情報を視覚化する『インフォグラフィックス(INFOGRAPHICS)』。
私が実際に購入し、制作時の資料にしている本をご紹介します。
ダイアグラム(DIAGRAM)、ピクトグラム(PICTOGRAM)、チャート(CHART)、表(TABLE)など、デザイン別に掲載している初心者の方向けのオススメ本から、歴史などをまとめている教科書的な本、読んで楽しめるエンターテインメント性の高い本まで。
興味のある方は是非参考にしてみてください。
オススメトップ3
まずはこの三冊が、作例のクオリティも高いく、掲載点数も多いのでオススメです。
図とイラストで 伝わるデザイン かわいい! 楽しい! わかりやすい! インフォグラフィックス・コレクション
海外の作例中心で、刺激的を受けるデザインが多いです。それぞれ、日本語の解説も入っているので内容の理解もしやすい。
特にインフォグラフィックスのデザイン面で参考になる作品集です。
わかりやすく情報を伝えるための図とデザイン
日本の作例中心なので、実際のデザイン業務で参考になるのがこちらの本です。
グラフ・チャート、仕組み、マップ、ピクトグラム、など、ジャンル毎に章立てされているので参照しやすいです。
作例のクオリティも高く、参考になります。
インフォグラフィックス―情報をデザインする視点と表現
TUBE GRAPHICSの木村博之さんによる、インフォグラフィックスの教科書とも言える一冊。
インフォグラフィックスとは何か?という概念的な話から、実際の仕事例、木村さんが影響を受けた海外のグラフィックデザイナーの紹介など、とても濃密な情報が得られる一冊です。
インフォグラフィックスという世界自体に興味があり、より深く知りたい人は絶対に持っておいた方が良い一冊です。
その他、多様なインフォグラフィックス本
上で紹介した3冊はマスト、と言えるくらいオススメですが、それ以外にも、読んで楽しい本はたくさんあります。
私が実際に購入した中からオススメの本を以下にご紹介します。
100のインフォグラフィックで世界を知る 〈世にも美しい教養講義〉超図解・宗教
キリスト教やイスラム教など、世界の有名な宗教の特徴をインフォグラフィックスを用いて紹介している本。
海外の美大生が卒業制作として作った内容をブラッシュアップして出版された本ということです。
New Scientist 起源図鑑 ビッグバンからへそのゴマまで、ほとんどあらゆることの歴史
ビッグバンや人類の起源など、科学や地球にまつわる内容をインフォグラフィックスで学ぶことが出来る本。
Googleのクリエイティブディレクターの方が本書のアートディレクションを手がけているそうです。明快で親しみやすさのあるデザインはさすがです。
インフォグラフィックスの潮流: 情報と図解の近代史
こちらはインフォグラフィックスや情報デザインの歴史を体系的に解説している本。
多摩美術大学情報デザイン学科の教授も務められている永原康史さんによる著書。
教科書的に学べる一冊です。
ISOTYPE[アイソタイプ]
オットー・ノイラートが提唱する視覚言語「ISOTYPE(アイソタイプ)」についてまとめられた本。
ピクトグラム的な絵文字の組み合わせで、情報を視覚的に表現する手法です。
絵が多いので内容を理解しやすいです。まさに、アイソタイプの効果を実感できる編集になっています。
Crazy Competitions: 100 Weird and Wonderful Rituals from Around the World
インフォグラフィックスの巨匠、Nigel Holmes(ナイジェル・ホームズ)によるユーモアたっぷりの一冊。
世界各地にある奇妙奇天烈な競技会のルールをインフォグラフィックスを用いて表現しています。
英語版ですが絵を見れば競技の内容は理解できます。
驚くようなルールの物がたくさん登場するのでとても楽しく読める本です。
引き続き、新しい本を購入したらこちらの記事に追記していこうと思っています。
〈2021/08/29追記〉
ナショナルジオグラフィックに掲載された珠玉のデザインが1冊に!
National Geographic Infographics
世界的に販売されているネイチャー誌『ナショナルジオグラフィック(National Geographic)』。
1888年から刊行がスタートし、128年の歴史を持つこちらの雑誌に掲載されたインフォグラフィックスの中から珠玉のものがまとめられた1冊です。
私は、雑誌自体もときおり購入しているのですが、毎号、記事にあったハイクオリティなインフォグラフィックスが掲載されていてとても刺激を受けます。
そのナショナルジオグラフィックのインフォグラフィックスがまとめられた本ということで、買わないわけにはいきませんでした。
膨大なインフォグラフィックスを、歴史、惑星、人間、動物の世界、植物の世界、科学技術、宇宙、という7つのセクションに分けて掲載していて、デザインだけでなく、自然科学の勉強になります。
英語版のみですが、480ページの大ボリュームで、持っておいて損はないと思います!
スター・ウォーズの世界観をデータで表現!シンプルインフォグラフィックスブック
スター・ウォーズ スーパーグラフィック
―インフォグラフィックで旅する はるかかなたの銀河系―
こちらはちょっと変わり種。映画、スターウォーズのシリーズに登場するデータをまとめた“スターウォーズのインフォグラフィックス”ブック。
私はスターウォーズをほとんど観たことが無いのですが、
……ライトセーバーの色の持つ意味や、人気キャラクターの身長比較、ジェダイ最高評議会の席順など、……
Amazon、本の概要文より引用
がシンプルなインフォグラフィックスで表現されていて、とても楽しく観ることが出来ます。
個人的には、インフォグラフィックスのシンプルさ、それでいて意味が伝わり感情を動かせるギリギリのラインを攻めたデザインになっていて、その点がとても参考になりました。