2020年の更新でモリサワパスポートに、字游工房の大人気フォント「游ゴシック体」が追加されました。
私も早速、仕事で使い始めているのですが、そこで少し悩む点が….
見出し用に「B」のウェイトを使うときに合成フォントの欧文がいまいち決まらない。
私はUniversを良く使うのですが、游ゴシック体のBとUniversのRoman、Boldがイマイチ合わない感じ….
折角の機会なので、游ゴシック体Bと欧文フォントの組み合わせをガッツリと調べてみました。
【前提条件】
- 使用する游ゴシック体はモリサワパスポートに搭載されている「游ゴシック体 Pr6N B」とする
- 欧文フォントは和文フォントのサイズに合わせて適宜拡大する(ベースライン調整はしない)
- ツメはベタ組み
- 欧文フォントはOpentypeのものを使用する
という事で、テストした結果が以下となります。
1. 游ゴシック体B(Pr6N)と欧文フォントの組み合わせ〈基本編〉
青文字がフォントの組み合わせ名、赤文字が私の感想です。
①【漢字・かな】游ゴシック体 Pr6N B 【欧文】游ゴシック体 Pr6N B
*従属欧文(デフォルト):デフォルトなのでもちろんバランスは一番良いです。数字が読みやすくなるようにスラブセリフっぽくなっていますね。
②【漢字・かな】游ゴシック体 Pr6N B 【欧文】Univers LT Std 55 Roman(110%)
*欧文細い:和文より欧文がちょっと細いので、バランスが悪い感じです。どちらかと言うと和文より欧文が太い方がバランスが良く見えるというのが基本的セオリーです。
③【漢字・かな】游ゴシック体 Pr6N B 【欧文】Univers LT Std 65 Bold(110%)
*欧文やや太い:こちらは欧文が太めな印象。やはりUnivers LTを游ゴシックBに合わせるのは難しいという印象です。
④【漢字・かな】游ゴシック体 Pr6N B 【欧文】Futura (OTF) Demi (120%)
*欧文ほんの少し太いが良い感じ:このくらいだと和文と欧文の太さが良い感じです。
⑤【漢字・かな】游ゴシック体 Pr6N B 【欧文】Neue Haas Unica Pro Medium(120%)
*完璧に近いバランス:Neue Haas Unica Pro Mediumは従属かと思うくらい完璧なバランス!
⑥【漢字・かな】游ゴシック体 Pr6N B 【欧文】Frutiger LT Std 65 Bold(110%)
*欧文やや太い:欧文やや太めですが、わりと良いバランスだと思います。
⑦【漢字・かな】游ゴシック体 Pr6N B 【欧文】Helvetica LT Std Bold(115%)
*欧文やや太い:HelveticaもLTのものはちょっと太めです。
⑧【漢字・かな】游ゴシック体 Pr6N B 【欧文】Helvetica Neue LT Std 65 Medium(115%)
*完璧に近いバランス:こちらのHelvetica Neueはかなり完璧なバランスでした!
⑨【漢字・かな】游ゴシック体 Pr6N B 【欧文】Myriad Pro Semibold(120%)
*欧文ほんの少し太いが良い感じ:Myriadも良い感じ。
⑩【漢字・かな】游ゴシック体 Pr6N B 【欧文】Officina Sans ITC Pro Medium(120%)
*完璧に近いバランス:Officina Sansも完璧に近いバランス!数字は游ゴシック従属のものにそっくりですね。
—
大体のフォントが合成フォントで使えそうですが、やはりUnivers LTは、55 Romanだとやや細くて65 Boldだと太い印象なのでちょっと組み合わせが難しいかと感じました。
2. 游ゴシック体B(Pr6N)と欧文フォントの組み合わせ〈コンデンス体編〉
コンデンス体との組み合わせも調べてみました。〈基本編〉で使えそうな書体のみで試しています。
⑪【漢字・かな】游ゴシック体 Pr6N B 【欧文】Univers LT Std 57 Condensed(110%)
*欧文やや細い:やはりUniversは難しいですね。細く見えます。
⑫【漢字・かな】游ゴシック体 Pr6N B 【欧文】Univers LT Std 67 Bold Condensed(110%)
*欧文結構太い:こちらも、違和感を感じるくらい太いです。
⑬【漢字・かな】游ゴシック体 Pr6N B 【欧文】Futura Cond (OTF) Medium(120%)
*完璧に近いバランス:太さのバランスはバッチリです。コンデンスの度合いが他のフォントに比べて高く、細長いですね。
⑭【漢字・かな】游ゴシック体 Pr6N B 【欧文】Frutiger LT Std 67 Bold Condensed(110%)
*完璧に近いバランス:かなりバッチリです。読みやすいのでインフォグラフィックスなどに使えそうな組み合わせ。
⑮【漢字・かな】游ゴシック体 Pr6N B 【欧文】Helvetica Neue LT Std 67 Medium Condensed(110%)
*完璧に近いバランス:〈基本編〉で完璧だったHelvetica Neueは今回も完璧です。
⑯【漢字・かな】游ゴシック体 Pr6N B 【欧文】Myriad Pro Semibold Condensed(120%)
*欧文ほんの少し太いが良い感じ:欧文がほんの少し太いですが、ほぼ完璧です。
—
Universは〈基本編〉よりもさらに難しさを感じました。
現状、販売されていないのですが、Neue Haas Unicaのコンデンス体があればそれでも試してみたくなりました。
感想については、あくまでも私の個人的な印象なのですが、游ゴシック体Bで合成フォントを作る際の参考にしていただければと思います。
Header: Willi HeidelbachによるPixabayからの画像
関連記事
関連書籍
タイポグラフィ・ハンドブック