月一のペンニョンミーティングの日ですが、この日は、ほうせんかの家ではなく、埼京線の十条にある東京朝鮮中高級学校の文化祭が会場でした。
美術部の先生にお声がけいただき、生徒の作品の中で、私たちのミーティング自体を公開イベントのようにする試みでした。お誘いいただきありがとうございます。
東京朝鮮中高級学校の文化祭
十条から徒歩5分。

門の前で待っていても学生たちの楽しむ声が聞こえてきて、良かったです。

コロナ禍で、ここ数年は一般公開していなかったそうです。
飲食店の出店などもあり、かなり楽しそうでしたが、ミーティングがかなり盛り上がったため文化祭自体はほぼ見られず、、、。また今度、来たいと思います。
美術部の展示
ミーティング会場も兼ねていたので美術部の展示は見ることが出来ました。
事件の名前は出せないそうですが、100年前の出来事をテーマにした展示です。
ここは撮影OKだったので、気になった作品を写真に撮りました。




こちらのインスタレーション作品が素晴らしかったです。
燃えて炭になった家のオブジェの後ろの壁に、家が燃えていく様子がプロジェクターで投影されています。
オブジェの残っている木の部分に、映像の炎が反映されて、まるで眼の前で火がついているように見えます。そして、炭の香りも臨場感があります。
五感を刺激し、リアルな火災のイメージを鑑賞者に想起させる、ものすごく興味深い作品でした。
高校生とは思えない!
ミーティングが終わると夕方に。
十条駅の近くにメンバーの方オススメのクルド料理屋さんがあるとのことで、皆で夜ご飯を食べに行きました。
クルド家庭料理 手芸カフェ メソポタミア

入ってすぐに、お店のインテリアが素敵すぎて驚きました!



メソポタミアセット〈なすの肉詰め〉
メニューに載っている食事はどれも美味しそうで迷いましたが、店名のメソポタミアがついているセットを頼みました。何種類かある中で、家で自分では作らなさそうな、「なすの肉詰め」を選びました。

ライスにはパスタが混ざっています。
この、パスタとオイルを、ライスと一緒に炊くのがクルド風とのこと。
勝手な先入観から、スパイシー系かな?と思っていましたが、しょっぱかったりすることはなく、家庭料理らしい優しい味付けで嬉しかったです。
ナスの肉詰めは非常にジューシーでした!

スープはほんのり酸味が効いていて爽やかな風味。もち麦が入っていて食感も満足できました。
店員さんも気さくで、クルド料理の事を色々と教えてくれました。
お店の雰囲気も、料理も素敵すぎるお店!ぜひまた来たいと思います!
店舗情報|クルド家庭料理 手芸カフェ メソポタミア
住所:東京都北区上十条1-11-8・3f(JR埼京線十条駅南口そば)
営業時間:開店11:00~11:00(定休日:毎週月曜日)
電話番号:(03)5948-8649
Webサイト:https://mesopotamiajp.jimdofree.com/