伝統と現代アートが交差する「いけばな龍生展2024」鑑賞記

渋谷ストリームホールで開催されていた「いけばな龍生展2024」に行ってきました。

この展覧会は前期と後期に分かれており、それぞれ2日間ずつ展示替えが行われます。私は前期の初日に訪れました。

渋谷ストリーム、かなり久しぶりに来ました

「いけばな龍生展」は、いけばなの流派「龍生派」が主催する年に一度の大規模な花展です。

初日の会場は、出展者であるいけばな作家やその知人と思われる方々で賑わっており、活気に満ちていました。

2つのスタイルが楽しめる展示

「いけばな龍生展」では、大きく分けて2種類のいけばなスタイルを鑑賞できます。

1.自由花

その名の通り、自由な発想や素材を活用したいけばなです。一般的ないけばなのイメージを覆すようなアバンギャルドな作品も多く、現代アートのような魅力を持っています。非常に見応えのある展示です。

花器も素材もアバンギャルドな「自由花」

2.古典華

伝統的なスタイルを踏襲したいけばなで、静謐な中にも植物が持つエネルギーを感じさせる作品が並びます。繊細で美しい表現が特徴です。

伝統を感じる「古典華」

会場の構成と展示空間

会場は3つのフロアに分かれており、それぞれ「自由花」と「古典華」に大まかに区分されています。

自由花のフロア

天井が高く、広々とした空間に作品が展示されています。

ライトボックスを使用し、下から照明を当てた作品など、ユニークな演出が見られます。

光を効果的に使った作品

古典華のフロア

照明は控えめで、花にスポットライトが当てられ、影の美しさも際立っています。

落ち着いた雰囲気の中でじっくりと鑑賞できます。

古典華
作品の影までもが美しい

大作

巨大な「大作」と呼ばれる作品も展示されており、そのスケール感には圧倒されます。植物の力強さと、それを活けた作家の技術に感嘆せずにはいられません。

巨大な「大作」

会場で撮影した写真

気になった作品をいくつか写真撮影したので、ご紹介します。

花器が人の形に!藁人形的な雰囲気でインパクト大!
面白い集合体
近づくと、卵の殻でした!
近づいてみると植物の多様な表情が伝わります
花器も面白い
大作
大作

渋谷ストリームホールでの開催4年目

渋谷ストリームホールでの開催は今年で4年目。

前期と後期で展示替えを行う形式は、この会場では今回が初めてとのことです。

後期の展示ではどのような作品が並ぶのか、とても気になります。

今回は前期だけの鑑賞となりましたが、機会があれば後期も訪れてみたいと思います。

展覧会情報

[会期]2024年11月22日 〜 2024年11月25日
[会場]渋谷ストリーム ホール(東京都渋谷区渋谷3-21-3)
[時間]開場時間:10時〜18時 ※入場は閉場の30分前まで ※23日・25日は16:30閉場
[入場料]入場料:当日1,700円(前売り1,300円)高校生以下無料
*身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、その付添者(原則1名)は無料
[公式Webサイト]https://www.ryuseiha.net/event-info/ryuseiten_2024/

つじ田 渋谷フクラス店/濃厚らーめんはさすがのコク深さでした

渋谷で久しぶりに飲み会をしたあと、二次会でラーメンを食べました。

つじ田 渋谷フクラス店

https://tsukemen-tsujita.com/shop/#!/l/-/-/0010017

つけ麺で有名なつじ田。渋谷店は初めて行きましたが新しくてとても綺麗な店内でした。

この日はつけ麺ではなく「濃厚らーめん」を注文。

さすがつじ田のラーメンなだけあり、とても濃厚なスープ。麺も太くてモチモチでとても美味しかったです。

また行こうと思います。

濃厚らーめん

MAP/アクセス

関連ランキング:つけ麺 | 渋谷駅神泉駅

表参道〜渋谷散策:GYRE、SUZU CAFE、DQWコラボローソンなど

今日は久しぶりに表参道〜渋谷を歩いてきました。

まずはこちらの展示を鑑賞。

2021年宇宙の旅 モノリス
ーウイルスとしての記憶、そしてニュー・ダーク・エイジの彼方へ

GYRE Gallery
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目10−1 GYRE 3F
https://goo.gl/maps/Ly5dsmsMpvsFhiRd9

スズカフェ 神宮前店

ランチはこちらのお店で。フラッと入ったのですが、内容や、眺めも良くて良い感じのお店でした。

スズカフェ 神宮前店 | SUZU CAFE jingumae
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目27−7 アルボーレ神宮前 3F
https://g.page/suzujingumae?share

オススメのアメリカンなハンバーガー。肉がかなりのボリュームで、お腹いっぱいになりました!

ドラクエウォークコラボローソン

東急ハンズで買い物を済ませた後、近くにドラゴンクエストウォークとコラボしたローソンがあるとのことで行ってみました。

ローソン 渋谷区井の頭通店
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町39−2
https://goo.gl/maps/ycMxq6GW2tM6bDyk8

かなりすごかったです!

期間限定だと思うので、行かれるかたはこちらで情報を確認してから行ってみてください。

10月27日(火)から「ドラゴンクエストウォーク」コラボ装飾店舗期間限定オープン!|ローソン研究所
https://www.lawson.co.jp/lab/entertainment/art/1408967_5839.html

渋谷スクランブル交差点でソフィ・カルの4画面ジャックインスタレーションを鑑賞

2019年2月6日から2月9日まで、0時〜1時の時間帯で渋谷スクランブル交差点を4画面ジャックしたソフィ・カル(Sophie Calle)の映像作品『Voir la mer(海を見る)』を観てきました。

直前まで賑やかなスクランブル交差点が作品上映が始まり波の音が流れるとスッと静かになったのが印象深かったです。

映像を観に来た人ばかりではなかっただろうに何か「静かにしないと」と思わせる力があったのではないでしょうか。

周囲の空間や周りの人のリアクションも含めてインスタレーションの醍醐味なのだと感じました。

THOMAS DOYLE “HOLD YOUR FIRE ”をDIESEL ART GALLERY で鑑賞しました

彫刻家THOMAS DOYLE(トーマス・ドイル)の日本初の個展 “HOLD YOUR FIRE ” を渋谷のDIESEL ART GALLERYで鑑賞しました。

“HOLD YOUR FIRE”は、トーマス・ドイルのミニチュア彫刻作品と本人制作・撮影のミニチュアフィギュアの写真を通して、その幅広い芸術活動にスポットライトを当てる。
本展のタイトル“ HOLD YOUR FIRE”は、作品に含まれる心理的側面(誰もが抱える記憶や思い)と、不穏な時代の「疑いようのない不安感」に基づいています。
絶えず起きる戦争、自然災害、難民危機、環境汚染、抗議デモが続き、常に大惨事と隣り合わせで暮らしているように感じられる現代。
ドイルは、尽きない惨事が呼び起こす「心許なさ」を細やかで親密な彫刻で表現し、同時に「家」「家庭」「安定」への普遍的な願いを描いています。
作品から伝わるその「矛盾」こそが、多くのギャラリー来場者を惹きつけるでしょう。….

DIESEL ART GALLERY EXHIBITION HOLD YOUR FIRE

会場内は撮影OKでした。

家が地面に落下、地面が陥没するようなミニチュア彫刻。

ガラスケースに収められた彫刻作品。

片面から観ると森や木々などの自然、もう片面から観ると人間が出すゴミの山を観る事ができる。今回の展示では、このような2面性を持った彫刻作品が多い。

環境問題への警鐘を鳴らしているのだろうか。

ミニチュアの人物が持つプラカードには『Light no fires(火が無い)』『Power two the peephole(のぞき穴の2つの力)』といったメッセージが書かれている。

幸せそうな住居の前に掘られた戦争の塹壕。こちらも日常に潜む不安などを表している様に見える。

ミニチュア彫刻のポートレート。綺麗に作られている訳で無く、どこか、歪んでいたり、欠けていたりして不完全である。

街で暮らす人々が漠然と感じている言い様のない不安を表現した作品で、鑑賞者が色々と考えられるプロジェクトだと感じました。

現代アートの醍醐味ですね!

展覧会情報
会期 2018年11月23日~2019年2月13日
会場 DIESEL ART GALLERY
WEBサイト https://www.diesel.co.jp/art/thomas_doyle/