Illustratorで、イラストに手書き風のラフな線・テクスチュアを入れるチュートリアルをご紹介します。
Contents
—-
1.アウトラインにラフなブラシを設定し、手書き風にする
新規アートボードを[天地:150mm×左右:200mm]で作成。コーヒーカップのイラストを配置します。

アピアランスパレットで、[塗り:K:100%]で作成。前面に線を背景色(今回は白)で作成し、線にブラシを適用する。今回は[アートブラシ]>[木炭・鉛筆]>[チョーク(落書き)1]のブラシを[線幅:0.15mm]で適用。輪郭線を手書き風のラフなイメージにする。




2.ラフなテクスチュアを入れる
テクスチュアに使用したい画像を用意。今回は以下のようなテクスチュアを用意してIllustratorに画像を[埋め込み]で配置。画像を選択し、[スウォッチパネル]にドラッグしてスウォッチとして登録。スウォッチ名を[ラフテクスチュア]に変更。


作成したスウォッチを1.のイラストの塗りに設定。これでラフなテクスチュアが適用されます。

3.文字や背景を入れる
仕上げに、ロゴタイプやグランジの背景を入れて雰囲気を出します。
[Bernhard Bold Condensed BT / Bold]の書体で「Coffee」とタイプし、イラストの上に配置。

以下の様な、コンクリート風のテクスチュアを用意。

作成したイラストの上に、[描画モード:乗算]で重ねて、完成です。

最後に、カップのイラストをドラッグ&ドロップでグラフィックスタイルに登録して、使い回しが出来るようにします。

・アレンジ
イラストを変えたり、囲みにもテクスチュアを適用することで、コーヒーショップのロゴマークのようなラベルが出来ます。
・データ
制作サンプルデータ公開しています。以下よりダウンロードして下さい。
※背景画像の解像度はアップロード用に、72ppiに下げています。
作業環境 OS:OSX 10.8.5 Application:Adobe CS5
私がおすすめするIllustrator参考書
10倍ラクするIllustrator仕事術【改訂第3版】 ~ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識
