二子玉川ランチの穴場『マーガレット ハウエル Shop & Cafe』でサンドイッチとカフェラテを

MARGARET HOWELLのカフェ

アパレルブランド『マーガレットハウエル(MARGARET HOWELL)』の店舗に隣接されたカフェです。

二子玉川ライズショッピングセンターのタウンフロント2Fにある店舗に行きました。

二子玉川のランチ穴場店

二子玉川は土日祝日はかなり人で賑わうので、リーズナブルな店はランチ時間帯、かなり混雑してきます。

せっかく来たのでゆっくり昼食を取りたい、という時にこちらのお店は穴場で、よく行きます。

注文したメニュー

ローストビーフサンドイッチ

ローストビーフサンドイッチ

価格は失念してしまったのですが、1,300円程度。

写真だと少なく見えますが、お肉がしっかりと入っているので、それなりに食べ応えがあります。

グリーンサラダとクスクスの付け合わせ、サンドイッチにもレタスが入っていて野菜をたくさん食べられるのが良いです。

ドリンクは、カフェラテ(680円程度)を注文。

値段は高めですが、こちらのカフェラテはしっかりとしたコクがありとても美味しいのでオススメの飲み物です。

ランチの予算感は、サンドイッチとドリンクで2000円程度となります。

ファミリーやビジネスマンにオススメ

店内には買い物の休憩に立ち寄ったファミリーや、早い時間だと打ち合わせをしているビジネスマンなども多いです。

ハイセンスで居心地の良いインテリア

アパレルのショップと同様にグレーで統一されたインテリア。

椅子やテーブルなどもしっかりしていて、座り心地が良いです。

席数も抑え気味で、テーブルとテーブルのスペースも適度に離れているのでゆっくりと食事を楽しむ事が出来ます。

店内の本棚には建築やデザインの洋雑誌が置いてあるので、読書をしながらお茶やコーヒーを楽しむ事が出来ます。

料理は高めですが、この空間とセットだと思えばコストパフォーマンスは高いと思います。

入りやすい時間

ランチを取るならランチタイムの少し前に行くと良い席に座れます。

今回は12:00少し前に入店したのですが、席は半分以上空いていたので選ぶ事が出来ました。

12:00〜13:00の間は結構お客さんが増えてくる感じです。

まとめ

マーガレット ハウエル Shop & Cafe 二子玉川 は二子玉川でのんびり食事やお茶を楽しみたい人に特にオススメのお店です。


information

MARGARET HOWELL SHOP&CAFÉ

〒158-0094 東京都世田谷区玉川2丁目21−1 二子玉川ライズ ショッピングセンター・タウンフロント2F

ストウブで「アサリとマイタケの和風スープ」を作る

暑い日が続くので栄養のあるアサリと野菜のスープを作りました。

簡単な料理ですが、ストウブを使うととても美味しくできます。

過程を写真でご紹介します。

材料(一人分)

  • アサリ(塩水に30-60分つけて砂抜きをする)
  • マイタケ
  • キャベツ
  • ニンジン
  • 油揚げ
  • 昆布だし(200cc)※私はマグカップに昆布と水を入れてレンジで3分チンしています
  • 塩:小さじ1/2
  • 料理酒:大さじ1

調理時間:30分(アサリの砂抜きの時間は除く)

SONY α7S, FE35mm F2.8

1. 砂抜きしたアサリとマイタケを鍋に入れる

SONY α7S, FE35mm F2.8

2.キャベツをカットして水で洗う

SONY α7S, FE35mm F2.8

3.アサリ、マイタケ、ニンジン、油揚げ、キャベツ、の順で鍋に入れて、塩小さじ1/2を降り、昆布だし200ccと料理酒大さじ1を回しかける

SONY α7S, FE35mm F2.8

4.ストウブの蓋をして、強めの中火で5分の後、弱火にして15分

SONY α7S, FE35mm F2.8

5.蓋を開けて野菜がしっとりしていたら完成

SONY α7S, FE35mm F2.8

アサリと昆布だしのスープが油揚げや野菜にしっかりと染みていて、美味しくできました。


今回の料理に使用したストウブはこちらです。

staub ストウブ 「 ココット ラウンド ブラック 22cm 」


「無印良品 銀座」地下1階「MUJI Diner」でお得なオムライス定食のランチ!

2019年4月4日にオープンした無印良品の新しい旗艦店「無印良品 銀座」へ。店内を見つつB1Fのレストラン「MUJI Diner」で休日ランチをしてきました。

この日は雨でしたがとても賑わっていました
1Fは食品コーナー。オリジナルの日替わり弁当や、無印良品の食品、ベーカリーや有機野菜の販売コーナーがあります

B1F / MUJI Diner

レストランは地下一階。混んでいる事が多いので以下の手順で順番待ちをします。

  1. 店内端末に名前(電話番号)を登録
  2. QRコードを書いたレシートが発行される
  3. QRコードを読み込むと順番待ちの組数を確認できるので、順番が近づくまでは他の階などを見て時間を潰すことが可能。(電話番号を登録しておくと5組前になると電話をくれるので、電話番号を登録しておく方がオススメです)

この日は30分くらい待ちました

店内には大きなキッチンが!
新鮮な魚が並びます
食欲をそそられます
美味しそう
テーブル席

店内には様々な席があるのですが、今回はこちらのテーブル席に通されました。

入り口からも離れていて静かな席です。

無印良品で取り扱いのあるソファっぽい椅子がとても快適で、良い席に座る事ができました。

壁を埋め尽くす本!面白い内装です
ディスプレイされている本も気になります

メニュー

2019年6月29日のメニューは以下の様な感じでした。

無印良品 銀座店、MUJI Dinerのランチメニュー表
2019年6月29日のメニュー

銀座ではかなりリーズナブルといえる価格です。

この日はハンバーグ定食が無くて「肉豆腐定食」が代わりにありました。

オムライス

オムライスを注文。

黄色い卵と赤いケチャップのコントラストが色鮮やかです
海藻入りのお味噌汁がとても美味しかったです

料理の感想

  • オムライスはボリュームもしっかりあって、美味しかったです。こういった料理は家で作るのはちょっと手間なのでレストランで食べられるのは嬉しいですね。
  • 海藻入りのお味噌汁、味噌も香りが良くてこだわりを感じました。美味しいです。
  • 惣菜なども全体的にやさしい味付けで食べやすかったです。
コーヒーは別料金 280円

食後にコーヒーを注文しました。

かなりたっぷり(スタバのトールサイズくらい?)の量があり、満足感が高いです。

注意点

サラダバーは取り放題ではない

サラダバーとありますが、盛り付けられるのは1人1回です。ファミレスのドリンクバーとは「●●バー」の感覚が異なるので注意。

唐揚げ定食の唐揚げがちょっと特殊

唐揚げ定食の唐揚げは多くの方がイメージされる唐揚げとちょっと異なるので注文される方は注意してください。

  1. 肉はもも肉では無く鶏胸肉….唐揚げというと鶏もも肉のイメージですが、ここの唐揚げは鶏胸肉を使用しています。
  2. ピリ辛のソースがかかっている….唐辛子の入ったピリ辛のソースがかかっています。知らずに子ども用に頼んでいたファミリーがいたのですが、そのおうちの子どもは辛くて食べられなかったみたいです

MUJI Diner はこんな人にオススメ

  1. 銀座でリーズナブルにランチをしたい人
  2. 優しい味の定食を食べたい人
  3. 学生さん
  4. 子ども連れのファミリー

銀座ではかなりリーズナブルなので、休日のお得なランチにオススメです!

※価格・メニューは2019年6月29日現在の内容です。変更されている場合もあるので、必ず、最新の情報をご確認の上でおでかけください。


MUJIが生まれる「思考」と「言葉」

「マヌエル・カーザ・デ・ファド四ツ谷店」どこか懐かしいポルトガル料理を楽しむ

四ツ谷駅徒歩10分くらいの場所にあるポルトガル料理屋さん「マヌエル・カーザ・デ・ファド 四ツ谷店」へ行きました。

土日祝日限定のブランチメニュー(1800円)を注文。

食べ放題の前菜のビュッフェから異国の文化を感じるメインディッシュ、デザートに頼んだ珍しいプリンまで、居心地の良い店内で休日の食事を楽しむ事が出来ました。

お店は地下にあります
タイル絵や写真が飾ってあり雰囲気のある店内
前菜とサラダのビュッフェ。
様々な前菜が好きなだけ食べられます。お皿もかわいい
どれも美味しかったので山盛りにしました
鶏モモ肉のフェジョアーダ

選べるメインディッシュは「鶏モモ肉のフェジョアーダ」にしました。「フェジョアーダ」は豆と肉を煮込んだポルトガル料理。

お肉がとても柔らかくて美味しかったです。

ポルトガルプリン

デザートは「ポルトガルプリン」を注文。

まるでケーキの様な立派な見た目。濃厚なコクがあり締めに相応しいメニューでした。


店舗情報

マヌエル・カーザ・デ・ファド (Manuel Casa de Fado) – 四ツ谷/西洋各国料理(その他) [食べログ](公式)
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13004143/

蔵前の喫茶半月へ。素敵なインテリアに囲まれ深煎りコーヒーとチーズケーキを堪能

蔵前の「喫茶 半月」へ。

店に入るなりとても素敵なインテリアに心を奪われます。

喫茶利用だったので少し待ち、2階に通されました。

昔ながらの雰囲気を残す店内で深煎りコーヒーと濃厚なチーズケーキをいただきました。

椅子などの座り心地も良くつい長居してしまいます。

カウンターで売っている焼き菓子などもとても美味しそうでした。

インテリアの素敵なカウンター
チーズケーキとホットコーヒーを注文しました
コーヒーは深煎りでかなり好みの味。コーヒー好きな人も満足出来る味だと思います
チーズケーキ。器も素敵です
とても濃厚な味わいで大満足!

オススメの関連記事:カフェ、喫茶店など

http://watanabedesign511.info/2018/02/19/doutor-farm/
http://watanabedesign511.info/2018/02/16/lisette-futako/
http://watanabedesign511.info/2017/01/05/nakazora/
http://watanabedesign511.info/2019/02/03/egg-noudai/
http://watanabedesign511.info/2019/02/26/hagare-sakurashinmachi/