけでなく、多くのメーカーがそのデザインを元にした製品を作っています。Amazonなどで検索すると、さまざまな価格帯や品質のものが見つかりますが、選ぶ際には品質をよく確認することが重要です。

まとめ

私が初めて購入した「ジャーマントレーナー」は白でした。とても気に入って履いていましたが、傷んでしまったため、現在は黒のモデルを愛用しています。

シンプルで履きやすく、コーディネートにも困らない「ジャーマントレーナー」。一足は常に手元に置いておきたい、お気に入りのスニーカーです。

[ジャーマントレーナー] 42500 アクションレザー スニーカー BLACK

Amazonより引用

グラフィックデザイナーの私が普段、服を買っているお店

都内在住のグラフィックデザイナーの私が普段、服を買っているお店をご紹介します。

トレファクスタイル 多摩センター店

古着が好きで、最近はほぼほぼ多摩センターのトレファクで買っています。

駅からは少し歩きますが、店内も広く、メンズも品揃えが多いので大抵気に入った服に出会えます。

季節の変わり目には買い取りなどもお願いしています。

店舗Webサイト:https://www.tf-style.com/shop/23/

トレファクスタイル 調布国領店

京王線沿線だと、こちらのお店もとても良かったです。

国領のトレファクスタイルは都内最大規模の古着リユースショップとの事。

2階建てでリーズナブルな商品からブランド物、さらにスポーツ用品コーナーもあり、古着のアミューズメントパークといった感じでした。

古着が好きなら行って損はないと思います!

店舗Webサイト:https://www.tf-style.com/shop/408/

トレファクスタイル 下北沢店/トレファクスタイル 下北沢東口店

古着といえば下北沢。

駅の近くに2店舗もあります。

土地柄、ビンテージ古着や、ブランド物(ドメスティックブランド含む)が多い印象で、昔ながらの古着好きの人が好きそうなラインナップです。

下北沢は他にも古着屋さんが豊富なので見るだけでも楽しめますね。

店舗Webサイト:
https://www.tf-style.com/shop/352/ (下北沢店)
https://www.tf-style.com/shop/445/ (下北沢東口店)


このように、アウター、シャツ、パンツ、靴などは、ほとんどは古着屋(リユースショップ)で購入し、インナーは定番のユニクロ/GU/無印良品などで買っています。

古着屋さんで服を探すのは、本当に宝探しの様な感覚があり、お気に入りのデザインに出会えた時はとても気持ちが良いです。

サスティナビリティにも貢献している感じあるので好きです。

Header: Public CoによるPixabayからの画像

私のお気に入りのレインシューズ『ムーンスター MS RP007』の良いところ4つ、惜しいところ1つ

私が雨の日の仕事などに履いていくお気に入りのレインシューズをご紹介します。

それがこちら

[ムーンスター MoonStar] 防水 幅広 ウォーキングシューズ MS RP007

Amazonより引用

です。

この靴は2018年頃に買って雨の日にずっと使用していました。

そして今年に入って、また買い替えました。

ムーンスター/MoonStarについて

株式会社ムーンスターは、日本のシューズ製造業者で、福岡県久留米市に本社・工場を構えています。久留米市内では、アサヒシューズ(旧・アサヒコーポレーション)ブリヂストンとともに「ゴム三社」と呼ばれています。

ムーンスターは、創業当初から常に新しい試みに積極的に取り組む社風を持っています。彼らは日本で初めてミシンを足袋の製造に導入し、1922年にはゴム底地下足袋の商品化に成功しました。また、1958年には南極観測隊向けのブーツの製造も行いました。

これらの取り組みは、ムーンスターが革新的なアイデアを追求し、常に進化し続ける姿勢を持っていることを示しています。

レインシューズ MS RP007の良いところ

1. 仕事でもプライベートでも履けるデザイン

マットブラックで飾りもない、かなりシンプルなデザインです。

シックな印象なのでビジネスカジュアルにピッタリです。また少し丸みをおびたデザインがどことなくポップでもあり、プライベートで履いても硬い印象になりません。

絶妙なデザインが最も気に入ってます。

2. 「4cm4時間防水」の防水性能

地面から4cm、4時間の浸漬状態での防水性を備えているので、多少の雨や水溜りをあるいてもしっかり防いでくれます。

3. 歩きやすさ

靴の幅が4Eと広めです。また、他にも多数のウォーキングシューズを作っているムーンスターの商品なだけあり、こちらの靴も非常に歩きやすいです。

長い時間歩いても疲れにくいです。

4. リーズナブルな価格

メーカーでの定価は¥6,930(税込み)、Amazonや楽天などであればポイント還元なども含めてもう少し安く買えるかと思います。

雨用の靴は毎日履くものではない上に、濡れたり汚れたりしやすいもの。

このくらいの価格だと買いやすいと思います。

レインシューズ MS RP007の惜しいところ

1. 長い期間履くと ソールが剥がれてくる

2018年に購入して、ずっと使用していたのですが、2023年になり、ソールと本体とのつなぎ目が剥がれてきてしまい、そこから水が入るようになってしまいました。

ゴムの靴ゆえ、仕方ないかと思います。さすがに5年使用していましたので、耐用年数を過ぎていたのだと思います。

なので、水が入るようになってきたら、ソールが剥がれてきたと考えた方が良いかもしれません。

まとめ

基本的にはとても気に入っています。

雨の日はただでさえ憂鬱になりがちですが、お気に入りのレインシューズがあると気分も上がります。

サイズ感としては、私は普段26.5cmの靴を履いているのですが、この靴も26.5cmでちょうど良い感じです。

シンプルで歩きやすいレインシューズを探している方にはとてもおすすめです!

[ムーンスター MoonStar] 防水 幅広 ウォーキングシューズ MS RP007

Amazonより引用

ピアスを空けました|病院、消毒方法、セカンドピアス、気を付けること、など

ピアスの穴を皮膚科で空けました。

まず、ファーストピアスは皮膚科で購入し、空けてもらいました。
その状態で、毎日消毒をしながら1ヵ月半つけっぱなしで過ごします。

消毒は、毎日入浴後に、こちらのコットン消毒液をつけてピアスの前後を拭きました。

そして、今日、セカンドピアスに付け替えました。
セカンドピアスは3週間ほどつけっぱなしにするので、引っかかりにくい小さい物が良い
18K以上の金メッキか、プラチナのものが良い

という事でしたので、楽天で「セカンドピアス」と検索し、こちらの商品を購入。

セカンドピアス用なので、通常のものよりは軸(ポスト)が太めになっています。

ですが、皮膚科の先生曰く

  • ファーストピアスよりは華奢なので、マスクの着脱や服を脱ぐときに外れやすいので要注意
  • ポストが長いのだが、耳たぶにくっつくようにするとそのまま埋まってしまうことがあるので、隙間を空けておく
  • 3週間後に次のピアスをつけるときに、耳たぶを引っ張らずに差し替えする
  • 化膿したりしたらファーストピアスを持参した上で来院して欲しい

との事でした。

ひとまずこれで3週間経つと、自由に付け替えられるようになるので、楽しみです。

Header: starbrightによるPixabayからの画像