SANCHA have a good MARKET!!!に出店している藤原印刷のブースへ。素敵な印刷物から刺激をもらいました

2023年の1月9日に三軒茶屋のふれあい広場で開催された「SANCHA have a good MARKET!!!」というイベントに行ってきました。

今デザイナーからの信頼が厚い印刷会社「藤原印刷」さんが自社で印刷した本の販売ブースを出しているとのことで、面白い装幀の本に出会うために遊びに行きました。

イベントのポスター

会場はものすごい人でした!

食べ物の出店が多い感じ。

そしてお目当ての藤原印刷さんのブースへ

期待通り、凝った印刷で素敵なデザインの本がたくさん並んでいてワクワクしました。

右上は表紙にダンボールを使った本
印刷の解説がついており、ついじっくりと読んでしまいました

店番をされていた藤原印刷の方や、本の著者の方もおり、それぞれの本についてお話を聞くことができました。

左上の大きな本はゴムバンドで挟む装幀になっていて中も素敵でした
中央の冊子は表紙の右の部分は紙を折っています

自分がデザインする時の参考になりそうな本がたくさんでインスピレーションをもらいました。

今回はブックイベントでは無いですが、こういったイベントでの本の販売や購入する体験はやはり良いですね!

おまけ:フードブースも、美味しそうな食べ物ばかりでした

Paper showrooms in Tokyo where you can obtain samples of printing paper

I am introducing a paper showroom in Tokyo where you can obtain samples of printing paper. Please make use of them for your book making and artwork production.

Showroom where you can get free samples.

I will start with showrooms where you can get free paper samples. I often visit the following showrooms.

Nippon Paper Group Ochanomizu Paper Gallery

Ochanomizu

〒101-0062 Tokyo, Chiyoda City, Kanda Surugadai, 4 Chome−6−番地
MAP:https://goo.gl/maps/tvVLMy7C4yYqenGL6

Nippon Paper Industries’ showroom is located on the 9th floor of Ochanomizu Sola City.

To enter, you must get an entrance pass from the reception desk at Solaseity.

Almost a full lineup of Nippon Paper Industries’ paper samples (with printed samples) is available here.

Besides that, samples of actual printed materials (books, magazines, picture books, etc.) using Nippon Paper Industries’ paper are on display, and even the brand name of what kind of paper is used.
Since you can hold the samples in your hands, you can get a clear image of the finished printed product.

KYOBASHI Paper Showroom

Higashi-Nihonbashi

1-chōme-1-18 Higashi-nihonbashi, Chuo City, Tokyo 103-0004
MAP:https://goo.gl/maps/GWXhpjFddirfk6Ny7

Kyobashi Shigyo’s showroom in Higashi-Nihonbashi.

While the two mentioned above are paper manufacturers, this is a paper distributor, so we have samples from a variety of paper manufacturers, including

  • Oji Paper
  • Nippon Paper Industries Co.
  • Mitsubishi Paper Mills
  • Hokuetsu Kishu Paper
  • Takeo
  • Heiwa Paper
  • Daio Paper
  • Taisho Paper

Here you will find a selection of the A4 printing samples mentioned above, though not the full lineup. This is also where you can browse through the Dainik and Toyo Cloth, as well as other cloth samples for bookbinding.

There are also a lot of other goodies with printed samples, many of which you can take home with you.

Showrooms and paper stores where paper samples can be purchased for a fee.

Other showrooms and stores that sell paper not listed above.

Takeo Paper Shop, Kanda

Jinbocho

A4 samples available for purchase.

3 Chome-18-3 Kanda Nishikicho, Chiyoda City, Tokyo 101-0054
MAP:https://goo.gl/maps/tDDWHgqUhPPjeg5f6

Takeo Aoyama Mihon-cho

Omotesando

Able to purchase paper samples of about A3 size. Able to consult with our professional staff about paper.

〒150-0002 Tokyo, Shibuya City, 2, 渋谷区渋谷4丁目2−5 プレイス青山1F
MAP:https://goo.gl/maps/hRDCTD6CZVTWPdb58

Heiwa Paper Company Paper Voice Tokyo

Kayabacho

Samples in quadruplicate (545 x 394 mm) size are available for sale. Exhibitions and other events are also held.

1 Chome-22 Shinkawa, Chuo City, Tokyo 104-0033
MAP:https://goo.gl/maps/uscmsxNNMSkRvyf7A

Tokushu Tokai Paper Pam Tokyo

Tokyo Station

Extensive samples and displays.

2 Chome-4-1 Yaesu, Chuo City, Tokyo 104-0028
MAP:https://goo.gl/maps/eUih21Wiao1VN18f6


If you want to get free samples, if you only want to look at one place, the KYOBASHI Paper Showroom, which has samples from several paper manufacturers.
If you have a specific paper manufacturer for the samples you want, it is better to go to the showroom of the appropriate manufacturer.
Basically, it is a good idea to visit all three locations introduced here.

InDesign初心者向けの本やWebサイト、オススメの紙屋さんなど

ワークショップの時に良く質問があるので、InDesign初心者向けの本や参考になるWebサイト、オススメの紙屋さんなどを簡単にですがまとめてみました。

InDesign初心者向けの動画

【InDesign入門】複数ページのレイアウト 1/5 複数ページの新規ドキュメントを作成する|-アドビ公式- – YouTube

オススメのInDesignのツール・プラグイン

PDF貼魔王X

https://tu-kazu.jp/dtptool/pdfharimaou/

PDFを「ブックレットにプリント」の様に配置できるソフト

InDesignの使用で悩んだときによく見るサイトや書籍

InDesignの勉強部屋 | study-room

https://study-room.info/id/

InDesign 使い方の基本【初心者向け】 | バンフーオンラインショップ

https://www.vanfu.co.jp/column/design-software/in-design_basics.html

DTP Transit

https://twitter.com/DTP_Transit

DTP全般なのでInDesign以外の情報もありますが最新のTipsなどはここが早い

InDesignパーフェクトブック CC 2018対応

オススメの紙屋さん

紙名手配

https://www.shimeitehai.co.jp/

1枚から紙を買えるネット通販 紙販売のPapermall(ペーパーモール)

https://www.kpps.jp/papermall/

紙販売、検索と印刷の紙アラカルトe紙季彩〈丹羽紙業〉

http://www.niwa-p.co.jp/

竹尾

https://www.takeo.co.jp/

Header image: Gerd AltmannによるPixabayからの画像

謎の印刷用紙『ドゥバンセマット』

『ドゥバンセマット』

このマット紙の名前をご存じの方はおられますでしょうか?

最近、初めて名前を聞いた印刷用紙で、ネットで検索しても出てきませんでした。

人づてに聞くと、三菱製紙の既存用紙のOEM版ということ。

ご存じの方がいたらコメントなどで教えていただけたらうれしいです。

2021.02.05追記

Twitterに商標速報botというアカウントがあり、そこに以下の様な記載がありました。

2018年11月26日に三菱製紙が紙類の商標として出願しているみたいですね。

やはり、紙の特徴が気になります。

私が紙を買う時によく使うオンラインショップ

個人制作している写真集の印刷用紙を買うため、『個人向けに紙を1枚から販売しているネットショップ』で用紙を注文しました。私がよく使う2つのショップ『PAPER MALL(ペーパーモール)』『紙名手配(しめいてはい)』について簡単にご紹介します。

PAPER MALL

1枚から紙を買えるネット通販 紙販売のPapermall(ペーパーモール)
https://www.kpps.jp/papermall/

b7トラネクストやb7バルキーなど、本文用紙を扱っています。

全紙での販売になるのでA3やA4に断裁してもらう場合、一銘柄(厚さ)あたり900円近くの加工料がかかります。

地域にもよると思いますが(私は東京住まい)注文から配送までは1日程度でかなり早い印象です。

紙名手配

紙名手配 | ホーム
https://www.shimeitehai.co.jp/

こちらはファインペーパーを多く取りそろえています。

今回はOKカイゼルを購入しました。

断裁料も込みの値段になっています。

いつも使うのは上記の2店ですが、他にも良さそうなショップが見つかったらご紹介したいと思います。