フォントサブスクリプションサービスの利便性とデザインへの影響を考察

定額でフォントを使い放題になるフォントのサブスクリプションサービスが、デザイン業界に広く普及してきました。

これにより、もちろん便利になった点もあれば、一概に良いとは言えない点もあります。

今回は、その両面についてまとめてみたいと思います。

フォントサブスクリプションサービスの便利な点

コストパフォーマンス

昔は、日本語フォント1ウェイトで30,000円程度することもありました。しかし、現在ではサブスクリプションサービスに契約するだけで、年間約5万円で膨大な数のフォントを利用できるようになっています。コストパフォーマンスの面では、今の状況は圧倒的にお得です。

アップデート性

さらに、毎年新しいフォントが追加されるため、最新の文字もすぐに使えるようになります。フォントの字数追加やバージョンアップへの対応も簡単に行えるため、常に最新の状態を保てる点も便利です。

フォントサブスクリプションサービスの問題点

買い切りではない

サブスクリプションサービスなので、フォントを購入するわけではなく、使い続けるためにはサービスを継続的に契約しなければなりません。

そのため、「仕事を続ける限り、一生サービスを契約し続けるのか?」と不安になることもあります。

デザインのコモディティ化

私がデザイナーになった頃は、フォントは買い切り型で、どのフォントを所有しているかがデザイナーの表現に直結していました。フォントの独自性がそのデザイナーの個性にもつながっていたのです。

しかし、今ではサブスクリプションサービスの普及により、多くのデザイナーが同じフォントを簡単に使えるようになりました。

良いデザインがあれば、そのフォントをすぐに真似できるという状況です。これが、デザイナーの個性を薄める結果になっていると感じます。

また、独自のデザインを持つフォントを気に入って買ったとしても、数年後にはそのフォントがサブスクリプションサービスに追加されることがあります。こうなると、買い切りで購入することが損に感じられることもあります。

近年では手描き文字や作字が流行っているため、文字にこだわりたいデザイナーはそちらの方向に向かうのかもしれません。

しかし、個性的なフォントを見つけて購入し、自分のデザインに活かす楽しみは、以前と比べて少なくなったと感じます。

写植の時代に近いかも?

現在の「誰もが同じフォントを使える」という状況は、昔の写植の時代に似ているとも言えるかもしれません。

まとめ

私がデザインを始めた頃から、フォントのあり方は大きく変わってきました。これからどのように文字と向き合っていくのか、改めて考えさせられるところです。

【お茶】北品川の隠れ家お茶屋さん「一福桃」で癒しのひととき【カフェ】

天王洲アイルに用事があって、ふと空いた時間に訪れたのは、北品川の商店街に佇む「一福桃(いっぷくとう)」という素敵なお茶屋さんです。

一福桃

カフェとしてイートインもできるこのお店、平日なのに常連のお客さんで賑わっており、アットホームな雰囲気が漂っていました。

今回は甘味に心惹かれつつも、昼食を終えたばかりだったので、温かい「かりがね茶」を注文しました。

この珍しいお茶の名前に初めて触れる方も多いかもしれませんが、「雁ヶ音」と書かれるかりがね茶は、煎茶や玉露の茶葉から取り除かれる茎で作られたお茶です。

かりがね茶

星型のかわいい湯呑みで提供されたこのお茶、香ばしい香りが広がり、一緒についてきたお茶菓子とともに、深みのある風味を堪能しました。

家でお茶を楽しむのも良いですが、こうした本格的なお店で味わうと、特別なひとときを過ごせますね。

次回来る時は、もっとゆっくりとした時間を過ごし、他のメニューも試してみたいと思います。

北品川に訪れる際は、ぜひ「一福桃」で心安らぐお茶のひとときを楽しんでください。

店舗情報

関連ランキング:カフェ | 新馬場駅北品川駅天王洲アイル駅

Mac OSアップデートは要注意!押さえておきたい6つのポイント– 安心して新OSに移行するためのヒント –

新しいMac OSのアップデートが発表されると、すぐにアップグレードしたくなるかもしれません。Appleは新機能やセキュリティ強化を強調し、インターフェースやアプリの改善が注目されますが、少し待つ方が賢明な場合もあります。この記事では、アップデートをすぐにインストールしない方が良い理由を解説します。

初期バグや不具合の可能性

新OSはリリース直後にバグや不具合が見つかることがよくあります。最初の数週間は安定性に欠けることが多いので、修正パッチを待つ方が安全です。

アプリケーションの互換性問題

全てのアプリが新OSに対応しているわけではありません。特に、業務で使うアプリの動作確認をしないと、使用に支障が出る可能性があります。

周辺機器の対応

プリンターやスキャナーなどの周辺機器が新OSで動かないことがあります。ドライバーのアップデートが遅れることがあるため、慎重に確認する必要があります。

セキュリティパッチは提供される

最新OSにアップグレードしなくても、既存のOSにもセキュリティアップデートが配布されます。すぐに新OSにする必要はありません。

アップデートには時間がかかる

アップデートには数時間かかることがあるため、時間に余裕があるときに実施するのが賢明です。作業中にアップデートを強行すると業務に支障が出る恐れがあります。

他ユーザーのフィードバックを活用

アップデート後のユーザーからのフィードバックを確認することで、潜在的な問題を事前に知ることができます。トラブル回避のために活用しましょう。

アップデートするタイミングのポイント

データのバックアップ

タイムマシンやクラウドで重要なファイルを保存。

互換性チェック

アプリや周辺機器が新OSに対応しているか確認。

余裕のある時間帯に実施

アップデート作業は、使わない時間帯に行うのがベストです。

私自身のケース

私自身はどうしているかというと、ver14.0→15.0、といった一の位が変わるメジャーアップデートの場合は1〜2年様子を見てからアップデートします。

そもそもMacが古いので対応していない、ということもありますが、仕事で使うAdobeソフトなどが安定して動かないと困るので。

ver14.1→14.2、のような小数点以下のマイナーアップデートの場合は1〜2日後にアップデートします。

まとめ

新しいMac OSへのアップデートは魅力的ですが、トラブルを避けるために、リリース直後にすぐアップグレードするのではなく、少し待つことをおすすめします。

【御茶ノ水】スパイシーな風味が魅力!御茶ノ水に新オープンしたカレー屋「カリガリ お茶の水店」訪問記【カレー】

先日、御茶ノ水に新しくオープンした「カリガリカレー 御茶ノ水店(カリガリ お茶の水店)」に行ってきました。

カリガリカレーについて

「カリガリカレー」は、秋葉原や三軒茶屋にも店舗がある人気店です。

銀座の老舗クラブで愛された裏メニューのカレーを世に広めようと 2005 年渋谷にて僅か8席のお店をオープン。
現在は秋葉原に本店を移し、日本最大級のカレーイベント「神田カレーグランプリ2019」で優勝。FCなど含め現在 21 店舗展開中。
引用:カリガリカレー | 株式会社カリガリ公式サイト | 秋葉原 https://www.caligari.jp/

カリガリ お茶の水店レポート

カリガリ お茶の水店

御茶ノ水店は最近オープンしたばかり。清潔感があり、内装も新しくとても居心地の良い雰囲気です。

前々から気になっていたお店で、ようやく訪れることができました。

店内はコンパクトで、カウンター席がメイン。1人での訪問なら問題なく座れますが、テーブル席が少ないため、グループでの利用は少し工夫が必要かもしれません。

カウンターの引き出しの中にメニューが!

今回は、看板メニューの「カリガリカレー」を注文。

「カリガリカレー」

ココナッツミルクのまろやかな風味と、しっかり効いたスパイスの絶妙なバランスが特徴で、一口食べるごとに深いコクが感じられます。お肉もたっぷり入っていて、食べ応えも抜群!さらに、私はパクチーが大好きなので、トッピングとして楽しむこともできて大満足でした。

他にも、個性的なカレーが多数揃っており、次回はまた別のメニューにも挑戦してみたいと思います。

ぜひ、皆さんも御茶ノ水でのカレーランチに「カリガリカレー」を試してみてください!

店舗情報

関連ランキング:カレー | 御茶ノ水駅新御茶ノ水駅小川町駅

関連商品

レトルトのカリガリカレーも売っていました。

レトルトカレー試すの好きなので今度買ってみようと思います。