デザイナーの私がお世話になっているデザインや写真集に強い本屋さんのまとめ

Book

デザイン書や写真集が好きで、本屋さんのWebサイトを良く見ています。
日頃チェックしているいくつかの書店を、デザイン系の参考書を探す時に見ているショップと、写真集を買う時に見ているショップに分けて紹介します。

デザイン書に強い書店

BOOK AND SONS[東京/学芸大学]

BOOK AND SONS
BOOK AND SONSはタイポグラフィを中心としたグラフィックデザインの本を扱う古書店です。
160116_gazo_011

学芸大学に店舗を構えるタイポグラフィの専門書店。オンラインショップもありますが、とにかく店舗の内装が素敵なので実際に足を運んでみる事をおすすめします。

nostos books[東京/松陰神社前]

古書古本 | nostos books ノストスブックス

160116_gazo_002

世田谷の祖師ヶ谷大蔵に実店舗を構える古書店。店主がグラフィックデザイナーの方なので、デザインやタイポグラフィの作品集がとても充実しています。写真集も独特のチョイスで、美しい物が多いです。私はこちらのお店で、大好きなグラフィックデザイナー、Max Huberの作品集などを購入しました。

クラリスブックス[東京/下北沢]

東京 下北沢 クラリスブックス 古本の買取・販売|哲学思想・文学・アート・ファッション・写真・サブカルチャー
クラリスブックスは東京下北沢の古本屋です。 ホームページ上で哲学思想・文学・アート・デザイン・写真集・ファッション・SF・サブカルチャー書籍を取り扱っています。 古書の買取も随時受け付けております。
160116_gazo_003

下北沢に実店舗を構える古書店。デザインや写真集はもちろん、哲学書や文学書など幅広く取り扱っています。読書会などのイベントも定期的に開催されてるようです。こちらのお店で、杉浦康平さんデザインの名著「全宇宙誌」などを購入しました。

東塔堂(Totodo)[東京/渋谷]

古書古本買取通販 | Totodo | 渋谷 代官山 | アートブック 建築 写真 デザイン 美術
渋谷の古書店 Totodo 東塔堂のWEBサイト。古書 古本の販売と買取。美術書・写真集、アート・デザイン・建築関連の良書をセレクト。
160116_gazo_004

渋谷に実店舗を構える老舗のデザイン系古書店。建築、デザイン、写真集の名著やレア本を数多く取り扱っており、店舗に行くと実物を見ることが出来ます。

百年[東京/吉祥寺]

吉祥寺「百年」古本の買取と販売
吉祥寺にある古本屋「百年」のウェブサイト/トークや作品展示などイベントも行っています/出張買取も行っていますのでお気軽にお問い合わせください
160116_gazo_005

吉祥寺に実店舗を構える新刊・古書共に取り扱っている書店。こちらもデザイン関係の本屋写真集が充実しています。店内で開催されている展示やトークイベントも面白いものが多いです。


写真集に強い書店

2手舎[オンラインショップ]

古本買取 2手舎/二手舎 nitesha 写真集 アートブック 美術書 建築
書店「2手舎」のオンラインショップです。古本、古書全般、写真集、美術書、アート関係、哲学・思想、民俗・民族学の買取りと販売。海外洋書の販売等もしております。
160116_gazo_006

写真集を中心に、新刊・古書を共に扱うネットショップ。中国、台湾、韓国など、アジアの写真集に強く、あまり情報が入ってこないアジアの写真家を知ることが出来るのが面白いです。店主の方が、写真の鉛筆(http://blog.livedoor.jp/talbot2011/)というブログもやられていて、こちらも読み応えがあります。

BOOK OF DAYS[大阪/西区]

BOOK OF DAYS
BOOK OF DAYSは大阪市にある、洋書、和書、CD、DVD、雑貨、などを取り扱う本屋です。
160116_gazo_007

大阪の西区に実店舗を構える書店。格好良い写真集を数多く取り扱っています。会員になると割引されるサービスもあるようです。大阪へ旅行に行った際に店舗にお邪魔しましたが店内は結構広く、素敵なアートブックや写真集がたくさん並んでいました。

book obscura[東京/吉祥寺]

book obscura | ブックオブスキュラ 写真集専門古書店 古本買取

book obscura

吉祥寺(井の頭公園)にある写真集やアートブックを取り扱う新刊+古書店。

店内にはギャラリー(展示スペース)も併設されていて、写真家やアーティストの展示も観る事が出来ます。

様々な写真集が店主の方によるジャンル分けによって陳列されているので、本は多いですが見やすいです。写真集やアートブックに興味を持ち始めた方や学生さんにもオススメのブックショップです。

flotsam books[オンライン&実店舗]

フロットサムブックス flotsambooks ファッション/アート/写真集の買取と販売
ファッション、アート、写真集等のアートブック買取と販売、洋書新刊販売のウェブショップ「flotsam books(フロットサムブックス)」のホームページです。 毎日様々な本が入荷しております。 ファッション関係の書籍、写真集を中心に販売致しております。 どなた様もお気軽にお立ち寄り下さい。
160116_gazo_008

洋書写真集を主に取り扱うネットショップ。

店主の小林さんのセンスで、世界中の格好良い写真集やアートブックを取り扱っています。

新刊が多いですが、古書も扱っています。洋書の価格も現地の定価に近いぐらい安く、人気のあるものはすぐに売り切れてしまいますが、日本ではこちらのお店経由でしか買えない様な本も数多く取り扱っています。

ファッション系の写真集に強く、ZINEも取り扱っています。

写真集だけで無くデザイン関係の本も、このお店でしか見ない様な海外のデザイナーの作品集や展覧会図録、タイポグラフィの本を取り扱っているのでデザイン関係の方にも是非チェックしてもらいたい書店です。

2020.01.19 追記

こちらのflotsambooksさん、2020年の1月に東京の代田橋に実店舗をオープンしました。

住所は東京都杉並区和泉1-10-7。

営業時間は不定期で以下のTwitterに掲載されています。
@flotsambooks

お店に行った感想などをこちらの記事でご紹介しています。

アートブックショップ『flotsambooks』が代田橋に実店舗をオープン!

イベント|popup store

定期的にpopup storeイベントを開催しており、イベントではたくさんの本を直接見て買うことができます。

2019年に開催された東京・中目黒でのpopup storeイベントの模様。毎回大盛況です
レアな写真集やアートブックを実際に手に取って見る事ができます
イベント時はキズのある本や中古品がセール価格で買えるのでとてもお得です

イベント|写真集飲み会

flotsambooksさんとroshinbooksさん主催の写真集販売イベント。

「飲み会」という名前がついていますが、飲まなくても大丈夫です(もちろん未成年も入場できます)。

飲み会の様なゆるい気持ちで写真集についてたくさんの人と語り合う、といったコンセプトのイベント。※元々はその名の通り、写真集好きの方々が居酒屋に自分の好きな写真集を持ち寄って語り合う会だったようです。

2018年10月開催時のフライヤー
2018年10月開催時の会場風景。様々な出版社や書店が並びます

規模が大きくなってからは原宿のVACANTで開催される事が多いです。

「飲み会」と付くだけあり、会場ではクラフトビールや生ハムなどの販売があり、お酒と一緒に写真集を楽しむ事ができます。

ビールは六本木に店舗を構える「BrewDog(ブリュードッグ)」さんのパンクIPAという銘柄が販売されていたのですが、これがキレがあってものすごく美味しい!

フード出展者も、主催のroshinbooksの斉藤さんがかなり入念に調べて選んでいるので、間違いありません。

イベント|PhotobookJP

flotsambooksさんとroshinbooksさん主催の巨大な写真集イベント「PhotobookJP」

横浜大桟橋ホールで開催されたこちらのイベントには日本やアジアの写真集出版社が多数出展しています。2018年、2019年ともに大盛況で、写真集好きには欠かせないイベントになっています。

2018年のイベント来場者限定無料パンフレット。写真集と云えるくらいのクオリティの高さです
会場風景
会場風景
会場風景

book-go-around

flotsambooksさんがnoteにて連載されている本好きへのインタビュー企画「book-go-around」

光栄な事に私へのインタビュー記事も掲載して頂いています。ぜひ、以下のリンクよりご覧下さい。

book-go-around #010|flotsambooks|note

book-go-around #010 東京都: 渡部 周(36歳)|flotsambooks|note
book-go-aroundは本を買ってる人に本を買うことや本をコレクションすることの楽しみを語ってもらうflotsambooksのインタビュー記事です。 今度あなたにもインタビューさせてください。 #010 東京都: 渡部 周(twitter ID: @wtnbd511)(36歳) 5年前ほど前に、勤めていた...

POST[東京/恵比寿]

POST

恵比寿にあるギャラリー兼アートブックショップ。写真集だけでなくデザインの本も多く取り扱っています。ギャラリーでは写真の展示を開催していることが多いです。

写真集はドイツのsteidl社の本を豊富に取り扱っている印象です。

内装も素敵なので、海外の本屋さんを訪れた様な気持ちになれます。

shelf[東京/神宮前]

Shelf [シェルフは、写真集を中心とした洋書を専門に扱うブックショップです。話題の新刊写真集から稀少な絶版本まで 豊富な在庫のなかからお探しの本をお選び頂けます。]
160116_gazo_009

神宮前に実店舗を構える写真集専門の書店。Webサイトには「おすすめの定番写真集」や「写真家紹介」などの特集ページもあるので、たまに読んで勉強しています。

SO BOOKS[東京/代々木八幡]

SO BOOKS 古書古本 東京 代々木八幡
東京渋谷区代々木八幡の美術古書店 買取受付 作品も歓迎 営業時間13:00-19:00 定休 日/月
160116_gazo_010

代々木八幡に実店舗を構える老舗の美術書店。新刊・古書共に、国内、海外の作家の写真集を幅広く取り扱っています。

日本の写真集出版社、ディストリビューター


書店ではないですが、写真集をメインにしている出版社やディストリビューターを紹介します。

実店舗でも購入出来ますが、オンラインショップもあります。

twelvebooks

twelvebooks
twelvebooks is a Japan based distributor founded in 2010.

2010年に東京を拠点に設立されたアートフォトブック専門のディストリビューター。MACKLE BALDASHWOOD BOOKSSESSION PRESSなど、海外出版社の商品を日本に流通させる代理店の役割を担っています。

作家の展覧会や来日イベントの企画、Tokyo Art Book Fairのディレクションなども担当。

扱っている本がとにかくどれも素敵で、見ていると欲しい本がどんどん増えていきます!

読むだけなく、インテリアとして部屋に飾っても素敵なアートブックを扱っています。

2020年、南青山にSKWAT/twelvebooksというショールームをオープンしました。

IACK[金沢]

IACK – Alternative Space located in Kanazawa Japan

石川県金沢市にあるギャラリー兼ブックショップ兼ディストリビューター。

写真家の河野幸人さんのアトリエとして使用されている場所ですが、週末になるとギャラリーとして営業するようです。

2018年から、JM Ramirez SuassiMultipressOverlapseといった海外の独立系出版社、および自費出版作品のディストリビューション業務をされています。

私はphotobook.jpという写真集イベントで初めて知ったのですが、とにかく、取り扱っている本が素敵で、東京のイベントで見る度に本を買ってしまいます。

オンラインショップもあります。

Access denied

crevasse

crevasse(クレバス) powered by BASE
“crevasse” is nano-publisher in Japan. Based on a zine select shop on the web. We actively participates in art book fairs in Japan and overseas, and we discover...

茨城を中心に活動するZINEの出版レーベル。

これから有名になりそうな、才能ある若手作家のZINEを中心に取り扱っています。ZINEと言えども紙や綴じ方などにこだわられた物が多く、実験的な作品集をたくさん世に出しています。

—-

他にも、好きな書店はたくさんあるのですが、今回は、ネットで買い物が出来るお店を中心に紹介しました。
どの書店も特色があり、それぞれ素敵な本を多数扱っているので、サイトを見ているだけでも楽しめます。


日本のアートブックショップMAP

今回の記事でご紹介したデザイン、アートブックや写真集を取り扱う日本国内のブックショップを以下のGoogleマップにまとめました。主に実店舗があるお店が中心となっています。

Art, Design, Photobook shop in Japan

この記事に入っていない店舗もリストに入っていますが、随時、記事にも反映させていければと思っています。

「他にもこんなお店があるよ!」というオススメがあれば、コメント欄などでお知らせいただけると嬉しいです。


オススメの関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました