高松、本とアートの旅[3日目: 猪熊弦一郎美術館、なタ書、など]

1602_Kagawa
電車内で見た四国の路線図。強烈なインフォグラフィック

高松旅行記、3日目です。
まず、丸亀に移動して、猪熊弦一郎美術館に行きました。

電車内で見た四国の路線図。強烈なインフォグラフィック

電車内で見た四国の路線図。強烈なインフォグラフィック

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館

MIMOCA 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
1_th_82220029

駅を出るとすぐに美術館が見える

2_th_82250006

エントランスにも猪熊作品が

3_th_82250010

th_82250002

常設展は猪熊作品。撮影可能

th_82250003

th_82230009

小さなオブジェがとても素敵でした

th_82230010

th_82230011

th_82230002

建築は谷口吉生によるもの。建物だけでも格好良いです

th_82230001

屋上にも作品が

th_82250004

企画展は、鷹野隆大、丹羽良徳、ミヤギフトシ、森村泰昌による『愛すべき世界』(http://www.mimoca.org/ja/exhibitions/2015/12/20/1429/)という展示が開催されていました。4人の作家がそれぞれ、社会的な課題に対するアンサーを表現した作品を展示したものです。

森村泰昌がヒトラーに扮した『なにものかへのレクイエム(独裁者を笑え/スキゾフレニック)』という作品がとても面白かったです。

丹羽良徳による小学校の「先生と生徒」の役割を入れ替えるワークショップを提案、実現するまでの過程を記録した映像作品も面白かったです。展覧会期間中の実現に向けた企画ということで、映像を見た限りでは結構難航していた感じだったので、実際に実現したかが気になります。

なタ書

https://www.facebook.com/なタ書-229290777128383/

瓦町に戻り、初日にBOOK MARUTEさんに教えて頂いた完全予約制の本屋、なタ書に行ってみました。

DSC_0019

隠れ家風…というより、完全に隠れ家な入り口

DSC_0020

屋根裏部屋の様なスペースの至る所に本が積まれていて(当然、全て売り物)正に、本好きの少年の秘密基地といった装い。

基本的には古本屋で、デザインや写真の本も多く、掘り出し物がたくさんありそうでワクワクします。

店主の藤井佳之さんは香川を中心に、ブックコーディネーターのような仕事もされているようで、近隣で選書に関わられた『SETOUCHI BOOK HOTEL』というお店も紹介して頂きました。

完全予約制ですが、店主の藤井さんのTwitterをフォローすると、お店を開けている時間を知ることが出来ます。

藤井佳之 or キキ (@KikinoNatasyo) / Twitter
四国の高松という街で、完全予約制の古本屋を営んでいます。 名前は、「なタ書」です。「Uber Books」勝手に代表。「COUNT BOOKS」 (軽井沢)のディレクター、Biblio(香川・高松)、コメダ珈琲(讃岐こくぶんじ店)の選書他。執筆業、人生相談は無理する程度に。来店予約はコチラまで⇒07050137020

今回、店内の写真を撮らなかったので、店内の写真が載っている記事をいくつかご紹介します。

▶高松・なぞの古本屋さん – デイリーポータルZ:@nifty 
http://portal.nifty.com/kiji/120702156257_1.htm

▶まさかの完全予約制?高松のユニーク本屋「なタ書」の世界観がスゴい | RETRIP[リトリップ]
https://retrip.jp/articles/2393/

▶物語を届けるしごと » 完全予約制の古本屋「なタ書」 – The used book shop “Natasho”
http://yousakana.jp/natasho/

SETOUCHI BOOK HOTEL

瓦町と栗林の間、花園町の森ビル3Fにある『ごはんとぱん』というカフェに併設されているブックショップ。

なタ書の藤井さんセレクトの本が並びます。カフェで飲食をしながら、本を読むことも出来ます。ここでお茶をしたのですが、立派なソファーが置いてあり、かなり優雅な気分を味わうことが出来ました。

本屋も、決しておまけという訳ではなく、デザインや建築関係の本を中心にたくさんの本が置いてあります。

なタ書店主の藤井さんから聞いたのですが、「なタ書の方がスペースがキツくなってきたので、今後はこちらを倉庫代わりに本を増やしていきたい」との事でした。

2Fにある『IKUNAS』は、香川県の伝統工芸品や調味料を扱うセレクトショップで、同名の雑誌も発行しています。こちらのショップも面白かったです。

DSC_0021

まちのシューレ963

まちのシューレ963
まちのシューレ963の公式ホームページです。まちのシューレ963は、香川県高松市にあるライフスタイルショップ。カフェ、ギャラリー、雑貨、食品、工芸品などさまざまなテーマを持ったゾーンに分かれ、それぞれが生活に結びついたものをご提案いたします。香川や四国のおみやげも充実しています

再び『まちのシューレ』に。併設のカフェで夜ご飯を食べました。

th_82230016

サラダとポタージュ。またまた野菜が美味しい

唐揚げ定食

唐揚げ定食をいただきました

th_82230018

デザートにケーキ。これがめちゃめちゃ美味しかった

まちのシューレのカフェは、ご飯が美味しいのは勿論のこと、スタッフの方々がとても気が効いていて、高松最後の夜をとても心地よく過ごすことが出来ました。

是非、また伺いたいお店です。

4日目に続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました